2015年01月21日
ハマシギたち
【じじ動画日記】
1月 21日 (水) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 16.8℃ 湿度(室内)43% (午前7時43分計測)
今朝は、寒さも和らぎ布団から抜け出る苦も無く起き上がれた!
海岸は雲に覆われて、7:00を過ぎてもまだ薄暗かった。
昨夜が、新月だったので朝は満潮で、じじの足下まで穏やかな波が快い音を立てて打ち寄せていた。

昨日は、南区の海岸へ行ったら、突然、南の方から5羽のハマシギたちが飛んできて餌を啄み始めた。
数分間、滞在してまた何処かへ移動していった。
ハマシギは冬鳥または旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られ、少数は越冬もしているようである。
浅間干潟や亀津の海岸や諸田池などでよく見られる。
ハマシギたち
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月20日、12:00 徳之島町南区海岸で撮影)
1月 21日 (水) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 16.8℃ 湿度(室内)43% (午前7時43分計測)
今朝は、寒さも和らぎ布団から抜け出る苦も無く起き上がれた!
海岸は雲に覆われて、7:00を過ぎてもまだ薄暗かった。
昨夜が、新月だったので朝は満潮で、じじの足下まで穏やかな波が快い音を立てて打ち寄せていた。

昨日は、南区の海岸へ行ったら、突然、南の方から5羽のハマシギたちが飛んできて餌を啄み始めた。
数分間、滞在してまた何処かへ移動していった。
ハマシギは冬鳥または旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られ、少数は越冬もしているようである。
浅間干潟や亀津の海岸や諸田池などでよく見られる。
ハマシギたち
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月20日、12:00 徳之島町南区海岸で撮影)
Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:38│Comments(0)
│鳥類