しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年02月29日

課題は

「ばばの日記」

2月29日(木)晴れ後曇り

ケラマツツジ

※上の画像は、じじが「ばばにお土産~」と撮ってきてくれた「ケラマツツジ」です。

天気が良くなったら、じじが撮影した場所に行って、見て来たいけど、まだ咲いているかなぁ?

昨夜は、怖いほどの雨と風だった。

夜中、裏の小川がゴォ~ッ、ゴォ~ッと物凄い音立てて流れているし

外の風の音は、まさしく台風時の風の音。

「明日は、庭など、どうなっているんだろう?」と気になりながらも、いつしか寝入っていた。

今朝起きて、テレビ体操をしているじじ。

4時過ぎに起きて、階下の窓も全部開けてあるよ」と言う。

「天気は?」と聞くと、「今日は良いんじゃ無いかな?」と。

階下へ下りると、庭にはけっこう桜の葉っぱとかが落ちていた。

軒下を見ると、けっこう雨が打ち込んだみたいで、物干し台にかけてあった、洗濯ばさみが1セット

門扉の近くまで吹き飛ばされていた。

他には、普段とあまり変わったことは無く、一応は一安心でした。

でも、午前中から、今もなお、時折激しい風の音が聞こえ、木の枝も大きく揺れている。

こんな日、ばばがいつも心配するのは、鹿児島からの定期船が入港できるかな?という事。

お店にはパンや牛乳、野菜があるかな?と気になるのだ。

別に無ければ無くても良いんだけど、なぜか気になる。

今日は、夕方、お店に行ってみようと思っている。

ばばは、ここ数週間、鶏肉、白菜、豆腐、卵、シメジ等を入れたお汁に嵌まっていて

昼と夜は必ず食べている。

最初の頃は、野菜の入った肉団子も入れていたが

じじが「あまり好きじゃないなぁ」と言うので、肉団子は抜くことにした。

ご飯は食べずに、小さな切り餅を更に一口大に切って入れる。

じじは切り餅の2分の一個分で、ばばは切り餅1個半食べているのだが

かえって、雑穀米入りご飯の方が健康的にも良いんじゃ無いかと思いながら。。。。

もう、2週間近く食べ続けているが、飽きることは無い。

いつまで続くんだろう?と思うけれど、3月中は続くかも知れないなぁと思ったりも。

じじは刺身も豚骨も牛肉も食べるけれど、ばばは鶏肉なら食べられる。

「ばば、自分もしっかり食べないと。栄養失調になるなよ」とじじに言われるけれど

根菜類と葉物野菜と鶏肉、卵、豆腐は毎日、昼と夜食べているから良いかな?と。

本当は、牛乳がせめて1日100cc飲めるようになれば良いんだけど。

ばばの課題は「牛乳が1日100cc飲めるようになること」!

































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:12Comments(0)日常生活

2024年02月29日

米投資銀行元幹部や経済学者らが「中国経済は終わってる」と発言

【中国に未来はない】米投資銀行元幹部や経済学者らが「中国経済は終わってる」と発言!慌てて反論する中国当局が涙目…崩壊で悲惨過ぎる中国株式市場
フィフィ(FIFI)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:54Comments(0)YouTube

2024年02月29日

ハシビロガモ・アオアシシギたち

【じじ写真日記】

R6年2月29日(木)天気 雨 室温21.8℃ 外気温℃ 湿度71%(午前7時03分計測)

 昨日も諸田池では大半の水鳥たちは丘の上で寛いでいた。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年2月28日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:52Comments(0)鳥類

2024年02月29日

越冬中の水鳥たち

【じじ動画日記】

R6年2月29日(木)天気 雨 室温21.8℃ 外気温℃ 湿度71%(午前7時03分計測)

 明け方は前線を伴った低気圧が通過して雨・風が強く、台風なみの天気だった!

今も雨が降り続いている。

 昨日も諸田池では大半の水鳥たちは丘の上で寛いでいた。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:51Comments(0)鳥類

2024年02月28日

塩鯖

「ばばの日記」

2月28日(水)曇り&陽差しあり

今日は久しぶりに陽差しがある徳之島ですが、やはり風はある。

波、荒いだろうなぁ・・・定期船の欠航とか無いだろうぁと、気になりつつの、ばばです。

我が家の裏庭の、桜、又2個だけ花が咲きそう・・・

葉っぱが、青々している中で、ポツンと開花しそうです。

家では、桜満開とはいかなかった我が家だけど、3,4日前、じじが「お土産~」と言いながら

撮影ポイント付近の桜を撮ってきてれた。

葉っぱと花が半々くらいだね。

じじが撮った桜

そろそろ、島の桜の季節は終わりかなぁ・・・

さて、我が家では、食事時に、色々な話をするんだけど、

今日はたまたま、じじの皿に、鯖の小さな塩焼きを一個入れた。

口に入れたじじ「昔は、塩鯖もご馳走だったなぁ」と呟いた。

そして「もう、何回も話しているけれど・・・」と言いながら、子どもの頃の事を話した。

じじが、幼稚園か、小学校低学年の頃の事だそうだ。

ある日、じじは熱を出して、学校を休んだ。

そしたら、お昼ご飯に、お母さんが塩鯖を準備してくれたそうだ。

塩鯖は美味しいし、ご飯に合うので、高熱で体調悪いはずなのに、食べる、食べる・・・・

何と、自分の茶碗で7杯もお代わりをしたんだって。

当時、塩鯖なんて、ばばの家では食べていたかなぁ?

10人家族だったから、食事の殆どが汁物か煮物だったような気がする。

魚は、隣の集落から漁師の奥さん達が、魚を、頭に乗せたタライに入れ売りに来ていた。

母は、大きな魚を丸ごと1匹買って、お汁を作ってくれた。

そのお汁の美味しかったこと!今も思い出として残っている、母の味の1つだ。

塩鯖を食べたのは、小学生になってからかなぁ?

集落の小さなお店で、塩鯖は買えなかったと思うけれど

母は、どこから入手していたんだろう?

じじが、ご飯を7杯もお代わりしたと言うくらい、塩鯖をおかずに、ばばもご飯を沢山食べたと思う。

結婚後、子ども達にも塩鯖を食べさせただろうな。

子ども達が巣立って、じじと2人暮らしになってからは、そんなに塩鯖を食べることは無い。

じじが、ずっと塩分を気にするので、味を付けてない開いた鯖を買って使うことは数年前にはあった。

2人の食事のためだけに、塩鯖を買うことは、無くなったなぁ・・・・

次、塩鯖を買うのは、いつだろう?

























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:05Comments(0)日常生活

2024年02月28日

【離島編#第8話】鹿児島/徳之島

【離島編#第8話】鹿児島/徳之島 「120歳生きた!?日本一の長寿の島で食べて飲んだ」【2023年12月20日~12月23日】
社畜やめて旅に行きます

https://youtu.be/mG3-b_lRDRQ?si=VU1HZw02RFPNqaGO


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:35Comments(0)YouTube

2024年02月28日

ホシハジロ(雄)たち

【じじ写真日記】

R6年2月28日(水)天気 曇 室温19.7℃ 外気温17.2℃ 湿度55%(午前7時02分計測)

 ホシハジロは島では、冬鳥で例年この池では数十羽が越冬する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年2月27日 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:30Comments(0)鳥類

2024年02月28日

キンクロハジロとホシハジロたちの羽繕い

【じじ動画日記】 

R6年2月28日(水)天気 曇 室温19.7℃ 外気温17.2℃ 湿度55%(午前7時02分計測)

 前線の影響を受けまだ不安定な天気が続きそうだ!

 昨日は諸田池でキンクロハジロとホシハジロたちが羽繕いをしていた。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:28Comments(0)鳥類

2024年02月27日

おみやげ

「ばばの日記」

2月27日(火)曇り

今にも降り出しそうな天気だけど、'晴れてくれますように・・'と願いながら朝イチ洗濯。

念のため、軒下に干した。

寒くて、湿度は低いから、ちゃんと乾いてくれるかな?

昨日、じじが撮影帰りに、玄関で「ばば~お土産~」と言って

室内に入り、キッチンテーブルの上に松ぼっくりを3個置いてくれた。

久しぶり、お土産だ~

何回も書いているように、じじが大病から復帰して、すぐの頃は

ばばが運転し、森や海岸へ撮影に行っていた。

その時に、じじが野鳥の名前や植物の名前を教えてくれたので、いくつか覚えることができた。

海岸では、珊瑚の欠片や、貝殻などを拾ったり、潮だまりの小魚を見たり・・・・

森では、木の実を拾ったり、季節毎の植物を見たり・・・

午前中、家事は出来なかったけれど、自然観察が出来て楽しかった。

じじがひとりで撮影に出かけるようになり、ばばは、ずっと家で出来る事をするようになって

もう、10年近くなるかなぁ?

今でも、じじが珍しい植物や野鳥を見た時は、すぐに教えてくれる。

森にひとりで行くのは怖いので、専ら水辺で野鳥を見たり、近くで植物を探したりの昨今だ。

以前はじじが拾って来てくれた松ぼっくりで、ちょっとした飾り物を作ったりもしていたが

今は、作り方も忘れてしまったかも。

今日は、じじが撮影から戻って来たので、わざと「じじ~お土産は?」と玄関へ行くと

「あるよ」とは言うけれど・・・?????

そのまま、じじはキッチンテーブルの所へ行き、握っていた手を広げて何か置いた。

よくよく見ると、今日のお土産は、シイの実数個。

せっかくのお土産なので、昨日の松ぼっくりと一緒にパチリ。

松ぼっくり

松ぼっくりをよく見てみると、気のせいか?昨日より傘が少し開いているような気がする。

昨日は、3個とも、ギュッと固く閉じているような感じだったけれど・・・・

これからも、変化していくのだろうか?

あと1週間くらいは、気をつけて観察して、その後、何か作れないか考えてみようかな?














































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:01Comments(0)日常生活

2024年02月27日

日本側制定「竹島の日」を韓国がいちゃもん

【日韓関係修復は不可能】韓国は嫌がらせ大国!日本側制定「竹島の日」を韓国がいちゃもん…そも×②領土を侵略してくる国の経済やエンタメを支援するのは正気か?
フィフィ(FIFI)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:16Comments(0)YouTube