2024年02月27日
おみやげ
「ばばの日記」
2月27日(火)曇り
今にも降り出しそうな天気だけど、'晴れてくれますように・・'と願いながら朝イチ洗濯。
念のため、軒下に干した。
寒くて、湿度は低いから、ちゃんと乾いてくれるかな?
昨日、じじが撮影帰りに、玄関で「ばば~お土産~」と言って
室内に入り、キッチンテーブルの上に松ぼっくりを3個置いてくれた。
久しぶり、お土産だ~
何回も書いているように、じじが大病から復帰して、すぐの頃は
ばばが運転し、森や海岸へ撮影に行っていた。
その時に、じじが野鳥の名前や植物の名前を教えてくれたので、いくつか覚えることができた。
海岸では、珊瑚の欠片や、貝殻などを拾ったり、潮だまりの小魚を見たり・・・・
森では、木の実を拾ったり、季節毎の植物を見たり・・・
午前中、家事は出来なかったけれど、自然観察が出来て楽しかった。
じじがひとりで撮影に出かけるようになり、ばばは、ずっと家で出来る事をするようになって
もう、10年近くなるかなぁ?
今でも、じじが珍しい植物や野鳥を見た時は、すぐに教えてくれる。
森にひとりで行くのは怖いので、専ら水辺で野鳥を見たり、近くで植物を探したりの昨今だ。
以前はじじが拾って来てくれた松ぼっくりで、ちょっとした飾り物を作ったりもしていたが
今は、作り方も忘れてしまったかも。
今日は、じじが撮影から戻って来たので、わざと「じじ~お土産は?」と玄関へ行くと
「あるよ」とは言うけれど・・・?????
そのまま、じじはキッチンテーブルの所へ行き、握っていた手を広げて何か置いた。
よくよく見ると、今日のお土産は、シイの実数個。
せっかくのお土産なので、昨日の松ぼっくりと一緒にパチリ。

松ぼっくりをよく見てみると、気のせいか?昨日より傘が少し開いているような気がする。
昨日は、3個とも、ギュッと固く閉じているような感じだったけれど・・・・
これからも、変化していくのだろうか?
あと1週間くらいは、気をつけて観察して、その後、何か作れないか考えてみようかな?
2月27日(火)曇り
今にも降り出しそうな天気だけど、'晴れてくれますように・・'と願いながら朝イチ洗濯。
念のため、軒下に干した。
寒くて、湿度は低いから、ちゃんと乾いてくれるかな?
昨日、じじが撮影帰りに、玄関で「ばば~お土産~」と言って
室内に入り、キッチンテーブルの上に松ぼっくりを3個置いてくれた。
久しぶり、お土産だ~
何回も書いているように、じじが大病から復帰して、すぐの頃は
ばばが運転し、森や海岸へ撮影に行っていた。
その時に、じじが野鳥の名前や植物の名前を教えてくれたので、いくつか覚えることができた。
海岸では、珊瑚の欠片や、貝殻などを拾ったり、潮だまりの小魚を見たり・・・・
森では、木の実を拾ったり、季節毎の植物を見たり・・・
午前中、家事は出来なかったけれど、自然観察が出来て楽しかった。
じじがひとりで撮影に出かけるようになり、ばばは、ずっと家で出来る事をするようになって
もう、10年近くなるかなぁ?
今でも、じじが珍しい植物や野鳥を見た時は、すぐに教えてくれる。
森にひとりで行くのは怖いので、専ら水辺で野鳥を見たり、近くで植物を探したりの昨今だ。
以前はじじが拾って来てくれた松ぼっくりで、ちょっとした飾り物を作ったりもしていたが
今は、作り方も忘れてしまったかも。
今日は、じじが撮影から戻って来たので、わざと「じじ~お土産は?」と玄関へ行くと
「あるよ」とは言うけれど・・・?????
そのまま、じじはキッチンテーブルの所へ行き、握っていた手を広げて何か置いた。
よくよく見ると、今日のお土産は、シイの実数個。
せっかくのお土産なので、昨日の松ぼっくりと一緒にパチリ。

松ぼっくりをよく見てみると、気のせいか?昨日より傘が少し開いているような気がする。
昨日は、3個とも、ギュッと固く閉じているような感じだったけれど・・・・
これからも、変化していくのだろうか?
あと1週間くらいは、気をつけて観察して、その後、何か作れないか考えてみようかな?
2024年02月27日
日本側制定「竹島の日」を韓国がいちゃもん
【日韓関係修復は不可能】韓国は嫌がらせ大国!日本側制定「竹島の日」を韓国がいちゃもん…そも×②領土を侵略してくる国の経済やエンタメを支援するのは正気か?
フィフィ(FIFI)
フィフィ(FIFI)
2024年02月27日
ハシビロガモの羽ばたき
【じじ写真日記】
R6年2月27日(火)天気 曇 室温18.9℃ 外気温16.5℃ 湿度47%(午前6時50分計測)
ハシビロガモは冬鳥で、この池には例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年2月26日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年2月27日(火)天気 曇 室温18.9℃ 外気温16.5℃ 湿度47%(午前6時50分計測)
ハシビロガモは冬鳥で、この池には例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年2月26日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年02月27日
ハシビロガモ・オオバンたちの採餌
【じじ動画日記】
R6年2月27日(火)天気 曇 室温18.9℃ 外気温16.5℃ 湿度47%(午前6時50分計測)
今朝も目覚めたら、空一面雲りぞらになっていた。
今朝も目覚めたら、空一面雲りぞらだった。
昨日は諸田池の中央付近でハシビロガモやオオバンたちが採餌をしていた。
この様子は、潜水の得意なオオバンが水底に生えている水草を引きずり出したおこぼれを水面近くでハシビロガモたちが頂いているようです。
R6年2月27日(火)天気 曇 室温18.9℃ 外気温16.5℃ 湿度47%(午前6時50分計測)
今朝も目覚めたら、空一面雲りぞらになっていた。
今朝も目覚めたら、空一面雲りぞらだった。
昨日は諸田池の中央付近でハシビロガモやオオバンたちが採餌をしていた。
この様子は、潜水の得意なオオバンが水底に生えている水草を引きずり出したおこぼれを水面近くでハシビロガモたちが頂いているようです。