2024年02月05日
久しぶりの
「ばばの日記」
2月5日(月)曇り&霧雨
明け方物凄い雨音で目が覚めた。
久しぶりの大雨だ。
階下に降り、濡れ縁を見ると、縁側の奥まで濡れている。
と言うことは?西側から約2メートルも雨が打ち込んでいたんだ。
いつものように食事を終え、暫く経って、又、じじが下りてきた。
そして「降り出さないうち、早めに撮影行って来よう」と言いながら。
着替えのため、風呂場へ行ったじじが「ここまで濡れている!!」と言っていたので
のぞきに行くと、お風呂場の入り口に、水たまりが出来ていたので慌てて拭いた。
西側から横殴りの雨が降ったんだね~
風もけっこうあったみたいで、デュランタの枝に巻き付いて咲いていた
ゲンペイカズラの花が、サクラランの鉢の上に垂れ下がってきていた。
昨日夕方、買い物に行き、駐車場に車を止めて空を見上げたら・・・

空一面に鱗雲が・・・・
久しぶりだったので、暫く見とれていた。
夕方、きれいな雲を見て、真夜中?に土砂降りの雨!
今日は朝から洗濯をしようと思っていたのに、先延ばし。
きれいな青空、いつ、見えるかなぁ???
2月5日(月)曇り&霧雨
明け方物凄い雨音で目が覚めた。
久しぶりの大雨だ。
階下に降り、濡れ縁を見ると、縁側の奥まで濡れている。
と言うことは?西側から約2メートルも雨が打ち込んでいたんだ。
いつものように食事を終え、暫く経って、又、じじが下りてきた。
そして「降り出さないうち、早めに撮影行って来よう」と言いながら。
着替えのため、風呂場へ行ったじじが「ここまで濡れている!!」と言っていたので
のぞきに行くと、お風呂場の入り口に、水たまりが出来ていたので慌てて拭いた。
西側から横殴りの雨が降ったんだね~
風もけっこうあったみたいで、デュランタの枝に巻き付いて咲いていた
ゲンペイカズラの花が、サクラランの鉢の上に垂れ下がってきていた。
昨日夕方、買い物に行き、駐車場に車を止めて空を見上げたら・・・

空一面に鱗雲が・・・・
久しぶりだったので、暫く見とれていた。
夕方、きれいな雲を見て、真夜中?に土砂降りの雨!
今日は朝から洗濯をしようと思っていたのに、先延ばし。
きれいな青空、いつ、見えるかなぁ???
2024年02月05日
2024年02月05日
水浴びをするカイツブリ
【じじ写真日記】
R6年2月5日(月)天気 雨後曇 室温24.3℃ 外気温20.1℃ 湿度61%(午前7時06分計測)
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年2月4日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年2月5日(月)天気 雨後曇 室温24.3℃ 外気温20.1℃ 湿度61%(午前7時06分計測)
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年2月4日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年02月05日
カイツブリの羽繕い
【じじ動画日記】
R6年2月5日(月)天気 雨後曇 室温24.3℃ 外気温20.1℃ 湿度61%(午前7時06分計測)
目覚めたときは、大降りの雨が降っていた!現在は小雨が降っている。
今日は前線の影響を受けて荒れた天気になりそうだ!
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
R6年2月5日(月)天気 雨後曇 室温24.3℃ 外気温20.1℃ 湿度61%(午前7時06分計測)
目覚めたときは、大降りの雨が降っていた!現在は小雨が降っている。
今日は前線の影響を受けて荒れた天気になりそうだ!
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。