2024年02月19日
だぁ~~い好き!
「ばばの日記」
2月19日(月)曇りと緯度気小雨&陽差し
よくぞ、昨日洗濯して良かった~と、朝から思っているばばです。
今日は、朝から霧雨・・・と思ったら陽差しがあって、またしばらくすると雲が広がり・・・という天気。
可燃ゴミを出す日だったので、所pくいごすぐにゴミを出して
庭で、伸びすぎたデュランタの枝を少し切って、花壇の縁のタマスダレを引き抜いていたら
小雨チラチラ・・・
ばば、花壇の植物も少しずつ減らそうと思っている。
残すのは、夜香木、デュランタ、クチナシ、ギンモクセイ、ハエマンサス、バンマツリ、
あと4つくらい名前を忘れた花木。
鉢植えの植物も、お気に入りは花壇に移植して育てようと思っている。
今日も、やりたい事はいくらでもありけれど、庭仕事をほんの少ししたら、もう、お昼。
食後、過日、友人から頂いたサワーポメロを食べた。
大きくて、1個で500グラム以上もある。
半分にカットして、じじと半分こ。
皮が分厚いけれど、その内側の白い部分も'美味しい」とじじ。
ばばは、あっという間に完食したけれど、じじは、半分は残しておいて
お昼のおやつにするって・・・・ばばは、美味しい物は一気に食べてしまうんだよなぁ。
食べ終えた後「あっ!そうだ、計ってみよう!」と思いついたばば。
何を計るかって?
サワーポメロの重さを・・・・と思ったのに、ついでにタンカンと島見間の重さも計ろうと。
ばばって、すぐ計るんだよね~色々な物の長さとか重さを。

結果、サワーポメロ551g、大きなタンカン342g、中くらいのタンカン125g、小さな島みかん18g
一緒に並べた卵が67gでした。
サワーポメロ、小さな島みかんの約30倍もの重さで、ビックリ!
味は、サワーポメロはスッキリとした甘味、タンカンは濃厚な甘味があるんだけど
島みかんは、きれいに熟しているけれど、酸っぱいんだよね。
じじは、毎日刺身を頂くときに、島みかんを酢の代わりに使っている。
香ばしくて美味しいんだって。
10年くらい前は、「ミカン星人」と自他共に認めていた、ばば。
当時は、みかんを箱買いして、掌とか顔が「黄色っぽく見える」まで、みかんを食べていたけれど
ここ数年は、そんな馬鹿な食べ方はしなくなった。
この時期のビタミンc補給と思って食べている。
いくら体に良いとか言っても「食べ過ぎ」「飲み過ぎ」はダメだよね~
自分には大甘のばばだけど、自分の体は自分でしっかり管理しなくちゃね
なぁんて、偉そうなこと言ってるけど、実行は伴っているかな?
それは、ヒ・ミ・ツです。
2月19日(月)曇りと緯度気小雨&陽差し
よくぞ、昨日洗濯して良かった~と、朝から思っているばばです。
今日は、朝から霧雨・・・と思ったら陽差しがあって、またしばらくすると雲が広がり・・・という天気。
可燃ゴミを出す日だったので、所pくいごすぐにゴミを出して
庭で、伸びすぎたデュランタの枝を少し切って、花壇の縁のタマスダレを引き抜いていたら
小雨チラチラ・・・
ばば、花壇の植物も少しずつ減らそうと思っている。
残すのは、夜香木、デュランタ、クチナシ、ギンモクセイ、ハエマンサス、バンマツリ、
あと4つくらい名前を忘れた花木。
鉢植えの植物も、お気に入りは花壇に移植して育てようと思っている。
今日も、やりたい事はいくらでもありけれど、庭仕事をほんの少ししたら、もう、お昼。
食後、過日、友人から頂いたサワーポメロを食べた。
大きくて、1個で500グラム以上もある。
半分にカットして、じじと半分こ。
皮が分厚いけれど、その内側の白い部分も'美味しい」とじじ。
ばばは、あっという間に完食したけれど、じじは、半分は残しておいて
お昼のおやつにするって・・・・ばばは、美味しい物は一気に食べてしまうんだよなぁ。
食べ終えた後「あっ!そうだ、計ってみよう!」と思いついたばば。
何を計るかって?
サワーポメロの重さを・・・・と思ったのに、ついでにタンカンと島見間の重さも計ろうと。
ばばって、すぐ計るんだよね~色々な物の長さとか重さを。

結果、サワーポメロ551g、大きなタンカン342g、中くらいのタンカン125g、小さな島みかん18g
一緒に並べた卵が67gでした。
サワーポメロ、小さな島みかんの約30倍もの重さで、ビックリ!
味は、サワーポメロはスッキリとした甘味、タンカンは濃厚な甘味があるんだけど
島みかんは、きれいに熟しているけれど、酸っぱいんだよね。
じじは、毎日刺身を頂くときに、島みかんを酢の代わりに使っている。
香ばしくて美味しいんだって。
10年くらい前は、「ミカン星人」と自他共に認めていた、ばば。
当時は、みかんを箱買いして、掌とか顔が「黄色っぽく見える」まで、みかんを食べていたけれど
ここ数年は、そんな馬鹿な食べ方はしなくなった。
この時期のビタミンc補給と思って食べている。
いくら体に良いとか言っても「食べ過ぎ」「飲み過ぎ」はダメだよね~
自分には大甘のばばだけど、自分の体は自分でしっかり管理しなくちゃね
なぁんて、偉そうなこと言ってるけど、実行は伴っているかな?
それは、ヒ・ミ・ツです。
2024年02月19日
2024年02月19日
キアシシギ
【じじ写真日記】
R6年2月19日(月)天気 曇時々小雨 室温23.5℃ 外気温21.5℃ 湿度65%(午前7時20分計測)
キアシシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年2月18日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
R6年2月19日(月)天気 曇時々小雨 室温23.5℃ 外気温21.5℃ 湿度65%(午前7時20分計測)
キアシシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年2月18日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2024年02月19日
キアシシギの採餌
【じじ動画日記】
R6年2月19日(月)天気 曇時々小雨 室温23.5℃ 外気温21.5℃ 湿度65%(午前7時20分計測)
今日は朝からドンヨリとした曇り空!
前線を含む低気圧が接近中で荒れた天気となっている。
先日、キアシシギたちが羽丹向川河口に採餌に来ていた。
キアシシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。
R6年2月19日(月)天気 曇時々小雨 室温23.5℃ 外気温21.5℃ 湿度65%(午前7時20分計測)
今日は朝からドンヨリとした曇り空!
前線を含む低気圧が接近中で荒れた天気となっている。
先日、キアシシギたちが羽丹向川河口に採餌に来ていた。
キアシシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。