しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年09月05日

未だ居るソリハシセイタカシギ

【じじ動画日記】 

R5年9月5日(火)天気 室温 27.1℃(エアコン使用) 外気温27.7℃ 湿度66%(午前7時08分計測)

 毎日諸田池のソリハシセイタカシギのチェックをしているが、五羽で渡来して以来もう四週目に入ったがこの一羽はこの池で越夏するつもりなのか、それとも何らかの事情があるのだろうか?

今日もこの場所で何時ものように採餌をしていた。





(2023年9月4日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:03Comments(0)鳥類

2023年09月04日

数十年ぶり・・・・

「ばばの日記」

9月4日(月)晴れ

口を開けば「暑いねぇ」って言ってしまう。

起きてすぐでも30度、その後は33度くらいで上がる。

昨夜、じじが「今夜は涼しいからクーラー無しで寝てみようか?」と言った。

「えっ?無理。」と思ったけれど、2回は1回に比べ、少し涼しいような気はした。

でも、クーラー無しでは・・・・と思い、足下でタイマーを掛けずに小さな扇風機を回しながら寝た。

1回目が覚め「もう、朝?」と思い、時計を見たら、夜中の1時だったので、2度寝。

クーラー無しなのに、暑いとは思わなかった。

継ぎ目が覚めたのは、5時少し過ぎ。

6時過ぎまで、ゴロゴロして6時過ぎてから階下に降りた。

もしかしたら?これから扇風機だけでも眠れるようになるかな?

暑さのせいでは無いとは思うけれど、我が家のキツネ花、数週間前から

次々、実が落ちてしまって・・・・

枝毎早く切れば良かったと反省したけれど「時、既に遅し」で

最後の2個まで落ちてしまった~

キツネ花

朝起きたら、今日は可燃ゴミを出す日だったから、昨日までに伐採した

クチナシやデュランタ、夜香木、月下美人の枝、その他可燃ゴミなど、7袋にまとめ

じじにも4個、車庫までは混んでもらい、8時少し過ぎてから定位置に出した。

何だか、庭がスッキリしたら、気分までスッキリした。

朝のうち1時間くらいは、庭先が陰になるので、

もう一回、花壇を見渡し、月下美人、夜香木、デュランタの枝を又、ゴミ袋1杯分位切った。

日今は日光が強いので、陽差しが少し弱くなったら、もう少しスッキリさせてみよう。

衣類の断捨離同様、庭木も伐採するのは伐採して、スッキリした中で暮らしたいから。

さあて、昨日昼から「島唄・島口・民舞の祭典」に行ってきたと書いた。

前から3番目に座っていたんだけど、開演前、左側から「ばばちゃん」と呼ばれて

そちらを見たけれど・・・どなたか分からなかった。

すると、マスクを外して「○○です。お久しぶりです」って。

何と、20数年前の職場で担任した子のお母さんで、ビックリ!

お子さんとは、ある場所で定期的に会うことがあったが、お母さんとは、本当に久しぶり。

「T君も元気で頑張っていますか?」と聞くと「今は、都会へ出て、他の仕事をしているのよ」って。

それにしてもありがたいなぁ・・・・

数十年経っても、声を掛けて下さるなんて。

その前の日にはね、ばばが夕方、買い物を済ませ車庫に車を入れたとき

若い女の子が小走りで車庫に来て、助手席側から

「ばばちゃ~ん、○○です」って。

何と!約30年近く前に担任した、教え子ちゃんだった。

土曜日だったけど、カーブミラーをきれいに拭いたりしながら

何名かでグループを作って、ボランティア活動で町内を回っているそうだ。

たまたま、ばばが車庫に車を入れるのを見て、わざわざ走ってきてくれたらしい。

「飲み物でも取って来て渡したいなぁ。。。。」と思ったけど

他にも、同僚が数名車に乗っていて、すぐ車に戻って行った。

数十年前にご縁のあった方、ふたりから声を掛けていただき、嬉しかったです。












































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:11Comments(0)日常生活

2023年09月04日

【徳之島闘牛】徳伸ルビー/摩天楼

【徳之島闘牛】徳伸ルビー/摩天楼

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:20Comments(0)YouTube

2023年09月04日

ソリハシシギ

【じじ写真日記】

R5年9月4日(月)天気 晴 室温 27.3℃(エアコン使用) 外気温29.1℃ 湿度69%(午前6時55分計測)

ソリハシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に単独で見かけられる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年9月3日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:18Comments(0)鳥類

2023年09月04日

ソリハシシギの採餌

【じじ動画日記】

R5年9月4日(月)天気 晴 室温 27.3℃(エアコン使用) 外気温29.1℃ 湿度69%(午前6時55分計測)

 今日は暑い一日になりそうだ!

昨日は諸田池で久しぶりにソリハシシギを撮った。

 ソリハシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に単独で見かけられる。





(2023年9月3日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:16Comments(0)鳥類

2023年09月03日

頑張った後は、お楽しみ

「ばばの日記」

9月3日(日)曇り

今日午前中は、脚立を出して、その上に立って、庭木の伐採&剪定。

デュランタ、クチナシ、月下美人を次々伐採・・・・

切った枝を一カ所に集め、更に小さく切って、ゴミ袋に詰めた。

少し太めの枝は、ノコギリや鎌、枝切り鋏を駆使して何とか短めに切ったが

いつの間にか右手親指の下の方にマメが出来ていた。

切った枝を、袋に詰めている途中、思わず「ギャァ~~~」と叫び出しそうになった。

ウスバカゲロウの幼虫が、クチナシの枝に付いていたのだ。

最初全く気づかず、平気で茎をカットしていたのだが。

気づいたらもうダメ!思わず、枝毎花壇の中に力一杯放り投げた。

その後、大丈夫かな???とドキドキしながら作業を続けていたら

まさかの2匹目が!!!

体の大きさ大人の人差し指くらいで、色は鮮やかな黄緑色。

今度は立ち上がって、箒で思いっきり幼虫を門の方へ向かってすっ飛ばした・・・

つもりが・・・うまく飛ばされていなくて、ギリギリ門扉から50センチくらいの場所で

体をクネクネ動かしていて、その内、少しずつばばの方へ移動始めた・・・・

ギャァ~~

今度は大きめの桶に水をたっぷり汲んで幼虫にかけたら、

コロコロ転がりながら門扉の外へ・・・

その後も、ドキドキしながら何とかゴミ袋5袋分。

自分ながらよく頑張った~

幼虫が、又中に入って来ないか、ドキドキしていたけれど

近所の小さい男の子達がふたり、幼虫の近くを通りかかって、

その内ひとりは、虫かごを持っていたので、様子を見ていたら

幼虫を見つけ大喜びしながらカゴに入れていた。

やったぁ~ありがとう!!!

ゴミを詰めた後、箒で木の葉などを掃き集め、何とか、午前中の作業は無事終了。

午前中頑張った分、お昼からは楽しんでこなくちゃ!

今日は「第38回島口・島唄・民舞の祭典が」生涯学習センターであったので、友人と一緒に出かけた。

コロナ禍で、4年ぶりの開催とあって、、行く前から楽しみだった。

島唄島口大会

入り口でプログラムをもらったが、演目は8つ。

島唄が5つと、島口が2つ、民舞が1つだった。

以前は、小学生も出演したり、いくつかの集落も出演していたが

今年は、ほぼ、ばばの住んでいる校区の方々の発表だった。

島唄は「朝花節」「いきゅんにゃかな」「ちゅっきゃり節」「ちゅっきゃり節朝花」「島朝花」「いきゃ引き」等。

島口は「島のむかし話」「島唄あれこれ」、民部は「ばしゃ山節」「砂糖作り節」だった。

聴きながら「島唄って良いなぁ、島口って懐かしいなぁ」という思いが強くなった。

年々、島口(方言)を話せる人も、島唄を歌える人も減少しているそうで

何とか、若い人たちに引き継いで欲しいと、司会者の方が何回も仰ったが

ばばも全く同感だ。

昔ながらの集落行事も減って、島口を話す場も、島唄を歌う場も、極端に少なくなりつつある。

「島唄」も「島口」も島の宝物だと思うが、うまく伝承していくには、どうしたら良いんだろう?
























































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:13Comments(0)日常生活

2023年09月03日

【中国経済の末路】またも経済で自滅行為!

【中国経済の末路】またも経済で自滅行為!反日で自国の水産業が壊滅して世界中が失笑!【JAPAN 凄い日本と世界のニュース】
JAPAN 日本の凄いニュース

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:58Comments(0)YouTube

2023年09月03日

リュウキュウツバメたち

【じじ写真日記】

R5年9月3日(日)天気 晴 室温 27.5℃(エアコン使用) 外気温29.2℃ 湿度71%(午前7時19分計測)

 リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布し、島で繁殖しているツバメ。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年9月2日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:55Comments(0)鳥類

2023年09月03日

リュウキュウツバメの羽休め

【じじ動画日記】 

R5年9月3日(日)天気 晴 室温 27.5℃(エアコン使用) 外気温29.2℃ 湿度71%(午前7時19分計測)

 台風12・13号の接近も可能性が無くなり一安心したところ、あとは定期便の正常運行を待つばかり!

 昨日は、諸田池でリュウキュウツバメの幼鳥たちが群れて採餌をしていた。

時折、こうして羽休めをしている。

 リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布し、島で繁殖しているツバメ。





(2023年9月2日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:54Comments(0)鳥類

2023年09月02日

ありがたいです

「ばばの日記」

9月2日(土)曇り時々陽差し

今日も青空は見えないのかなぁ???

でも、たまに陽差しはあるし、微風もあるから洗濯をしよう!

というわけで、朝洗濯したら3時間ほどで気持ちよく乾いてた。

少しずつ陽差しも出て来たようなので、取り込むのは夕方にしよう。

じじが出かけた後は、又、押し入れを開けて断捨離。

けっこう減らしたはずなのに、まだまだ「使わないだろうなぁ・・」と思う物が多々。

でも、年末までには絶対処分するぞ~

衣類も、ばばの分はほぼ片付いたが、じじのは殆ど手つかず状態なので

「じじも自分で分類して捨てるのは思い切って捨てる?」と聞いたら

出来ないような返事で、ばばにして欲しいみたい。

まぁ、ばばが、じじの衣類も熱断捨離して良いならやりますとも!

ばばは、押し入れやタンスの中、一目瞭然状態にするのが理想。

何処まで出来るか分からないけど、じじのも、やろうかな?

現役時代、着ていたYシャツとか、スラックス類など、ほぼ着ないから

数枚ずつ残して、処分しよう!

等と思いながら、午前中頑張っていたら、お昼前、郵便屋さんが・・・

土曜日も、配達あったかなぁと思いながら出て見ると、役場からの封書だった。

開けてみると!!!!

肉・魚券

お肉商品券の小さな冊子?が2冊・・・じじとばばふたりだからかな?

お肉商品券は500円の券が6枚。

と言うことは、ひとり3000円分だから、ふたりで6000円分、この券で肉が買える。

お魚商品券の冊子も同じく2冊。

こちらは、500円の商品券が、ひとり10枚。

じじとばばの分合わせると1万円分、魚が買える。

ただし、町内の、決められたお店で使える商品券。

ばばが通う肉屋さん、魚屋さん、共に使えるから、ありがたい。

ただし、今年いっぱいが使用期限。

もしかしたら?このような券が配布されること、前もってまりの広報誌などに載っていたはずだけど

ばばは、見落としていたのか?

見たけど、忘れてしまっていたのか?

せっかく頂いた、お魚の商品券、お肉の商品券、大切に使わせてもらいます!







































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:38Comments(0)日常生活