しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年09月29日

成果なし!

「ばばの日記」

9月29日(金)曇り陽差しあり

我が家の庭の片隅では、朝からミ~ン、ミ~ンとセミが鳴いている。

過日は1匹だけが鳴いているようだったが、日を追うにつれ数が増えているような気がする。

朝から、夕方まで鳴いているけれど、儚い命・・・静かに見守っておこう。

今朝もクチナシの木が気になって、見たら、又々、オオスカシバの幼虫が10匹以上。

昨日の駆除の成果は全く無し!

専用の殺虫剤が無いので、普通の殺虫剤で対処しているせいかなぁ?

今日は殺虫剤を撒いているとき、成虫のオオスカシバが飛んで来た。

写真に撮っておこうと頑張ったけれど、なかなか木に止まることは無く、門の外へ飛び去った。

それにしても、2本のクチナシの葉っぱを、ほぼ食べ尽くすとは、

一体、何十匹居たのやら・・・そして、現在も居るのやら。

目視できる分には、殺虫剤を吹きかけてつもりだけど、明日以後、どうなることやら。

今の様子では、来年は確実に花数が減るなぁ・・・悲しいなぁ・・・

明日以後も、毎日監視を続け、害虫をやっつけていくしか手段は思い浮かばない。

クチナシを見たら、気分が落ち込むけれど、数日前、友人が

一緒にオオスカシバの幼虫などを見ていたとき、「サクラランが咲いているよ」と教えてくれた。

このサクララン、じじの友人が数年前に鉢植えで下さって

その後、毎年花を咲かせてくれるようになった。

サクララン

茎や枝が伸びてきたので、適当に切って彼方此方に挿しておいたら根付いて花が咲くようになった。

ただ、最初、鉢植えの時に咲いていた花より大分小さいけれど。

鉢は、半木陰に吊しておいていて、葉っぱの数も大分増えてはいるけれど

今は、蕾も見えない。

でも、毎年、数輪ずつ花を咲かせてくれるから、今後も諦めずに見守り続けていこう。

ばば、自分でも不思議に思うほど、ここ数年、庭の植物の生長や変化が楽しみになってきた。

やはり、退職して、自由な時間が増えたおかげかなぁ?と思うけれど

植物好きだった父の影響も大きいのかな?と思ったりしている。

我が家の庭、そんなに多くの植物は無いけれど、

今後も、あまり数は増やさず、今ある物を大事に世話をしながら育てていきたいと思っている。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:36Comments(0)日常生活

2023年09月29日

神戸闘牛大会 生駒嵐号(大阪)対三強嵐号(徳之島)

神戸闘牛大会 生駒嵐号(大阪)対三強嵐号(徳之島)昭和62年11月22日(8)
keiko原田

https://youtu.be/I6f-omy42EU?si=NJJmJjG4MoOO_a7f


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:20Comments(0)YouTube

2023年09月29日

エゾビタキ

【じじ写真日記】

R5年9月29日(金)天気 曇時々晴 室温28.1℃ 外気温27.4℃ 湿度68%(午前7時02分計測)

 エゾビタキは旅鳥で秋の渡りの時期に良く見られる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年9月28日 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:18Comments(0)鳥類

2023年09月29日

エゾビタキ渡来

【じじ動画日記】 

R5年9月29日(金)天気 曇時々晴 室温28.1℃ 外気温27.4℃ 湿度68%(午前7時02分計測)

今日は高気圧の周辺部に辺り、雲の多い天気になっている。

 昨日は諸田池沿道にエゾビタキが渡来していた。

エゾビタキは旅鳥で秋の渡りの時期に良く見られる。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:17Comments(0)鳥類