しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年09月25日

あれっ?いなくなってたのはなぁぜ?

「ばばの日記」

9月25日(月)晴れ後小雨

昨日は、朝、お墓や旧車庫周辺の除草剤撒きに行って帰宅したら雨・・・・後晴れ。

今朝は、洗濯して8時前に干して、昼前に取り込んだら、雨。

例年、9月って、こんなに雨が降ったかなぁ??と思う。

昨日のことさえ、しっかり覚えていないばばだから、

去年のことなんか覚えているはず無いけど。

昨日撒いた除草剤が、効いてくれるか、どうか?は時間待ち。

あと10日ほど様子を見て、全然枯れる様子が無かったら、再度撒くことにしよう。

「ナーキバイ(無駄な頑張り)」になりませんように。

今週で9月も終わってしまう。

毎日、チョコチョコ動き回っているけれど、何をしているかは分からないばば。

以前は、やるべき事をメモして、終わったら消す・・・ということもしていたけれど

最近は、気の向くままに、やりたい事をやりたいだけやったら

残りは、次の日にしよう・・・の繰り返し。

これで良いの?と、自問自答を繰り返しながら・・・良いはず無いのは分かっているんだけど。

今朝も、朝は晴れそうだったので洗濯から始めて、いくつか仕事をこなし

その後、気になっている菜園の中にあるコバノセンナを再度見に・・・

じつはね、昨日、昼過ぎる頃までは、同じ木に、羽化したモンシロチョウ、羽のあるカマキリ、

新しいモンシロチョウのサナギがいたの。

夕方、又、気になって見に行ったら、モンシロチョウはいなくて

カマキリも見えず、何故か?モンシロチョウのサナギまで無くなっていた。

カマキリがサナギは食べたの?、それともヒヨドリが?等と思って

夜は、以前読んだ何かの文章を真似て「そして、誰もいなくなった。。。」なぁんて呟いていたの。

それで、今朝も気になっていたの。

コバノセンナを見たら・・・あれっ?又、サナギらしき物が2個。

昨日見た時と違い、今日のサナギは、1つは昨日と同じ緑色だけど、もう一つが白っぽい。

サナギ2種

右上側のサナギは白っぽくて、左側のが緑色っぽいよね。

白っぽいのは、違う種類のサナギかな?等と勝手に思い、又、ワクワク、ドキドキ。

まさか、夕方から夜にかけて消えてしまうことないだろうなぁ。

どうぞ、明日の朝、又、観察できますように。












  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:47Comments(0)日常生活

2023年09月25日

【中国、世界各国から嫌われる】大迷惑!!中国経済崩壊で、世界経済に大ダメージ

【中国、世界各国から嫌われる】大迷惑!!中国経済崩壊で、世界経済に大ダメージ。「中国がデフレに突入!?」経済悪化を認める中国政府

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:38Comments(0)YouTube

2023年09月25日

シマキンパラ

【じじ写真日記】

R5年9月25日(月)天気 室温26.5℃(エアコン使用) 外気温26.8℃ 湿度71%(午前7時02分計測)

シマキンパラは別名、腹に網目模様があるのでアミハラ(網腹)とも呼ばれている。

この近くで巣営を始めたのか、巣材を口にくわえている。

 元々は南方系の鳥だが愛玩用・観賞用に輸入された飼い鳥が逃げ出した、あるいは飼い主によって放たれ、野生化したと考えられている。

近年は沖縄、奄美諸島そして東京、神奈川までも観察されており侵入生物データベースに登録されている。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年9月24日 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:36Comments(0)鳥類

2023年09月25日

シマキンパラの巣作り

【じじ動画日記】 

R5年9月25日(月)天気 室温26.5℃(エアコン使用) 外気温26.8℃ 湿度71%(午前7時02分計測)

 今日も残暑厳しい一日になりそうだ!

 昨日は和瀬池沿道で久しぶりにシマキンパラに出会った。

この近くで巣営を始めたのか、巣材を口にくわえている。

シマキンパラは別名、腹に網目模様があるのでアミハラ(網腹)とも呼ばれている。

 元々は南方系の鳥だが愛玩用・観賞用に輸入された飼い鳥が逃げ出した、あるいは飼い主によって放たれ、野生化したと考えられている。

近年は沖縄、奄美諸島そして東京、神奈川までも観察されており侵入生物データベースに登録されている。





(2023年9月24日 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:35Comments(0)鳥類