しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年09月27日

悔しい~~憎い!!!

「ばばの日記」

9月27日(水)晴れ

朝は29度でも、日中は連日30度越えの我が家です。

だから、庭仕事は、朝か夕方陽差しが柔らかくなってからと決めている。

裏庭のカニの巣穴が気になって、ブログにも書いている。

ばばが、いくら石ころを置いて塞いでも、数時間後にはポッカリ大きな穴が開いている。

カニって力持ちなんだなぁ・・・と、あらためて思ったりもする。

3個の石を、少し勾配もある場所から上に押し上げるなんて。

じじに「ねぇ、石ころでいくら塞いでも、又、カニは石をどかして穴を開けてるよ」と言うと

「ばばは、まるで子どもに戻って、ままごとでもしているようだね」と笑われたけど、

なぜ、カニの巣穴が気になることが、ままごと?

ばばには分からない。

カニの姿は一度も見たことは無いけれど、本当にカニがいるのか?

もしや??長いニョロニョロだったりしたら・・・想像するだけでぞっとするよ~

ぞっとすると言えば、我が家の庭には、2本のクチナシの木がある。

園芸好きだった、ばばの父が亡くなって数年後に、

実家の裏庭に植えてあったクチナシの枝を切ってきて挿したら、

根付いて、数年後には沢山の花を咲かせてくれるようになった。

清純な真っ白い花色、そして、芳香・・・

クチナシが咲く頃になると、父のことを思い出しては感傷的になってしまう。

ばばにとっては、かけがえのない、大事な大事なクチナシ・・・・

なのに・・・・・・・何という事でしょう!

一昨日まで何ともなかったのに、昨日の朝、木の下に無数の緑色の小さな塊が・・・・

あの、害虫の糞だ!!!

落ち着いて木を見上げると、葉っぱの裏にニョロッとした緑色の幼虫が多数!

急いで、殺虫剤を取ってきて、下から上からシュ~ッ、シュ~ッと噴射した。

2時間ほど放置した後、見てみると、無数の幼虫が庭に落ちてクニャクニャ体をくねらせている。

思わず、叫びそうになったけれど、我慢して、ホースを取ってきて

シャワー状設定にして放水・・・どうしても、箒で掃き集める勇気は無い。

何とか流した後、庭を見ると、花壇の縁石でのたうち回っている個体もあり

さらに木からパタリパタリと落ちてくる個体も・・・・

よくよく見ると、まだ数匹、葉っぱの裏に引っ付いている。

残してたまるか!!!絶対許さない!!怒り心頭のばば、鬼婆に変身!!!

それらの個体にも殺虫剤を吹き付け、何とかやっつけられたかなぁ・・・と安堵。

ところが・・・・夕方に友人が寄ってくれ、午前中の奮闘のことなど話したら

友人は、クチナシの木を下から眺めていた「あっ!ここにいるよ」「ここにも・・・」と。

えぇ~~~っ!!まさか、まさか!

あらためて殺虫剤を噴射して「今度こそ!」と思っていた。

ところが・・・・今朝起きて、庭を見ると、またしても無数の緑色の糞が・・・・

何て、しつこいの??と思いながら、又々殺虫剤噴射。

しばらくすると、又、ポタリ、ポタリと幼虫が落ち始めた。

そして・・・今朝見るとと、クチナシの木は昨日より無残な状態に・・・・

オオスカシバ被害

憎い、憎い、オオスカシバの幼虫!

クチナシの葉っぱは全滅状態だよ。

青々した葉っぱが見えるのは、クチナシと並んで植えられているデュランタ

夜香木、ジャスミン等で、何で、クチナシだけ、ここまで食べるの?一体何十匹で食べたの?と

ばばは、オオスカシガの幼虫に聞いてみたい。

いくらクチナシが好きだからって、ここまで壊滅的になるまで食べるの?

生きるためとはいえ・・・・ばばは、亡き父に申し訳なくて・・・・・

9月になってすぐに殺虫剤を撒けば、予防できるのかなぁ??

来年の教訓にしなくちゃ!



























































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:00Comments(0)日常生活

2023年09月27日

【ブーメラン】日本の水産物輸入禁止で勝手に困ってる中国

【ブーメラン】日本の水産物輸入禁止で勝手に困ってる中国。売上8割減の鮮魚店も…。米駐日大使が強烈なにツッコミ「騒いだ中国が国際的に孤立」
フィフィ(FIFI)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:51Comments(0)YouTube

2023年09月27日

シマキンパラ(アミハラ)たち

【じじ写真日記】

R5年9月27日(水)天気 晴時々曇 室温29.1℃ 外気温28.1℃ 湿度70%(午前7時06分計測)

 先日和瀬池で見かけたシマキンパラが群れで諸田池の水際に生えるイネ科の雑草の種子を食べていた。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年9月26日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:47Comments(0)鳥類

2023年09月27日

シマキンパラたちの採餌

【じじ動画日記】 

R5年9月27日(水)天気 晴時々曇 室温29.1℃ 外気温28.1℃ 湿度70%(午前7時06分計測)

 島は低気圧に囲まれて不安定な天気になっている。

先日和瀬池で見かけたシマキンパラが群れで諸田池の水際に生えるイネ科の雑草の種子を食べていた。





(2023年9月26日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:45Comments(0)鳥類