しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年09月03日

頑張った後は、お楽しみ

「ばばの日記」

9月3日(日)曇り

今日午前中は、脚立を出して、その上に立って、庭木の伐採&剪定。

デュランタ、クチナシ、月下美人を次々伐採・・・・

切った枝を一カ所に集め、更に小さく切って、ゴミ袋に詰めた。

少し太めの枝は、ノコギリや鎌、枝切り鋏を駆使して何とか短めに切ったが

いつの間にか右手親指の下の方にマメが出来ていた。

切った枝を、袋に詰めている途中、思わず「ギャァ~~~」と叫び出しそうになった。

ウスバカゲロウの幼虫が、クチナシの枝に付いていたのだ。

最初全く気づかず、平気で茎をカットしていたのだが。

気づいたらもうダメ!思わず、枝毎花壇の中に力一杯放り投げた。

その後、大丈夫かな???とドキドキしながら作業を続けていたら

まさかの2匹目が!!!

体の大きさ大人の人差し指くらいで、色は鮮やかな黄緑色。

今度は立ち上がって、箒で思いっきり幼虫を門の方へ向かってすっ飛ばした・・・

つもりが・・・うまく飛ばされていなくて、ギリギリ門扉から50センチくらいの場所で

体をクネクネ動かしていて、その内、少しずつばばの方へ移動始めた・・・・

ギャァ~~

今度は大きめの桶に水をたっぷり汲んで幼虫にかけたら、

コロコロ転がりながら門扉の外へ・・・

その後も、ドキドキしながら何とかゴミ袋5袋分。

自分ながらよく頑張った~

幼虫が、又中に入って来ないか、ドキドキしていたけれど

近所の小さい男の子達がふたり、幼虫の近くを通りかかって、

その内ひとりは、虫かごを持っていたので、様子を見ていたら

幼虫を見つけ大喜びしながらカゴに入れていた。

やったぁ~ありがとう!!!

ゴミを詰めた後、箒で木の葉などを掃き集め、何とか、午前中の作業は無事終了。

午前中頑張った分、お昼からは楽しんでこなくちゃ!

今日は「第38回島口・島唄・民舞の祭典が」生涯学習センターであったので、友人と一緒に出かけた。

コロナ禍で、4年ぶりの開催とあって、、行く前から楽しみだった。

島唄島口大会

入り口でプログラムをもらったが、演目は8つ。

島唄が5つと、島口が2つ、民舞が1つだった。

以前は、小学生も出演したり、いくつかの集落も出演していたが

今年は、ほぼ、ばばの住んでいる校区の方々の発表だった。

島唄は「朝花節」「いきゅんにゃかな」「ちゅっきゃり節」「ちゅっきゃり節朝花」「島朝花」「いきゃ引き」等。

島口は「島のむかし話」「島唄あれこれ」、民部は「ばしゃ山節」「砂糖作り節」だった。

聴きながら「島唄って良いなぁ、島口って懐かしいなぁ」という思いが強くなった。

年々、島口(方言)を話せる人も、島唄を歌える人も減少しているそうで

何とか、若い人たちに引き継いで欲しいと、司会者の方が何回も仰ったが

ばばも全く同感だ。

昔ながらの集落行事も減って、島口を話す場も、島唄を歌う場も、極端に少なくなりつつある。

「島唄」も「島口」も島の宝物だと思うが、うまく伝承していくには、どうしたら良いんだろう?
























































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:13Comments(0)日常生活

2023年09月03日

【中国経済の末路】またも経済で自滅行為!

【中国経済の末路】またも経済で自滅行為!反日で自国の水産業が壊滅して世界中が失笑!【JAPAN 凄い日本と世界のニュース】
JAPAN 日本の凄いニュース

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:58Comments(0)YouTube

2023年09月03日

リュウキュウツバメたち

【じじ写真日記】

R5年9月3日(日)天気 晴 室温 27.5℃(エアコン使用) 外気温29.2℃ 湿度71%(午前7時19分計測)

 リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布し、島で繁殖しているツバメ。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年9月2日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:55Comments(0)鳥類

2023年09月03日

リュウキュウツバメの羽休め

【じじ動画日記】 

R5年9月3日(日)天気 晴 室温 27.5℃(エアコン使用) 外気温29.2℃ 湿度71%(午前7時19分計測)

 台風12・13号の接近も可能性が無くなり一安心したところ、あとは定期便の正常運行を待つばかり!

 昨日は、諸田池でリュウキュウツバメの幼鳥たちが群れて採餌をしていた。

時折、こうして羽休めをしている。

 リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布し、島で繁殖しているツバメ。





(2023年9月2日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:54Comments(0)鳥類