2023年01月05日
ウミネコの採餌
【じじ動画日記】
R5年1月5日(木)天気 晴後曇 室温15.4℃ 外気温13.5℃ 湿度49%(午前6時52分計測)
今朝は久しぶりに東の空があかね色輝き、冬空が広がっていた!
昨日は、丹向川河口に、先日のウミネコ集団の一羽が採餌に来ていた。
(2023年1月4日 徳之島町丹向川河口で撮影)
R5年1月5日(木)天気 晴後曇 室温15.4℃ 外気温13.5℃ 湿度49%(午前6時52分計測)
今朝は久しぶりに東の空があかね色輝き、冬空が広がっていた!
昨日は、丹向川河口に、先日のウミネコ集団の一羽が採餌に来ていた。
(2023年1月4日 徳之島町丹向川河口で撮影)
2023年01月04日
せつない・・・なぜだろう?
「ばばの日記」
1月4日(水)曇り
あっという間に三が日も過ぎました。
今年のお正月は、かつての教え子ちゃんが、わざわざ訪ねてきてくれ
とても、とても楽しい時間を過ごすことが出来、嬉しかった。
昨日も、ばばは「Rちゃんはね・・・」とか、何回もじじに話した。
そのRちゃんも、今日は又、都会へ戻って行く。
何故か、ばば自身と重なることもあって、
朝から「今頃,Rちゃんは空港へ向かっているかなぁ?」とか思ったり
飛び立つ飛行機に向かって手を振ってるような気持ちになったり・・・
我が家の娘達が、帰省して、又それぞれの職場へ戻っていく時も
空港まで送ってから、じじとばばは少し移動して、
離発着する飛行機の見える場所へ向かい
娘達の乗った飛行機が飛び立つと、機影が視界から消えるまで
大きめの布とかを振ったりして見送っていた。
窓側に座っているのか?反対側に座っているのか?
滑走路から、じじとばばの居る位置が分かるのか分からないのか・・・・
多分分からないとは思いながらも、ずっと見送っていた。
船での別れと比べると、飛行機での別れは呆気ないけれど
それはそれで又寂しい。
でも、仕方ないね、それぞれの生活があることだし
帰省した子ども達が、又戻って行く・・・・
「見送り」と言えば、ばばは自分の父を忘れることが出来ない。
これまでもブログに書いたが、高校から親元を離れたばば。
休みなどに帰省して、又、戻って行くときは殆ど船で移動した。
ばばが戻って行く日、父は実家の裏手にある海が目の前に見える高台で
焚き火をし、はるか沖行く船に乗っているばばを見送っていたそうだ。
画像は過日撮った、その高台です。

父が居る位置と、船の航路の位置関係を考えると
焚き火の煙は、きっと見えないと思うけれど
それでも、父は毎回、焚き火をしてばばを見送ってくれていたそうだ。
これは大分経ってから聞いたことで、初めて聞いた時は
父の、ばばに対する愛情の深さと心情を思い、胸が痛くなり涙ぐんだ。
我が家の娘達が、演奏会とかで船で島外へ行く時は
ばばを見送ったときと同じ場所で、同じ方法で見送ってくれていたそうだ。
父が亡くなって、もう30年過ぎた。
でも、実家へ行って帰りしなに、この高台を通るときは車を駐めて
目の前の海を眺めることが多い。
そんな時、今は亡き父が、この場所で沖行く船に乗った子どもや孫を
見送っているような気がして、胸詰まる思いになることも多い。
親からもらった愛情って、本当にいつまでも子どもの心に残っているんだなぁと実感する。
今日、都会へ戻って行ったRちゃんも、自分が生まれ育った島の豊かな自然や
ご両親の無限の愛情を忘れることなく、日々過ごして欲しいなぁと思ったばばでした。
1月4日(水)曇り
あっという間に三が日も過ぎました。
今年のお正月は、かつての教え子ちゃんが、わざわざ訪ねてきてくれ
とても、とても楽しい時間を過ごすことが出来、嬉しかった。
昨日も、ばばは「Rちゃんはね・・・」とか、何回もじじに話した。
そのRちゃんも、今日は又、都会へ戻って行く。
何故か、ばば自身と重なることもあって、
朝から「今頃,Rちゃんは空港へ向かっているかなぁ?」とか思ったり
飛び立つ飛行機に向かって手を振ってるような気持ちになったり・・・
我が家の娘達が、帰省して、又それぞれの職場へ戻っていく時も
空港まで送ってから、じじとばばは少し移動して、
離発着する飛行機の見える場所へ向かい
娘達の乗った飛行機が飛び立つと、機影が視界から消えるまで
大きめの布とかを振ったりして見送っていた。
窓側に座っているのか?反対側に座っているのか?
滑走路から、じじとばばの居る位置が分かるのか分からないのか・・・・
多分分からないとは思いながらも、ずっと見送っていた。
船での別れと比べると、飛行機での別れは呆気ないけれど
それはそれで又寂しい。
でも、仕方ないね、それぞれの生活があることだし
帰省した子ども達が、又戻って行く・・・・
「見送り」と言えば、ばばは自分の父を忘れることが出来ない。
これまでもブログに書いたが、高校から親元を離れたばば。
休みなどに帰省して、又、戻って行くときは殆ど船で移動した。
ばばが戻って行く日、父は実家の裏手にある海が目の前に見える高台で
焚き火をし、はるか沖行く船に乗っているばばを見送っていたそうだ。
画像は過日撮った、その高台です。

父が居る位置と、船の航路の位置関係を考えると
焚き火の煙は、きっと見えないと思うけれど
それでも、父は毎回、焚き火をしてばばを見送ってくれていたそうだ。
これは大分経ってから聞いたことで、初めて聞いた時は
父の、ばばに対する愛情の深さと心情を思い、胸が痛くなり涙ぐんだ。
我が家の娘達が、演奏会とかで船で島外へ行く時は
ばばを見送ったときと同じ場所で、同じ方法で見送ってくれていたそうだ。
父が亡くなって、もう30年過ぎた。
でも、実家へ行って帰りしなに、この高台を通るときは車を駐めて
目の前の海を眺めることが多い。
そんな時、今は亡き父が、この場所で沖行く船に乗った子どもや孫を
見送っているような気がして、胸詰まる思いになることも多い。
親からもらった愛情って、本当にいつまでも子どもの心に残っているんだなぁと実感する。
今日、都会へ戻って行ったRちゃんも、自分が生まれ育った島の豊かな自然や
ご両親の無限の愛情を忘れることなく、日々過ごして欲しいなぁと思ったばばでした。
2023年01月04日
2023年01月04日
ウミネコとユリカモメ
【じじ写真日記】
R5年1月4日(水)天気 曇時々晴 室温16.9℃ 外気温14.5℃ 湿度56%(午前7時09分計測)
ウミネコとユリカモメは島では、冬鳥でほぼ例年海岸や河口付近に越冬のため渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年1月3日 徳之島町大瀬川河口で撮影)
R5年1月4日(水)天気 曇時々晴 室温16.9℃ 外気温14.5℃ 湿度56%(午前7時09分計測)
ウミネコとユリカモメは島では、冬鳥でほぼ例年海岸や河口付近に越冬のため渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年1月3日 徳之島町大瀬川河口で撮影)
2023年01月04日
ウミネコとユリカモメたち渡来
【じじ動画日記】
R5年1月4日(水)天気 曇時々晴 室温16.9℃ 外気温14.5℃ 湿度56%(午前7時09分計測)
今日も島は高気圧の周辺部にあたり曇ったり晴れたりの天気になりそうだ !
昨日は大瀬川河口にウミネコたちとユリカモメたちが渡来していた。
島への渡来は、丁度一年ぶりとなる。
(2023年1月3日 徳之島町大瀬川河口で撮影)
R5年1月4日(水)天気 曇時々晴 室温16.9℃ 外気温14.5℃ 湿度56%(午前7時09分計測)
今日も島は高気圧の周辺部にあたり曇ったり晴れたりの天気になりそうだ !
昨日は大瀬川河口にウミネコたちとユリカモメたちが渡来していた。
島への渡来は、丁度一年ぶりとなる。
(2023年1月3日 徳之島町大瀬川河口で撮影)
2023年01月03日
長い間ありがとう
「ばばの日記」
1月3日(火)曇り後小雨
昨日までの穏やかな天気とは違って、今日昼過ぎからは小雨模様。
午前中も、あまり天気は良くなかったけれど
じじが急に思い立って「ちょっと遠出して撮影してこようか?」
と言うので、おやつだけ持って出かけた。
でも、珍しい野鳥とも出会え無かったけど、最後に寄った亀津の河口で
じじがハイテンションになって撮影開始。
ばばは、何も分からないけれど、じじが近日中にブログにアップするかな?
家を出たのも10時大分過ぎていて、帰宅したのは1時過ぎ。
お蕎麦と、おでんの残りで簡単に昼食。
昼からはいつものように過ごしたが、5時過ぎてから
先月末に使えなくなったプリンターをゴミに出さなくちゃ!ということで
入れたままにしておいたインクのカートリッジを取り出すことに。

新しいプリンターも、前と同じインクが使えるので
古いプリンターに入れてあったカートリッジも全部インクが残っている状態だったので
取り出そうとしたけど、ばばには無理だった。
じじが、ネットで調べたり、色々やってくれて、無事取り出すことが出来た。
じじ、やはり頼りになります、ありがとう!
今回廃棄するプリンター、大分活躍してくれた。
じじが撮影した野鳥の写真や、ばばの友人宅の花の写真、我が家の花や植物
年賀状等々・・・・・・少なくとも千枚以上は印刷したと思う。
ばばが「数千枚は印刷したかなぁ?」と言うと
じじが「そんなにはいかないだろう」って言ったけど。
不具合も無く、設定やインク交換など、器械音痴のばばでもできて
じじとばばを助けてくれた。
表面を見ただけでは、まだ新品のように見えるけど
中の方の部品が調子悪くなって、修理するより
買い換えた方が良いかな?と思っていたが、
たまたま、じじが島外のお店で買って来て、ほぼ使わずに置いていたのを
セットアップしたら使えることが分かったのだ。
インクもそのまま使えるし、前のより機能も良さそうだ。
慣れるまで、少しもたつくかも知れないけれど、少しずつ勉強して
うまく使いこなせるようになろう!
今週の不燃ゴミの日に、これまで使ったプリンターは廃棄。
今まで長い間ありがとう~という感謝の気持ちで、出すことにします。
1月3日(火)曇り後小雨
昨日までの穏やかな天気とは違って、今日昼過ぎからは小雨模様。
午前中も、あまり天気は良くなかったけれど
じじが急に思い立って「ちょっと遠出して撮影してこようか?」
と言うので、おやつだけ持って出かけた。
でも、珍しい野鳥とも出会え無かったけど、最後に寄った亀津の河口で
じじがハイテンションになって撮影開始。
ばばは、何も分からないけれど、じじが近日中にブログにアップするかな?
家を出たのも10時大分過ぎていて、帰宅したのは1時過ぎ。
お蕎麦と、おでんの残りで簡単に昼食。
昼からはいつものように過ごしたが、5時過ぎてから
先月末に使えなくなったプリンターをゴミに出さなくちゃ!ということで
入れたままにしておいたインクのカートリッジを取り出すことに。

新しいプリンターも、前と同じインクが使えるので
古いプリンターに入れてあったカートリッジも全部インクが残っている状態だったので
取り出そうとしたけど、ばばには無理だった。
じじが、ネットで調べたり、色々やってくれて、無事取り出すことが出来た。
じじ、やはり頼りになります、ありがとう!
今回廃棄するプリンター、大分活躍してくれた。
じじが撮影した野鳥の写真や、ばばの友人宅の花の写真、我が家の花や植物
年賀状等々・・・・・・少なくとも千枚以上は印刷したと思う。
ばばが「数千枚は印刷したかなぁ?」と言うと
じじが「そんなにはいかないだろう」って言ったけど。
不具合も無く、設定やインク交換など、器械音痴のばばでもできて
じじとばばを助けてくれた。
表面を見ただけでは、まだ新品のように見えるけど
中の方の部品が調子悪くなって、修理するより
買い換えた方が良いかな?と思っていたが、
たまたま、じじが島外のお店で買って来て、ほぼ使わずに置いていたのを
セットアップしたら使えることが分かったのだ。
インクもそのまま使えるし、前のより機能も良さそうだ。
慣れるまで、少しもたつくかも知れないけれど、少しずつ勉強して
うまく使いこなせるようになろう!
今週の不燃ゴミの日に、これまで使ったプリンターは廃棄。
今まで長い間ありがとう~という感謝の気持ちで、出すことにします。
2023年01月03日
2023年01月03日
サシバの飛翔
【じじ写真日記】
R5年1月3日(火)天気 曇 室温18.6℃ 外気温16.5℃ 湿度54%(午前7時25分計測)
サシバは秋に大群で渡ってくる冬鳥で、今年は例年に比べ非常に少ないようだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年1月2日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R5年1月3日(火)天気 曇 室温18.6℃ 外気温16.5℃ 湿度54%(午前7時25分計測)
サシバは秋に大群で渡ってくる冬鳥で、今年は例年に比べ非常に少ないようだ。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年1月2日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2023年01月03日
サシバの狩り
【じじ動画日記】
R5年1月3日(火)天気 曇 室温18.6℃ 外気温16.5℃ 湿度54%(午前7時25分計測)
今朝も高気圧の周辺部にあたり雲りぞらになっている。
昨日は諸田池沿道に有る電柱に留まって、サシバが狩りをしていた。
(2023年1月2日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R5年1月3日(火)天気 曇 室温18.6℃ 外気温16.5℃ 湿度54%(午前7時25分計測)
今朝も高気圧の周辺部にあたり雲りぞらになっている。
昨日は諸田池沿道に有る電柱に留まって、サシバが狩りをしていた。
(2023年1月2日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2023年01月02日
ありがとう~~
ばばの日記」
1月2日(月)晴れ時々曇り
昼2時頃、玄関で「こんにちは~」という女の人の声が聞こえた。
カーテン越しに外を見ると、若い女の子が立っていて
「ばばちゃん、お久しぶりです。Rです!」って・・・・
一目見てすぐ分かった!
かつての教え子ちゃんのRちゃんが立っていたのだ。
「上がって!上がって!」と上がってもらい、暫く楽しい時間を過ごした。
Rちゃんは、わざわざお土産まで持って来てくれていた。

20年近くぶりに会うRちゃん、まるでモデルさんのようだった。
ばばは、今日も普段着で、化粧もせずパソコンの前に座っていたのだが
さすが恥ずかしかった。
Rちゃんは、現在大都会で頑張っているそうだ。
小学生の頃から、頑張り屋さんでしっかりしていたRちゃん。
今でもRちゃんと言えば忘れられないのが、入学して暫く経った頃
登校中に転んでしまい、足を大怪我してしまった。
登校したRちゃんの足を見て、ばばでも「これは大変な大怪我だ!」と
パニックになりそうだった。
しかし、Rちゃんは怪我をした場所から学校まで血をダラダラ流しながらも
泣きもせず、普段通り登校してきたのだ。
「何て強い子なんだろう」と、その時思ったのは未だに忘れられない。
真面目で頑張り屋で、何事にも一生懸命取り組んだRちゃん。
そんなRちゃんと、1年生の時、生活科の勉強で野菜や花を育てたこと
ばばが、オッチョコチョイな事を沢山しでかしたこと等々
思い出話は尽きず・・・・・
そして、Rちゃんが「私、好き嫌いが無くなって何でも食べられるようになりました!」って。
偉い!
ばばは、未だに生魚や牛肉、豚の脂身等は一切ダメなのだ。
子ども達は日々生長しているなぁ・・・反面、ばばは・・・・・↘↘↘
話は尽きなかったが、Rちゃんも他にも用事があり、ばばも外出予定もあったので
3時過ぎにRちゃんを車庫前まで見送った。
外に出たRちゃんを見てビックリ!
本当にモデルさんのようで、身長も、ばばは下から見上げるような感じ。
子ども達の生長を見るって、本当に嬉しいなぁ・・・・
当時の同級生同士も、みんな元気で頑張っているとのこと。
楽しい時間を過ごせて、本当に良かった!Rちゃん、ありがとうね~
1月2日(月)晴れ時々曇り
昼2時頃、玄関で「こんにちは~」という女の人の声が聞こえた。
カーテン越しに外を見ると、若い女の子が立っていて
「ばばちゃん、お久しぶりです。Rです!」って・・・・
一目見てすぐ分かった!
かつての教え子ちゃんのRちゃんが立っていたのだ。
「上がって!上がって!」と上がってもらい、暫く楽しい時間を過ごした。
Rちゃんは、わざわざお土産まで持って来てくれていた。

20年近くぶりに会うRちゃん、まるでモデルさんのようだった。
ばばは、今日も普段着で、化粧もせずパソコンの前に座っていたのだが
さすが恥ずかしかった。
Rちゃんは、現在大都会で頑張っているそうだ。
小学生の頃から、頑張り屋さんでしっかりしていたRちゃん。
今でもRちゃんと言えば忘れられないのが、入学して暫く経った頃
登校中に転んでしまい、足を大怪我してしまった。
登校したRちゃんの足を見て、ばばでも「これは大変な大怪我だ!」と
パニックになりそうだった。
しかし、Rちゃんは怪我をした場所から学校まで血をダラダラ流しながらも
泣きもせず、普段通り登校してきたのだ。
「何て強い子なんだろう」と、その時思ったのは未だに忘れられない。
真面目で頑張り屋で、何事にも一生懸命取り組んだRちゃん。
そんなRちゃんと、1年生の時、生活科の勉強で野菜や花を育てたこと
ばばが、オッチョコチョイな事を沢山しでかしたこと等々
思い出話は尽きず・・・・・
そして、Rちゃんが「私、好き嫌いが無くなって何でも食べられるようになりました!」って。
偉い!
ばばは、未だに生魚や牛肉、豚の脂身等は一切ダメなのだ。
子ども達は日々生長しているなぁ・・・反面、ばばは・・・・・↘↘↘
話は尽きなかったが、Rちゃんも他にも用事があり、ばばも外出予定もあったので
3時過ぎにRちゃんを車庫前まで見送った。
外に出たRちゃんを見てビックリ!
本当にモデルさんのようで、身長も、ばばは下から見上げるような感じ。
子ども達の生長を見るって、本当に嬉しいなぁ・・・・
当時の同級生同士も、みんな元気で頑張っているとのこと。
楽しい時間を過ごせて、本当に良かった!Rちゃん、ありがとうね~