しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年07月21日

ヘリグロヒメトカゲ

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


7月 21日 (木) 天気 晴 室温 30.5℃ 外気温 27.4℃ 湿度(室内)58% (午前6時12分計測)


 昨日から沖縄の南方海上に居座っている高気圧の影響で今日もティダカンカン(灼熱の太陽が降り注ぐことの方言)の暑い一日になりそうだ!

 昨日は畦のプリンスビーチまで遠征して撮影に出掛けたが、目的物は撮れなかった。

木陰でお茶にしていると、近くのアダンの林から「ヘリグロヒメトカゲ」が這い出してきた。



 ヘリグロヒメトカゲは森林の林緑にしか生息しないと思っていたら海岸近くの砂地のアダン林の中でも暮らしていることを認識した。


ヘリグロヒメトカゲ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年7月20日、11:36 徳之島町畦プリンスビーチで撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:21Comments(0)爬虫類

2016年07月20日

○○との夏は終わった!

「ばばの日記」
7月20日(水)晴れ

夕べから、決めていた。

今日の朝一で出かけようねと。

飲み物と、ちょっとしたおやつだけ持って、

午前中には帰ってくる予定で。



朝、朝食時「何時に出発する?」と聞くと

「8時で良いかな?ばばが準備おでき次第、何時でも良いよ」とじじ。

ササッと片付けて「出かけよう~」と声かけたのに

じじったら、何回も階段を上り下りしている。

「どうしたの」と聞くと「さっきまでかけていたメガネ、何処置いたかなぁ」って。

2階でパソコンデスク周り、ベッド周り、ばばの寝具の枕元、トイレ、洗面所

降りてきてはお風呂場、洗面所、コーヒーメーカー周辺、階段

何処を探しても無いと言う。

終いには「昨日、撮影から戻って、車に置いたままかなぁ?」と言うので

「まさか、自宅でお風呂にお湯溜める間、パソコンしていて

そこに置き忘れたんじゃ無い?」と言いつつ、ばばも

1階と2階行き来しながら、一緒にじじのメガネ探し~

8時はおろか、8時半廻っているし・・・でも、メガネ無しでは、じじが困る。

朝起きてからのじじの行動を辿りつつ、必死だ探すが無い!

遂に、じじは「今使っているメガネの前に使っていたメガネを、

かけて行こう」と言い出す。



そんな時、ばばは3回目位だったけど、お風呂場を覗いた。

すると、あったよ~じじ~

朝、たしか「上着着替えて行こうかな?」と言っていたけど

その時、メガネが邪魔になって外したんだろうね。

じじに着替えを置く棚の、上のバスタオルの上にメガネが。

慌てていると、無意識にしてしまった事、忘れるものね・・・・・



良かった、良かった。

さてさて、出発ですよ~

今日、新規オープンのファミリーマートの前を通って・・・

あれっ?お客さんいるのかな?

駐車場、がら空きだけど。。。

先を急ぎましょ。



約40分のドライブの後、到着したのは~

偶然じじが見つけ、1週間に1回ほど観察に通っていた

アカショウビンの巣立ちが見えるのでは?と期待してだったの。

じじの邪魔をしないように、ばばは木陰にシートを敷いてのんびり~。

しかし、じじの方を見ていても撮影する様子も無い。

既に、雛たちは巣立ったのか?

元々、巣立ちに立ち会えるなんて無理だと分かってはいたけど・・・

試しに巣を覗いてみたら・・・と思ってたら、

じじがそっと巣に近づいていくのが見えた。

じじが、ばばの方を向いて首を振る。

アカショウビンの巣

「巣立ったのか???」

ばばもじじの方へ行ってみた。

その時、頭上で「ギギギギギギギッというような鋭い声が!

声の方を見ると、アカショウビンが物凄い速さで

上空を飛び、同時に、どこから現れたのか別の1羽が別の方角の枯れ枝に。

ギギギギギギッと言うのは、じじとばばを敵と見なし、威嚇しているんだよね。

威嚇音の後飛んだのは、雛?

それにしては体が既に十分赤いし、体も親鳥とほぼ同じ位あるけど・・・

雛かペアの片方か分からないけど、

とにかく2羽のアカショウビンを確認するも

雛だと確認する事は出来なかった。

その後も、空っぽの巣の近くにばばが立つと、威嚇するような鳴き声を発しながら

どこからともなく1羽が飛んだ。

完全に、じじとばばを確認しているんだね。

じじとばば、交互に「キュッキュルルル~」と口笛で

アカショウビンの鳴き真似をすると、それに応えるように鳴き返す。

そのうち、反対側からも別の鳴き声が聞こえ出した。

じじと、ばばと、2羽のアカショウビンの鳴き交わしが暫く続いた。

鳴き交わす分には良いけれど、少しでも動くと

警戒音を発しながら、特に、じじの方へ向かって

頭上を飛ぶアカショウビン。

雛の姿は確認できないけど、きっと近くに雛がいたんだろうね。

だから、じじとばばが近づかないように

樹上から見ながら威嚇していたんだろうね。

「アカショウビンとの夏は終わったね」と、じじが言った。

「又、別の個体と出会えるよね」と言いながら

「帰ろうか・・・」と言う事で、お昼少し前には帰宅した。



じじが言うには、アカショウビンは、

もう一回位卵を産んで子育てをするらしい。

でも、今回は偶然にも、じじが巣を見つけたけれど

次回は、どうかなぁ・・・・無理だろうなぁ。

約一月、親が必死に子を守ろうとする感動的な姿を見たし、

今年のアカショウビン観察は、良い形で終われたと思う。



そうそう、今日は、アカヒゲがばば達の車の前を横切ったよ。

何だか、ラッキーな半日でした!



※画像はアカショウビンの巣です。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:03Comments(0)日常生活

2016年07月20日

コチドリ (写真)

【じじ写真日記】


7月 20日 (水) 天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 28.6℃ 湿度(室内)72% (午前6時39分計測)


 今日はここにも、昨日諸田池で撮った「コチドリ」をアップします。

 例年初夏の頃からこの池に数十羽ぐらいやって来る。

昨日は数羽しか確認できなかったが、おそらく十数羽は居ると思われる。

 警戒心が強く、人間を見ると直ぐに草むらへ身を隠してしまう。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年7月19日、11:41 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:15Comments(0)鳥類

2016年07月20日

コチドリ (動画)

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


7月 20日 (水) 天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 28.6℃ 湿度(室内)72% (午前6時39分計測)


 今朝は雲も少なく晴れた朝だった!

近くにいた熱帯低気圧も九州の南岸まで移動し、島の南方海上にある高気圧に覆われ晴れた暑い一日になりそうだ!

 昨日は諸田池に「コチドリ」たちが渡来しているのを見た。



例年初夏の頃からこの池に数十羽ぐらいやって来る。

昨日は数羽しか確認できなかったが、おそらく十数羽は居ると思われる。

 警戒心が強く、人間を見ると直ぐに草むらへ身を隠してしまう。


コチドリ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年7月19日、11:36 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:13Comments(0)鳥類

2016年07月19日

手紙

「ばばの日記」
7月19日(火)晴れ

毎日撮影に行くじじ。

出かける前には、水分と当分を十分補給して出かける。



今朝は、朝食後、じじに言った。

「じじ~今日は、スイカと桃と、かるかんと焼き芋があるから

好きな物を食べてね」と言った後、

「ハイ、じじ、今、ばばが言った事を復唱してみて」と振ると

「水蜜桃と羊羹と・・・・」だって。

何じゃ、そりゃ。

じじとばばって、聞いているようで、相手の言った事を

ちゃんと聞いていない事あるんだよなぁ・・・



ばばは、今日も作業現場?へ出かけ、

10時を過ぎる頃戻ってくると、じじはひとりでお茶を飲み

出かける準備をしていた。

「ばばがちゃんと出してあったから、おやつ分かったよ~」ってさ。

コーヒーメーカーの上に、わざと、紙に包まれたままの焼き芋を

置いてあったからね。(これで忘れるようなら、もう打つ手無しだね)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お昼の12時廻ったので、ばばはお昼ご飯の準備に戻って来た。

しばらく経って、郵便屋さんがポストに郵便物を・・・

すぐに出してみると、パンフレットなどと一緒に

大好きなおばちゃんからの封書が。

このおばちゃん、2年前までは、お隣に住んでおられたんだけど

ちょっと体調を崩されたので、都会に暮らす子どもさんの所へ

引っ越して行かれた。

あれから、ほぼ2年。



数週間前の夜7時過ぎ、門扉を動かしているような音がした。

カーテンの隙間から覗くと、おばちゃんの次女さんが立っていてビックリ!

今回、ちょっと用事があり母子で帰省したとの事。

「おばちゃんが帰っていらしてる!」嬉しくなって

夕食の準備もそこそこに、おばちゃんの所へ走って行った。

懐かしい、懐かしい、会いたかった、会いたかった、おばちゃんが目の前に。。。

「おばちゃ~~ん」「ばばちゃ~~ん」と言ったきり

2人ともしばらくは声も出なかった。

2年前、急におばちゃんが引っ越され、発った後に知ったので

ショックが多き過ぎて、しばらくは「おばちゃんロス」状態だった。

「ばばちゃん、ばばちゃん」と可愛がって下さり

おかずやおやつを分け下さったり、色々な事を教えて下さったり

ばばの中では「親同然」に思い、頼りにもしていた。

あまりに突然の別れから、2年、おばちゃんは全然変わっていなくて

若々しく、お元気そうだった。

帰っていらしたのが最終便で時間も遅かったので

翌日にでも日をあらためて、ゆっくりお話でも・・・とその日は帰宅した。

それから何回か、おばちゃんと立ち話はした。

彼方此方顔が広いので、おばちゃんは毎日、彼方此方出かけて忙しそうだった。



「おばちゃんは、あと10日ぐらいは、いるからね、ばばちゃん」

って言っていたのに、その2日後、おばちゃんは急に帰ってしまった。

その夜、おばちゃんから電話があって

「ばばちゃん、おばちゃんは明日帰るからね~」と。

おばちゃんったら、ばばが、まだ、おばちゃんが帰ったと知らないと思っていて、

おちょくっているのね、もぅ~~~あと暫くゆっくりするって言われたのに。

「おばちゃ~ん、何で?今日、お昼の便で帰ったって聞いて

ショックでショックで~」と、ばばが言うと「帰ったって、聞いたの?

天気も良くなったし、今日が子ども達も迎えるのが都合が良さそうだから、

切符も買えたし、帰って来たのよ」って。

あぁぁ~~おばちゃんとゆっくり話す事も出来ずに、おばちゃん帰っちゃった~。

「又すぐ遊びに行くから」って言ってくれるけど

次はいつ会えるのだろう。



「おばちゃんロス」状態からちょっと立ち直りかけていた今日、

おばちゃんからお手紙が・・・・
手紙

おばちゃんは、今80歳代かなぁ・・・

80歳代のおばちゃんが、直筆のお手紙を下さる。

それだけでも、感謝&感動だよね。

封筒の上書き文字を見ながら、何故か胸がいっぱいになって・・・

じじにも、「おばちゃんの手紙見ていると、胸がいっぱいだよ~」

と言いながら、便せん3枚に書かれた手紙を読んで聞かせた。

シャワーを終わったじじも、食事の前にあらためて自分で読んだいた。

文面には、じじとばばを気遣う言葉が沢山綴られていて・・・・



「よしっ!すぐに返事を書こう!」

昼食後、すぐに返事を書き始めたばば。

出てくる言葉を、そのまま書き連ねた。

キーボード入力では、そんなに頭を使わないけれど

便せんに書くのは、何故か緊張してしまって、手に力が入り

書き終わる頃には親指がちょっと・・・という状態。

書いた手紙を封筒に入れた。

でも・・・考えてみたら、今日は、もう郵便の回収は無い。

どんなに早くても、明日の午前中に回収され、明日の夕方の船に乗せられる。



電話をしようかな・とも思ったけど、せっかく手紙を書いたのだから

先ずは手紙を届けなくちゃ。



以前、ばばが出した手紙を、おばちゃんは「宝物」にしているって仰ってた。

乱筆乱文で、出てくる言葉をただ書き連ねた手紙なのに・・気恥ずかしい。

でも、おばちゃんが、ばばからの手紙を受け取った時、

喜んで下さる顔を想像すると、ばばも嬉しくなる。

電話も良いけれど、やはり直筆の手紙も、たまには書かなくちゃね。



おばちゃんの元へ、ばばの手紙が届くのは土曜日位かなぁ・・・・


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:27Comments(0)日常生活

2016年07月19日

ヒバリシギ(幼鳥) 写真

【じじ写真日記】


7月 19日 (火) 天気 曇 室温 31.5℃ 外気温 29.2℃ 湿度(室内)64% (午前6時27分計測)


 今日はここにも昨日諸田池で撮った「ヒバリシギ(幼鳥)」をアップします。

ヒバリシギの幼鳥の背には2本の白帯があり、上から見るとV字に見える。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年7月18日、11:21 徳之島町諸田池で撮影)



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:39Comments(0)鳥類

2016年07月19日

ヒバリシギ(幼鳥) 動画

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


7月 19日 (火) 天気 曇 室温 31.5℃ 外気温 29.2℃ 湿度(室内)64% (午前6時27分計測)


 今朝も、島の南西海上数十km沖まで北上してきた小さな熱帯低気圧の影響で不安定な天気だ!

昨夜から、時々にわか雨が降っていた。

今日は不安定な天気になりそうだ!


 昨日は諸田池へ行ったら「ヒバリシギ」の群れが渡来していた。



確認できたのが十羽前後だが総数で20羽位はおりそうだ。

 例年今頃になると、北の繁殖地に居る必要のない若鳥たちは、このように群れを作り暖かい地方を旅しているのだと思われる。

今、諸田池には、このほかにセイタカシギが十数羽 、タカブシギが20羽前後、アオアシシギが1羽滞在している。



ヒバリシギ(幼鳥)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年7月18日、11:19 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:37Comments(0)鳥類

2016年07月18日

すっごく嬉しい事あった?他

「ばばの日記」
7月18日(月)晴れ

今朝、空を見上げたら真っ青で雲1つ見えなかった。

「こういう晴天を(日本晴れ)って言うんだと、

母が教えてくれたよなぁ」なぁんて、

朝から母の事を思い出しながらおスタート。



昨日、昼3時過ぎ義妹から電話があった。

久しぶりの電話だ。

ばばの方も電話しようと思いつつの日々だったけど、

義妹に先を越された。

「元気?」から始まって、義妹は急に

「ばばちゃん、何か良い事でもあったんじゃない?

実はね、私夢をみたの。夢をみても、いつもなら忘れてしまうんだけど

夕べの夢は特別で・・ばばちゃんとこの○ちゃんに

女の子が出来て、○ちゃんが凄く嬉しそうで、その笑顔が焼きついているの」って。

「え~~、それが本当なら嬉しいねぇ」とばばも答えたが

「ばば家に何かとっても良い事がある夢」という事で

「じゃぁ、今日、宝くじ買ったら1等当たるかもね」なんて話しつつ

朝から今まで、何にも変わった事は無いけれど

夜中の12時まで「今日」だから、何かとてつもない良い事があるのでは?

と、ドキドキワクワクしながら時間を過ごしたけど

結局、普段と何ら変わらない平凡な1日だった。



でも、平凡な一日って、本当に幸せな事だから、

じじもばばも、都会で暮らす娘達も、何事も無く

1日過ごせたという事が、昨日の「とっても良い事」だったんだよね、きっと。

「宝くじ、買おうかなぁ」なんて書いたけど、未だかつて

宝くじなる物、一度も買った事の無いばばです。

クジとか良くい当たる人は良く当たるんだよね。

亡くなった義母は、歳末大売り出しの抽選会でスクーターが当たったり

他にも、くじ引きなどで色々な物が当たっていたよなぁ・・・・

と、ふと義母の事も思い出した、義妹からの電話だったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうそう、とっても良い事って、あったかも。

昨日夕方、6時過ぎてから、ばばが花壇に水まきしていたら

お隣のお姉さんが「ばばちゃ~~ん」と呼ぶので

振り返ると、お姉さんがスイカを抱えていて、ばばに「どうぞ」って。

ありがとうございます~。

お隣のお姉とさんの、ご兄弟が作ったスイカという事で、ばば達にも「お福分け」。

今年の初スイカは、15日、実家のお墓参りに行った帰り

無人市場に200円でバレーボール大のスイカが出ていたので買って帰り

冷蔵庫で冷やしていた。

昨日いただいたスイカも、そのスイカのお隣に。



そして、今日、午前中から作業頑張って、10時のお茶の時間には

買ってきたスイカをいただこうと~。

じじが撮影に行く前に、食べさせてあげたい~と、急いで戻って声かけたら

「今、ちょうどお茶飲み終わったところ」って。

残念~~~!!!

しかし、ばば「じじ~今年の初スイカだよ。
初スイカ

スイカは、殆ど水分だから、少しでも味見してから行ってよ~」

と、ほぼ強制的にじじの前に切ったスイカを出したよ。

そしたら、「じゃあ、一口」って、口に入れたじじ、「甘い!美味しい」って。

結局、ばばが出したスイカ全部完食して

「お腹パンパンだぁ~」と言いながら、撮影に出かけたよ。



今の時期は、十分すぎるほどの水分と塩分も少しは摂って貰わなくちゃね。

お茶が終わったじじに、氷をタップリ入れたお茶と、冷やしたバナナを持たせて

撮影に送り出しましたとさ。

炎天下、渡ってくる鳥もほぼいないと言いながら、

毎日思い撮影器具下げて森の中を2時間以上歩き続けるじじ。

車庫で見送り、美味しい昼食を作って待つ事が、

ばばのスケジュールにはちゃんと組み込まれています。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:36Comments(0)日常生活

2016年07月18日

ムナグロ (写真)

【じじ写真日記】


7月 18日 (月) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 29.3℃ 湿度(室内)58% (午前7時07分計測)


 今日はここにも先日丹向川河口で撮った「ムナグロ」をアップします。

 島で5月から9月頃まで見かけるムナグロはほとんど夏羽なのだが、何故かこの個体は冬羽のままである。

トリミングで画像はよくないが、疑問が残るのであえてここにアップした。

真夏にムナグロの冬羽を見たのは初めてだ !



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年7月15日、10:48 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:52Comments(0)鳥類

2016年07月18日

ムナグロ (動画)

【じじ動画日記】 


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


7月 18日 (月) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 29.3℃ 湿度(室内)58% (午前7時07分計測)


 今朝も上空に雨雲がまばらに出来ていた。

昨日から出現した熱帯低気圧が沖縄の南方海上まで北上して来ている。

明日辺りから影響が出そうだ!
 
 先日、丹向川河口にムナグロが渡来していた。



 ムナグロは旅鳥で、島では年間を通して、農耕地や草地や干潟で見ることが出来る。

この個体はこの時期何故冬羽なのか、じじには疑問が残る。


ムナグロ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年7月15日、10:49 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:51Comments(0)鳥類