しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年07月27日

あの赤い靴、何処へ行ったんでしょうね~

「ばばの日記」
7月27日(水)晴れ

今日、出先で先輩から聞いた話。

数十年前、名古屋で同窓会があり、先輩も島から参加した。

まず船で鹿児島へ行き、しゃれた洋服などを扱うお店で

フランス製のスーツと、スーツに合わせて靴とバッグを買った。

それから名古屋の方へ向かい、同窓会に出る時は

フランス製のスーツ、それに会わせた靴、バッグで

びしっと決めて会場入りしたそうだ。

次々同級生達も集まってくる。

しかし、彼女らは、いずれもTシャツにジーンズのような格好。

先輩は、恥ずかしくて、恥ずかしくてたまらなかったそうだ。

今更着替えに戻るわけにはいかないし

その時、つくづく「自分って、田舎者だなぁ」と実感したんだって。



その話を聞いて、ばばは大笑い。

勿論、話した先輩も大笑い。

「田舎者」というなら、ばばだって負けてはいない。

もう20年以上も前の話だが、姉と2人で姪の結婚式に出るため東京へ。

姉と、飛行機での2人旅は初めてだったが、何とか無事東京へ着いた。

時刻は夕方。

その時の、姉とばばも、スーツに踵のある靴だった。

歩いているうちに、ばばは足が痛くて歩けなくなったv。

はき慣れない靴のせいだ。

夕闇迫る頃だったが、初めての町で、それも偶然通りかかった小さなお店で

間に合わせに、踵がぺったんこの靴を買い、履き替えてホテルに向かった。

今なら、絶対、普段着に履き慣れた靴を履いて、飛行機にも搭乗しただろうに・・・
赤い靴

ばばのこの話を聞いたじじ。

「ばばは、靴にまつわるトラブル多いよなぁ」ってさ。

ウオーキングを続けていた頃は、

どこかで靴底が抜け落ちてしまったのに気づかず帰宅。

翌日は、前日歩いた通りのコースで、靴底探しをしたが

「無いなぁ・・・」と諦めて帰っていたら、

我が家のすぐ近くの道ばたに、ばばの靴底が・・・



それからしばらく経って、あるお通夜に行った時も

靴底が抜け落ちてしまい、慌てて家に戻り

靴を履き替えて斎場へ向かった事もあったっけ・・・



また、じじと結婚してすぐ、新婚旅行に行くのに

上下真っ赤なスーツに、職場の先輩達がプレゼントしてくれた

オニューの真っ赤なハイヒールを履いて行った。

そしたらさ、翌日もそのハイヒールで終日観光したりしたんだけど

ホテルに戻る時、足の痛さで、ばばは遂に歩けなくなり・・・

何と!じじがばばをホテルの玄関まで背負って帰った・・・

じじ、「今なら、絶対ばばを背負わないなぁ」って。

ばばも、言い返したよ。

「今、ばばが毎日じじを背負っていますから」って。

じじが「あの時の赤い靴、どうした?」って聞いたけど

その後、履いた記憶も無いし、

旅行の後、あの赤いハイヒールを、どうしたのか全然覚えていない。



真っ赤な靴つながりで、過日ブログに書いた、

サイズの大きな真っ赤な靴。

レクレーションダンスを習うために、先輩の進言通り

普段より1,5センチも大きなサイズの靴を買ったは良いけど

20回も履かないうちに、練習に行かなくなり・・・

じじが「その赤い靴はどうした?」とも聞いたが

全く覚えていない。

ただ、偶然、数日前の「著婦女性連芸能発表会」で

同じ靴を履いて踊る先輩方を見て、

横に座った姉が「あの靴、6000円したんだよね。

数回しか履かなかったのに・・・あの靴、私はお隣さんにあげたよ」

と言ったけど、ばばは、あの赤い靴もどうしたのか、記憶に無い。



ばばの2足の赤い靴、何処に行ったんでしょうねぇ~。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:43Comments(0)日常生活

2016年07月27日

セッカ (写真)

【じじ写真日記】



7月 27日 (水) 天気 晴 室温 33.0℃ 外気温 31.1℃ 湿度(室内)51% (午前8時26分計測)


島では方言でセッカのことを「ヒバリ」と言っていた。

じじが子供の頃は父からヒバリと教えられていたので最近までセッカをヒバリと誤解していた。

本当のヒバリは冬鳥・旅鳥として島へも少数が渡来するそうだが、じじは未だ出会ったことがない。

このセッカは勿論、島で繁殖している留鳥である。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年7月25日、11:35 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:27Comments(0)鳥類

2016年07月27日

セッカ (動画)

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


7月 27日 (水) 天気 晴 室温 33.0℃ 外気温 31.1℃ 湿度(室内)51% (午前8時26分計測)


 夕べは、逆流症状を発病し、腸液を嘔吐しひどい目に遭った!

朝から体調が優れない!

最近この症状は発病してなかったが、どうしたのだろう?

大事を取ってしばらく安静にし、暴飲暴食に気をつけてみよう!


 昨日は諸田池で「セッカ」を撮った。



島では方言でセッカのことを「ヒバリ」と言っていた。

じじが子供の頃は父からヒバリと教えられていたので最近までセッカをヒバリと誤解していた。

本当のヒバリは冬鳥・旅鳥として島へも少数が渡来するそうだが、じじは未だ出会ったことがない。

このセッカは勿論、島で繁殖している留鳥である。


セッカ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年7月26日、11:22 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:25Comments(0)鳥類