2016年07月04日
ピンクの氷が出来なくなったらって・・・
「ばばの日記」
7月4日(月)晴れ

ばばは、頑張っています、引っ越し準備!
約3年ほったらかしてあったのに、いざ、片付けるとなると
細かい所まで気になってしまうけど、
まぁ、気の済むまで時間をかけて、気楽にやりましょ。
そうそう、ばばったらね、本当におバカさん。
普段から分かってはいるんだけれど、
ここ数日で、もう、認定証をあげたい位。
実は・・ほぼ3年間、自宅の冷蔵庫の製氷室は使ってなかった。
水タンクもスッカラカンになっていて、氷も勿論出来てはいなかった。
でも、いざ、引っ越そうと考えた時、季節は夏だし
氷は欠かせないと気づいた。
長期間ほったらかしの製氷室の掃除をしたい。
除菌、消毒をしたいと思っていたら、たまたま生協のチラシで
品物が掲載されているのを見つけ、注文して、先週届いた。
早速使用説明書を読んでチャレンジ。
製氷皿、ホース、水タンク、フィルター等を一旦取り外して水洗いした。
フィルター以外は元通り組み立て、水タンクに入れる薬を調合。
薬を調合・・・と言っても、生協から買った商品の1スティックを
水500ccに溶かしてタンクに入れて完了~。
薬は濃いピンク色。
「ピンク色の氷が出来なくなったら洗浄終了です」と説明書に書かれていたので
セットした翌日、早速掃除の合間に製氷皿を見たら、見事bなピンク色の氷が出来ている。
又、前日と同じように、薬を500ccの水に溶かしてタンクに入れ・・・
そして翌日朝、又ピンクの氷を捨てて・・・・
じじにも、「無いとは思うけど、自宅の製氷室の氷使わないでね。
今、洗浄、消毒中だから。ピンク色の氷が出来なくなったら大丈夫だって」と話しておいた。
真面目に、3回洗浄、消毒を続けた時に、やっと気づいた。
あれっ?ちょっと変じゃない?ピンクの薬入れるんだから
出来る氷はピンク色に決まってるんじゃ無いかってね。
なんで、こんな簡単なことが分からなかったんだろう・・・・
可笑しくて、悔しくて、ひとり笑いながら
誰も居ないことを良い事に、両手で自分の頭をポカリ!、ポカリ!。
全く、モウ~モウ~モウ~・・・牛になっちゃえ~。
普通の人なら、洗剤の使用説明書1回読めば、きちんと分かったはず。
でも、ばばは「ピンクの氷が出来なくなったら終了」と書いてあるのに
「ピンクの洗剤を使い続け、何回目かには
きっと普通の氷が出来るんだろう。それまでは薬を使うんだろうな」と
信じ込んでしまった。
一度信じ込んでしまったら、ちょっとやそっとじゃ、
ばばの思考はリセットできません。
「洗浄消毒が終われば、何か化学反応でも起きて、普通の氷が出来るはず・・・」
落ち着いて考えたら、今回の場合、そんな事、あり得ない。
薬は1箱にスティックが5本入っていて、そのうち3本は使ってしまった。
本当は、1本使って、ピンクの氷が出来たら捨てて
次は普通の水をタンクに入れてセットして、
製氷室周辺やホースの中などに残っている洗剤で
ピンクの氷が出来るかも知れないから、それも捨てて、
又、普通の水を入れて、普通の氷だけが出来ればOKって事だよね、きっと。
毎朝、律儀に3日間、せっせとピンクの粉を溶かして、
水タンクに入れていたばば。
全く、この暑さで頭もますます可笑しくなったのか?
いや、いや、ばばの頭が可笑しいのは、通年ですから~
自分に呆れつつも、昨日は普通の水道水をタンクに入れ
今朝、見たら普通の氷が沢山出来ていたけど
それは、念のため全部流しに捨てた。
明日まで、出来た氷は捨てて、その次位からは
出来た氷を使おうかな?
何に使うかって?
じじが、ビールを薄めるために使うんですよ。
あっ、それと、ばばの「氷水がけご飯」にも使うよ、勿論。
この「水かけ・緑茶かけ・麦茶かけご飯」
じじの選択肢には全くないって、数日前笑われたけど、
毎年の事だから、ぜ~~んぜん気にしませ~~ん!
※画像はブログとは無関係で、土曜日、遠出した時に撮った物です。
7月4日(月)晴れ

ばばは、頑張っています、引っ越し準備!
約3年ほったらかしてあったのに、いざ、片付けるとなると
細かい所まで気になってしまうけど、
まぁ、気の済むまで時間をかけて、気楽にやりましょ。
そうそう、ばばったらね、本当におバカさん。
普段から分かってはいるんだけれど、
ここ数日で、もう、認定証をあげたい位。
実は・・ほぼ3年間、自宅の冷蔵庫の製氷室は使ってなかった。
水タンクもスッカラカンになっていて、氷も勿論出来てはいなかった。
でも、いざ、引っ越そうと考えた時、季節は夏だし
氷は欠かせないと気づいた。
長期間ほったらかしの製氷室の掃除をしたい。
除菌、消毒をしたいと思っていたら、たまたま生協のチラシで
品物が掲載されているのを見つけ、注文して、先週届いた。
早速使用説明書を読んでチャレンジ。
製氷皿、ホース、水タンク、フィルター等を一旦取り外して水洗いした。
フィルター以外は元通り組み立て、水タンクに入れる薬を調合。
薬を調合・・・と言っても、生協から買った商品の1スティックを
水500ccに溶かしてタンクに入れて完了~。
薬は濃いピンク色。
「ピンク色の氷が出来なくなったら洗浄終了です」と説明書に書かれていたので
セットした翌日、早速掃除の合間に製氷皿を見たら、見事bなピンク色の氷が出来ている。
又、前日と同じように、薬を500ccの水に溶かしてタンクに入れ・・・
そして翌日朝、又ピンクの氷を捨てて・・・・
じじにも、「無いとは思うけど、自宅の製氷室の氷使わないでね。
今、洗浄、消毒中だから。ピンク色の氷が出来なくなったら大丈夫だって」と話しておいた。
真面目に、3回洗浄、消毒を続けた時に、やっと気づいた。
あれっ?ちょっと変じゃない?ピンクの薬入れるんだから
出来る氷はピンク色に決まってるんじゃ無いかってね。
なんで、こんな簡単なことが分からなかったんだろう・・・・
可笑しくて、悔しくて、ひとり笑いながら
誰も居ないことを良い事に、両手で自分の頭をポカリ!、ポカリ!。
全く、モウ~モウ~モウ~・・・牛になっちゃえ~。
普通の人なら、洗剤の使用説明書1回読めば、きちんと分かったはず。
でも、ばばは「ピンクの氷が出来なくなったら終了」と書いてあるのに
「ピンクの洗剤を使い続け、何回目かには
きっと普通の氷が出来るんだろう。それまでは薬を使うんだろうな」と
信じ込んでしまった。
一度信じ込んでしまったら、ちょっとやそっとじゃ、
ばばの思考はリセットできません。
「洗浄消毒が終われば、何か化学反応でも起きて、普通の氷が出来るはず・・・」
落ち着いて考えたら、今回の場合、そんな事、あり得ない。
薬は1箱にスティックが5本入っていて、そのうち3本は使ってしまった。
本当は、1本使って、ピンクの氷が出来たら捨てて
次は普通の水をタンクに入れてセットして、
製氷室周辺やホースの中などに残っている洗剤で
ピンクの氷が出来るかも知れないから、それも捨てて、
又、普通の水を入れて、普通の氷だけが出来ればOKって事だよね、きっと。
毎朝、律儀に3日間、せっせとピンクの粉を溶かして、
水タンクに入れていたばば。
全く、この暑さで頭もますます可笑しくなったのか?
いや、いや、ばばの頭が可笑しいのは、通年ですから~
自分に呆れつつも、昨日は普通の水道水をタンクに入れ
今朝、見たら普通の氷が沢山出来ていたけど
それは、念のため全部流しに捨てた。
明日まで、出来た氷は捨てて、その次位からは
出来た氷を使おうかな?
何に使うかって?
じじが、ビールを薄めるために使うんですよ。
あっ、それと、ばばの「氷水がけご飯」にも使うよ、勿論。
この「水かけ・緑茶かけ・麦茶かけご飯」
じじの選択肢には全くないって、数日前笑われたけど、
毎年の事だから、ぜ~~んぜん気にしませ~~ん!
※画像はブログとは無関係で、土曜日、遠出した時に撮った物です。
2016年07月04日
リュウキュウアオヘビ (写真)
【じじ写真日記】
7月 3日 (月) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 29.1℃ 湿度(室内)61% (午前6時51分計測)
島で昼間に良く目につくのは、このリュウキュウアオヘビである。
奄美諸島、沖縄諸島、トカラ列島南部に生息し毒性はなく人間に害を与えることはない。
徳之島での方言名は「アオヌギャ」と言う。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年7月2日、9:18 徳之島町畦県道側溝で撮影)
7月 3日 (月) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 29.1℃ 湿度(室内)61% (午前6時51分計測)
島で昼間に良く目につくのは、このリュウキュウアオヘビである。
奄美諸島、沖縄諸島、トカラ列島南部に生息し毒性はなく人間に害を与えることはない。
徳之島での方言名は「アオヌギャ」と言う。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年7月2日、9:18 徳之島町畦県道側溝で撮影)
2016年07月04日
リュウキュウアオヘビ (動画)
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
7月 3日 (月) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 29.1℃ 湿度(室内)61% (午前6時51分計測)
今朝も水平線上に入道雲はあるものの、今日も暑い猛暑日になりそうだ!
先日、県道脇の溝に「リュウキュウアオヘビ」を発見!
一瞬、ハブと思い緊張したが、よく見ると「リュウキュウアオヘビ」だった!
リュウキュウアオヘビ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年7月2日、9:14 徳之島町畦県道側溝で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
7月 3日 (月) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 29.1℃ 湿度(室内)61% (午前6時51分計測)
今朝も水平線上に入道雲はあるものの、今日も暑い猛暑日になりそうだ!
先日、県道脇の溝に「リュウキュウアオヘビ」を発見!
一瞬、ハブと思い緊張したが、よく見ると「リュウキュウアオヘビ」だった!

↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年7月2日、9:14 徳之島町畦県道側溝で撮影)