しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年06月23日

よくぞ、話しておいて良かった!

「ばばの日記」

6月23日(火)雨

夕べも雨と、雷ゴロゴロ。

「梅雨明け前の雷って、こんなもんじゃないよ~」と

ばばが言うと、じじは「そうかなぁ?」って。

ばばは、稲光がする度に、心の中で「1,2,3・・・」と

数字を数えたよ。

「1,2・・」くらいでゴロゴロ鳴り出すと落雷する確率高いから・・・

ひっきりなしに雷が鳴るので

「じじ~、懐中電灯、すぐ取れる場所にある?」と確認。

でも、心配した停電も無く、一夜が明けホッとした。



外仕事が出来ないので、今日は、じじの衣類を整理することに。

思い切って捨てて、なるべく数を減らしたいから

どんどん仕分けて、仕分けた物は何処に何があるか

一目で分かるようにラベルを貼った。

そして、じじに実際見てもらって、これ以上数を増やさないように

クローゼットの半分位は空けるようにした。

物が少ないと気持ちが良いね。

ずっと維持出来れば良いけど・・・・・

そうそう、片付けている時、父の背広も数着出て来て

ポケットの中味など確かめて、分別していたのだが

途中、コロッと10円玉が1個転がり落ちて、びっくり!

父の背広からか?じじの背広からか?

はっきり分からなかったけど、昼食時、じじに話すと

「ちゃんと、父ちゃんに10円返しておきなさいよ」だって。

はぁ~い、分かりました。

ちゃんと、父の遺影の前に置きましたよ。

じじの背広のポケットから、万札の束でも出てきたら良かったのになぁ~。

その時は・・・勿論、猫ばばしますとも!

仏壇に供えた10円玉は、どうぞ、じじ、ご自由にお使い下さいませ。



朝、電話が鳴った。

見知らぬ番号からだったが、出ると、ある金融機関からだった。

「じじさんいらっしゃいますか?」と言うので

じじと代わると、しばらく話していたが

電話を切った後、じじが言った。

「ばばが、昨日夕方、僕の通帳からお金を下ろしただろう。

最近は、色々な事件があるから、もしかしたら

第三者によって引き出されたんじゃ無いかと

金融機関の方で調べるんだろうね」って。



これまで、何回もじじの通帳から、ばばがお金を引き出したけど

今回のように、電話で確認されたのは初めての事だった。

ある一定額以上のお金を引き出すと、

通帳の持ち主に確認するサービスが始まったんだろうね。

ありがたいと言えば、ありがたいサービスだけど

ばば、ドキドキしちゃった!

よくぞ、夕べで、じじにお金下ろしたこと、話しておいて良かったよ~。
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:31Comments(2)日常生活

2015年06月23日

アカヒゲ幼鳥(写真)

【じじ写真日記】



6月 23日 (火) 天気 曇  室温 29.5℃ 外気温 26.2℃ 湿度(室内)75% (午前6時02分計測)


 昨日、徳之島町総合運動公園遊歩道で撮ったアカヒゲの今年生まれた幼鳥をアップします。

全く人間を恐がらず、至近距離まで近寄ってきた所をアップで撮ってみました。

 幼鳥は、仕草がとても可愛い!




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月22日、11:03 徳之島町総合運動公園で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:26Comments(0)鳥類

2015年06月23日

アカヒゲ幼鳥(動画)

【じじ動画日記】 


6月 23日 (火) 天気 曇  室温 29.5℃ 外気温 26.2℃ 湿度(室内)75% (午前6時02分計測)


 目が覚めたら、雨は上がり小糠雨がちらついていた。

空は真っ暗の曇り空!

 梅雨前線は種屋久辺りまで北上している。

昨日のように大雨(島のかさやり雨)は降らないだろうが、梅雨空はまだ続きそうだ!





 昨日は、午前中晴れ間が出て来たので何時ものように取材に出掛けた。

徳之島町総合運動公園遊歩道を歩き始めると、空全体に雨雲が立ち込め小雨が降り出した!

折角来たのにこのまま逃げ帰るのも嫌なので、小雨の中何時もの林へ突入した。

 早速目の前の梢に、アカヒゲの幼鳥が現れた!

幼鳥は、警戒心がほとんど無く、じじを物珍しげに近寄ったり離れたりしていた。

 小雨の中光量が足りないので、薄暗く写っているが、かなり接近した距離で撮れた。

これを撮影後、雨雲に追われて車へ全力で機材を濡らさないようにして逃げ帰った。



アカヒゲ幼鳥





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月22日、11:12 徳之島町総合運動公園で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:22Comments(0)鳥類

2015年06月22日

新入りおひとり様~

「ばばの日記」
6月22日(月)雨時々曇

最近の天気予報って良く当たるなぁ。

今日は「昼前から雨」という予報だったが

本当に、昼前から降り出した。

「もしかして?傘破り?」と思う瞬間もあったけど

長続きはせず、それでも降り続いている。

夕方の買い物、行けるかなぁ?

ダムの水は増えているかなぁ?



朝食時、レースのカーテン越しに菜園の方を見ていたら

「んっ?キツネ花の葉っぱが減っているのでは?」と思い

食事を中断して見に行った。

良かった!

キツネ花が生長して、上の方の若葉が見えていただけだった。

ピーマン1本が害虫にやられてしまったので

キツネ花にも害虫が付いて、葉っぱを食いつぶしたのかと思った。

ついでに、サンダルに履き替えて菜園に入ったら

あらまっ!いつの間に?ゴーヤが大きく成長して、今が収獲時。

ついでに、ナスも2本、又大きくなっていたので収獲。

今日のお昼のメニューは決まり!と思いながら

収獲したてのナス2本と、ゴーヤ1本を

「新入り、おひとり様~」と言いながら、じじの目の前に出したら

「へぇ~」とビックリしていた。
ゴーヤ


そして、大きなナスをサッと取って、自分の顔と長さ比べたので

ばばも、小さい方のナスと顔の長さ比べ。

どちらも、ナスの勝ち~。

ナスって、本当に凄いね。

咲いた花の分、全部立派に実になってくれるから。

去年も書いたけど、ばばの母の言葉を今年も思い出した。

「ナスの花と親の言うことには、一つの無駄も無い」と。

母が亡くなって、自分で野菜を育てるようになって

母が言っていた言葉の意味がよく分かるようになった。

ナスって、2本植えると、一夏、じじとばばだけでは

充分食べられる数の実を付けてくれるし、育てやすいし

ばばにとっては最高の野菜。

ゴーヤーもタネを蒔いた事もlないけど

最盛期に、沢山いただいて食べきれずに熟させてしまった物を

花壇や菜園の隅っこに投げておいたら

翌年、ちゃんと発芽して成長し、沢山の実を付けてくれる。

今年も、花壇や菜園に何本か芽を出し、

他の植物に勝手に絡みついて、日々成長し続けている。

何処に実が付くか分からず、つい見過ごして

熟すまで気づかない事も、毎年、多々。

さて、今年は何本収獲出来るかな?



収獲したナス。

今日は洗って斜め切りにして、水に放ちアクを抜いて

レンジで4分位チンして、薄~く油を敷いたフライパンで

サッと焼いてドレッシングかけたら、じじが絶賛。

へぇ~、料理とも言えないくらい簡単なのに・・・・と、ばばはビックリ。

ゴーヤはワタと種をとって薄く切り、サッと湯がいて軽く炒め

先に焼いてあった卵と一緒に合わせて甘辛く味付けしたら

これも美味しい!って。

料理する方は、楽じゃ~~~。



残った1本のナス、明日はどのように料理しようかな?

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:33Comments(0)日常生活

2015年06月22日

リュウキュウサンコウチョウ(三光鳥)雌

【じじ写真日記】


6月 22日 (月) 天気 曇  室温 28.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)69% (午前6時50分計測)


 昨日は、徳之島町総合運動公園遊歩道で「サンコウチョウ」の雌を撮ることが出来た。

普段はなかなか姿を現さないが、昨日は雨の後の晴天だったので空腹を満たすのに忙しかったのでしょう。

 林の中に数羽いたが、近づいて撮れたのは、雌1羽だけだった。

 徳之島へ夏鳥として渡って来るサンコウチョウは亜種リュウキュウサンコウチョウと言い、秋まで滞在して繁殖する。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月21日、11:39 徳之島町総合運動公園で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:03Comments(0)鳥類

2015年06月22日

アカヒゲ(成鳥雄)

【じじ動画日記】


6月 22日 (月) 天気 曇  室温 28.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)69% (午前6時50分計測)


今朝は、ドンヨリと曇り完全な梅雨空だった!

太陽の在処さえわからないぐらい曇っていた。

梅雨独特の水蒸気を一杯含んだ湿った空気と低くたちこめた雨雲、まるで霧が架かったような海岸の朝だった!

 梅雨前線は沖縄まで南下しているようだ!

現在曇っているが昼からは小雨になるという予報が出ている!





 昨日は、10時頃から天気が回復してきたので久しぶりに諸田池、徳之島町総合運動公園へと出かけた。

 数日間雨が続いたせいか鳥たちも空腹を満たすために活発に動き回っているようだった。

運動公園ではアカヒゲ成鳥三羽、幼鳥一羽に出会うことが出来た。

 成鳥雄の動画が距離はあったものの前回よりも良く撮れたのでアップします。

おそらく二番子の準備のためのディスプレーでしょう、尻尾を広げて時折地声を出しています。



アカヒゲ(成鳥雄)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月21日、11:21 徳之島町総合運動公園で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:00Comments(0)鳥類

2015年06月21日

「落ち着いて聞きなさい」と言われても・・・・他

「ばばの日記」

6月21日(日)曇

撮影に出かけていたじじから、昼前に電話がかかってきた。

「珍しい鳥でも見つけて、帰りが遅くなるという連絡かな?」と思い

受話器を取る。

「落ち着いて聞いて!」と、じじの第一声。

その声を聞いた途端に、心臓がバックンバックン。

普段、開口一番「落ち着いて・・」なんて、電話を掛けることは、まず無い。

何かあったんだ!じじの身に!

それとも?車が、どうにかなった?

心臓バクバクさせながら、じじの次の言葉を待つ。

「もしかしたら、○○を落としたかも知れない。

でも、万が一、家に置き忘れたのではないかと思って・・・・」

○○を落としたかもだと!!!!!

一大事!

万が一、置き忘れ・・・というキーワードを信じて

携帯片手に、じじの机の前に向かう。

もし、置き忘れていたとしたら・・・・

その場所をじじは詳しく説明する。

普段なら落ち着いて見えるであろう場所なのに

あまりに興奮しすぎていて、じじがいう場所を

キョロキョロ見渡すけれど無い、無い、無い!!!!!

ウヒャ~~~~どうしよう?どうしよう?

ぶっ倒れそうな、ばば。

それでも、辛うじてキョロキョロ、キョロキョロ、

精神統一してキョロキョロ、キョロキョロ。

お~~~っ!あった!

見つけたよ!

「あったよ!!!」と電話に向かって叫ぶ。

「あっ、そうか。良かった。じゃぁ、あと少ししたら帰るから」と

呆気なく、じじは電話を切った。

全くもう!!!!

命が3年位縮んだよ。

だから、普段から、ばばが「○○はどこそこに入れるようにしてね」

と、あれほどくどく言っているのにぃ~。

ホッとしつつも、無性に腹が立ったよ。

でも、一件落着でめでたし、めでたしでした~。

夕方、5時を少し回る頃、お客様~。

じじの教え子、S君とそのお友達?(師匠さん?)のKさん。

去年5月だったかな?

じじの知人から電話があった。

鹿児島から、鳥好きの友人が来るから

鳥の写真が撮れる場所へ案内して貰えないだろうかと。

快く了承し、じじの知人とS君、鹿児島からの歩客様Kさん、

じじとばばの5人で野鳥撮影に行った。

一番の目的はアカショウビンとサンコウチョウを撮ることだったが、

当日は生憎天気が悪く、それに珍しい鳥ともなかなか出会えず

落胆しながら帰宅。

何だか申し訳なく思っていたけど、

翌日は、雨の中、S君がKさんを心当たりの場所へ案内し

見事アカショウビンの撮影に成功したと報告を貰った。



そのKさんが、今年も来島したと、S君が昨夕、お土産を言付かってきた。

たった1日、行動を共にしただけで、あまりお役にも立てなかったのに

じじとばばの事を、覚えていて下さって、わざわざお土産まで・・・・

ありがたいね。

そして今日、KさんとS君が一緒に我が家を訪ねてきてくれた。




何と何と!アカショウビンのツーショットも撮れたんだって。

他にも何種類か写したらしいが、サンコウチョウは声は聞こえども

姿ははっきり見えず・・・・で、ちゃんとした写真は撮れなかったらしい。

それにしても、S君、凄いね。

去年も今年も、アカショウビンのいる場所を的確に案内できたんだから。

去年と今年、撮影場所は遙か遠く離れているんだけど

S君には本能的にアカショウビンの居場所が分かるアンテナが付いているのかな?

去年、ばばにもポイントを2カ所教えてくれたけど

まだ、ばばはアカショウビンと出会えていないんだ~。

じじは、今年、アカショウビンの声は良く聞くらしいけど

きれいな写真は、まだ撮れていないらしい。

あと数日したら、今日、S君とKさんが教えてくれたポイントへ出かけてみようかな?


アカショウビンに詳しいS君。

鳥が好きで、毎年徳之島まで飛行機で通うKさん。

野鳥大好きなじじ。

共通な話題のある友人がいるって、嬉しいし、ありがたいね。

Kさん、明日も別の野鳥が撮影出来ると良いなぁ・・・・

せっかく鹿児島から来ているんだから、

良いお土産が出来ると良いなぁ・・・・と、ばばは祈るのみ。



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:55Comments(0)日常生活

2015年06月21日

タイワンウチワヤンマ(写真)

【じじ写真日記】


6月 21日 (日) 天気 雨  室温 28.5℃ 外気温 23.5℃ 湿度(室内)62% (午前6時44分計測)


 今日はここにも先日和瀬池沿道で撮った「タイワンウチワヤンマ」をアップします。

タイワンウチワヤンマは本州南西部、九州、琉球列島の植生の多い池などに生息する。

 名前の由来は腹部第8節が団扇状になっているからだそうだ。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月14日、11:39 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:48Comments(0)

2015年06月21日

タイワンウチワヤンマ(動画)

【じじ動画日記】 


6月 21日 (日) 天気 雨  室温 28.5℃ 外気温 23.5℃ 湿度(室内)62% (午前6時44分計測)


 先日和瀬池沿道で「タイワンウチワヤンマ」が留まっている所を通りかかったので久し振りに撮ってみた。

タイワンウチワヤンマは本州南西部、九州、琉球列島の植生の多い池などに生息する。





 名前の由来は腹部第8節が団扇状になっているからだそうだ。


タイワンウチワヤンマ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月14日、11:38 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:46Comments(0)昆虫

2015年06月20日

ばばが作った・・・・・

「ばばの日記」
6月20日(土)雨

朝から小雨が降っている。

こんな日も嫌いじゃない。



昨日押し入れから引っ張り出した衣装ケースで

開けていなかった分を開け、中味を確認。

天気が回復したら、全部洗濯して・・・・・

と思い、又ケースに入れ部屋の隅に。

最低限残して、整理するのが目的だから

慌てず、ゆっくりゆっくり片付けていこう。



今日は、ばばが朝寝坊してしまい、

朝食が1時間ほど遅くなってしまった。

周囲で、年とれば夜なかなか眠れないとか

明け方は役目が覚めて困るという話を良く聞くけれど

ばばは一気に朝まで眠れるし、一旦目が覚めても

2度寝もしてしまう。

年に数回、明け方近くまで目が冴えて眠れないということはあるけれど

じじが「そんな時は、体を横にしておくだけで

体は休めているから大丈夫だよ」と言うから、信じている。



午前中、何も達成感が無いまま、お昼前。

「お昼は、じじに何食べさせてあげようかなぁ~」と考える。

メインは、ステーキに決め、朝から肉を解凍中。

我が家では、じじは肉でも野菜でも、ほぼ好き嫌いは無いが

ばばは脂身が少しでもあれば肉は食べられない。

牛肉も嫌いで全然食べられない。

じじは、牛肉・豚肉・魚肉・鶏肉の順で好きらしいから

じじの分だけ牛肉は買う。

魚もじじが毎日刺身を食べるからじじの分だけ買う。

豚肉は豚骨か赤身を買う時はばばも食べられるが

普段はじじの分だけ買う。

鶏肉は滅多に買わない。

と考えると・・・ばばはタンパク質不足じゃ無い?

確かに!

今は元気だから良いけれど、

もっと年とったら影響が出るかも知れないからドキドキ。



あまり気にしないで、昼食の準備しましょ。

野菜のおかずは先に作って・・・

と作ったのが、ゴーヤとシーチキンを炒めた物と

友人のご主人が作ったカボチャの焼いたのと

庭に生えていた「ツルムラサキ」を湯がいて

ピーナツ粉で和えて鰹節を乗っけただけの物。
おかず3品

料理とも言えないけれど、これに肉とお汁が付けば

まぁ、良いか。

じじは、ばばが作る料理?に文句をつけることはほぼ無いので

安心して「じじ~ご飯できたよ~」って

そろそろ声かけようかな?
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 12:22Comments(2)日常生活