2015年06月22日
新入りおひとり様~
「ばばの日記」
6月22日(月)雨時々曇
最近の天気予報って良く当たるなぁ。
今日は「昼前から雨」という予報だったが
本当に、昼前から降り出した。
「もしかして?傘破り?」と思う瞬間もあったけど
長続きはせず、それでも降り続いている。
夕方の買い物、行けるかなぁ?
ダムの水は増えているかなぁ?
朝食時、レースのカーテン越しに菜園の方を見ていたら
「んっ?キツネ花の葉っぱが減っているのでは?」と思い
食事を中断して見に行った。
良かった!
キツネ花が生長して、上の方の若葉が見えていただけだった。
ピーマン1本が害虫にやられてしまったので
キツネ花にも害虫が付いて、葉っぱを食いつぶしたのかと思った。
ついでに、サンダルに履き替えて菜園に入ったら
あらまっ!いつの間に?ゴーヤが大きく成長して、今が収獲時。
ついでに、ナスも2本、又大きくなっていたので収獲。
今日のお昼のメニューは決まり!と思いながら
収獲したてのナス2本と、ゴーヤ1本を
「新入り、おひとり様~」と言いながら、じじの目の前に出したら
「へぇ~」とビックリしていた。

そして、大きなナスをサッと取って、自分の顔と長さ比べたので
ばばも、小さい方のナスと顔の長さ比べ。
どちらも、ナスの勝ち~。
ナスって、本当に凄いね。
咲いた花の分、全部立派に実になってくれるから。
去年も書いたけど、ばばの母の言葉を今年も思い出した。
「ナスの花と親の言うことには、一つの無駄も無い」と。
母が亡くなって、自分で野菜を育てるようになって
母が言っていた言葉の意味がよく分かるようになった。
ナスって、2本植えると、一夏、じじとばばだけでは
充分食べられる数の実を付けてくれるし、育てやすいし
ばばにとっては最高の野菜。
ゴーヤーもタネを蒔いた事もlないけど
最盛期に、沢山いただいて食べきれずに熟させてしまった物を
花壇や菜園の隅っこに投げておいたら
翌年、ちゃんと発芽して成長し、沢山の実を付けてくれる。
今年も、花壇や菜園に何本か芽を出し、
他の植物に勝手に絡みついて、日々成長し続けている。
何処に実が付くか分からず、つい見過ごして
熟すまで気づかない事も、毎年、多々。
さて、今年は何本収獲出来るかな?
収獲したナス。
今日は洗って斜め切りにして、水に放ちアクを抜いて
レンジで4分位チンして、薄~く油を敷いたフライパンで
サッと焼いてドレッシングかけたら、じじが絶賛。
へぇ~、料理とも言えないくらい簡単なのに・・・・と、ばばはビックリ。
ゴーヤはワタと種をとって薄く切り、サッと湯がいて軽く炒め
先に焼いてあった卵と一緒に合わせて甘辛く味付けしたら
これも美味しい!って。
料理する方は、楽じゃ~~~。
残った1本のナス、明日はどのように料理しようかな?
6月22日(月)雨時々曇
最近の天気予報って良く当たるなぁ。
今日は「昼前から雨」という予報だったが
本当に、昼前から降り出した。
「もしかして?傘破り?」と思う瞬間もあったけど
長続きはせず、それでも降り続いている。
夕方の買い物、行けるかなぁ?
ダムの水は増えているかなぁ?
朝食時、レースのカーテン越しに菜園の方を見ていたら
「んっ?キツネ花の葉っぱが減っているのでは?」と思い
食事を中断して見に行った。
良かった!
キツネ花が生長して、上の方の若葉が見えていただけだった。
ピーマン1本が害虫にやられてしまったので
キツネ花にも害虫が付いて、葉っぱを食いつぶしたのかと思った。
ついでに、サンダルに履き替えて菜園に入ったら
あらまっ!いつの間に?ゴーヤが大きく成長して、今が収獲時。
ついでに、ナスも2本、又大きくなっていたので収獲。
今日のお昼のメニューは決まり!と思いながら
収獲したてのナス2本と、ゴーヤ1本を
「新入り、おひとり様~」と言いながら、じじの目の前に出したら
「へぇ~」とビックリしていた。

そして、大きなナスをサッと取って、自分の顔と長さ比べたので
ばばも、小さい方のナスと顔の長さ比べ。
どちらも、ナスの勝ち~。
ナスって、本当に凄いね。
咲いた花の分、全部立派に実になってくれるから。
去年も書いたけど、ばばの母の言葉を今年も思い出した。
「ナスの花と親の言うことには、一つの無駄も無い」と。
母が亡くなって、自分で野菜を育てるようになって
母が言っていた言葉の意味がよく分かるようになった。
ナスって、2本植えると、一夏、じじとばばだけでは
充分食べられる数の実を付けてくれるし、育てやすいし
ばばにとっては最高の野菜。
ゴーヤーもタネを蒔いた事もlないけど
最盛期に、沢山いただいて食べきれずに熟させてしまった物を
花壇や菜園の隅っこに投げておいたら
翌年、ちゃんと発芽して成長し、沢山の実を付けてくれる。
今年も、花壇や菜園に何本か芽を出し、
他の植物に勝手に絡みついて、日々成長し続けている。
何処に実が付くか分からず、つい見過ごして
熟すまで気づかない事も、毎年、多々。
さて、今年は何本収獲出来るかな?
収獲したナス。
今日は洗って斜め切りにして、水に放ちアクを抜いて
レンジで4分位チンして、薄~く油を敷いたフライパンで
サッと焼いてドレッシングかけたら、じじが絶賛。
へぇ~、料理とも言えないくらい簡単なのに・・・・と、ばばはビックリ。
ゴーヤはワタと種をとって薄く切り、サッと湯がいて軽く炒め
先に焼いてあった卵と一緒に合わせて甘辛く味付けしたら
これも美味しい!って。
料理する方は、楽じゃ~~~。
残った1本のナス、明日はどのように料理しようかな?
2015年06月22日
リュウキュウサンコウチョウ(三光鳥)雌
【じじ写真日記】
6月 22日 (月) 天気 曇 室温 28.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)69% (午前6時50分計測)
昨日は、徳之島町総合運動公園遊歩道で「サンコウチョウ」の雌を撮ることが出来た。
普段はなかなか姿を現さないが、昨日は雨の後の晴天だったので空腹を満たすのに忙しかったのでしょう。
林の中に数羽いたが、近づいて撮れたのは、雌1羽だけだった。
徳之島へ夏鳥として渡って来るサンコウチョウは亜種リュウキュウサンコウチョウと言い、秋まで滞在して繁殖する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月21日、11:39 徳之島町総合運動公園で撮影)
6月 22日 (月) 天気 曇 室温 28.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)69% (午前6時50分計測)
昨日は、徳之島町総合運動公園遊歩道で「サンコウチョウ」の雌を撮ることが出来た。
普段はなかなか姿を現さないが、昨日は雨の後の晴天だったので空腹を満たすのに忙しかったのでしょう。
林の中に数羽いたが、近づいて撮れたのは、雌1羽だけだった。
徳之島へ夏鳥として渡って来るサンコウチョウは亜種リュウキュウサンコウチョウと言い、秋まで滞在して繁殖する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月21日、11:39 徳之島町総合運動公園で撮影)
2015年06月22日
アカヒゲ(成鳥雄)
【じじ動画日記】
6月 22日 (月) 天気 曇 室温 28.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)69% (午前6時50分計測)
今朝は、ドンヨリと曇り完全な梅雨空だった!
太陽の在処さえわからないぐらい曇っていた。
梅雨独特の水蒸気を一杯含んだ湿った空気と低くたちこめた雨雲、まるで霧が架かったような海岸の朝だった!
梅雨前線は沖縄まで南下しているようだ!
現在曇っているが昼からは小雨になるという予報が出ている!

昨日は、10時頃から天気が回復してきたので久しぶりに諸田池、徳之島町総合運動公園へと出かけた。
数日間雨が続いたせいか鳥たちも空腹を満たすために活発に動き回っているようだった。
運動公園ではアカヒゲ成鳥三羽、幼鳥一羽に出会うことが出来た。
成鳥雄の動画が距離はあったものの前回よりも良く撮れたのでアップします。
おそらく二番子の準備のためのディスプレーでしょう、尻尾を広げて時折地声を出しています。
アカヒゲ(成鳥雄)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月21日、11:21 徳之島町総合運動公園で撮影)
6月 22日 (月) 天気 曇 室温 28.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)69% (午前6時50分計測)
今朝は、ドンヨリと曇り完全な梅雨空だった!
太陽の在処さえわからないぐらい曇っていた。
梅雨独特の水蒸気を一杯含んだ湿った空気と低くたちこめた雨雲、まるで霧が架かったような海岸の朝だった!
梅雨前線は沖縄まで南下しているようだ!
現在曇っているが昼からは小雨になるという予報が出ている!

昨日は、10時頃から天気が回復してきたので久しぶりに諸田池、徳之島町総合運動公園へと出かけた。
数日間雨が続いたせいか鳥たちも空腹を満たすために活発に動き回っているようだった。
運動公園ではアカヒゲ成鳥三羽、幼鳥一羽に出会うことが出来た。
成鳥雄の動画が距離はあったものの前回よりも良く撮れたのでアップします。
おそらく二番子の準備のためのディスプレーでしょう、尻尾を広げて時折地声を出しています。
アカヒゲ(成鳥雄)
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月21日、11:21 徳之島町総合運動公園で撮影)