2015年06月11日
親族から総スカンって?他
「ばばの日記」
6月11日(木)晴れ
暑いなぁ~朝から32度。
毎年、この時期はこんなに暑かったのかなぁ?
「おばんです~~~」。
Aさんからの電話の第一声の言葉。
東北在住のAさんのことは、これまでにも何回か書いている。

年に数回電話をし合ってはいるが・・・・・・・
予想しない電話だっただけにビックリした。
話すうちに、何故急に電話をくれたか、徐々に分かってきた。
何と、Aさんのお友達が徳之島出身、
それも、おばあちゃんの家は、ばば宅のすぐご近所らしい。
これには、ばばもビックリ!
Aさんの友達、Iさん、おばあちゃんが亡くなって
徳之島に帰ってきたことを,Aさんに話したらしい。
Iさんの話の中のキーワードから、
Aさんは、どうもばば宅周辺のことを話しているのでは?と思ったそうだ。
Iさんは、家の周辺の写真なども撮ってあって
Aさんに見せたそうで、あるいている女の人も写っていて
「もしかしたら、ばばさんが写真に写っているかもしれませんよ」
と笑っていた・・・・けど。
そんな事もあり得るかも知れないな、確率低いとは思うけど。
色々話す中で、Aさん「最近、親族から総スカン食らうことがあったんですよ」
と言うので「何だろう?」と思いながら、次の言葉を待っていると
「うちのカカア、実は天パーだったんです。
それを知らなかったのは、俺だけで・・・・・
よく美容室に行くなぁとは思っていたんだけど、
まさか天パーだったとは、結婚30数年、知らなかった~。
それで、親族から総スカンですよ。アハハハ~と笑う、Aさん。
その後も、あれこれAさんが話し、ばばは相槌をうち、20分位の電話だった。
電話を切った後、じじに言ってみた。
「じじ~、実は、ばば天然パーマだって知ってた?」って。
すかさず、じじは答えた。
「まっさかぁ~。ばばは、(これでもか)って言う位の直毛だろう。
天然パーマは僕の家系だよ~」ってさ。
そうだよねぇ、ばばは典型的な直毛で
癖毛の子が羨ましかったなぁ、小学校低学年時代。
当時は、美容室なんて無かったから、一部の友達は
家で、お母さんが焼け火箸で、髪の毛にカールをつけてくれて・・・・
フワッとした、その髪型が羨ましくて、たまらなかったなぁ。
母の厳しい教育方針で、前髪は眉の上でパッツン!
横は、耳の下でパッツン!だった、ばばの髪。
高校生になって、親元を離れ、兄と暮らすようになって
初めて、髪を伸ばし三つ編みにしたっけ・・・・
高校卒業後、大学時代は、ずっとショートカット。
卒業して、4月1日付で「採用通知が行きますから
自宅待機していて下さい」と大学と事務局から言われ
徳之島に帰る直前、人生初めてのパーマをかけたなぁ。
でも、ほぼオカッパ時代と変わらず、なぁんだ~パーマ当てても
ばばは、変身できないよ~とほぼ、諦めた。
しかし、その後もヘヤーバンドをしてみたり、
ソバージュで髪をチリチリにしてみたり
何回かヘヤースタイルチェンジにチャレンジしたけれど
いずれも納得いかず。
結局、じじの言う「これでもかっ!というくらいの直毛」のままだ。
天然パーマ・美容室での髪型チェンジ・生まれつきの直毛・・・・・
まぁ、自分に似合えば、どちらでも良いや~と最近では思うようになった。
でも、母の厳しかった躾けのせいか?
今でも、前髪がちょっと眉にかかっても気になるばばだよ~。
あっ、文頭の写真はAさんが送って下さった「牛タン」。
6月11日(木)晴れ
暑いなぁ~朝から32度。
毎年、この時期はこんなに暑かったのかなぁ?
「おばんです~~~」。
Aさんからの電話の第一声の言葉。
東北在住のAさんのことは、これまでにも何回か書いている。

年に数回電話をし合ってはいるが・・・・・・・
予想しない電話だっただけにビックリした。
話すうちに、何故急に電話をくれたか、徐々に分かってきた。
何と、Aさんのお友達が徳之島出身、
それも、おばあちゃんの家は、ばば宅のすぐご近所らしい。
これには、ばばもビックリ!
Aさんの友達、Iさん、おばあちゃんが亡くなって
徳之島に帰ってきたことを,Aさんに話したらしい。
Iさんの話の中のキーワードから、
Aさんは、どうもばば宅周辺のことを話しているのでは?と思ったそうだ。
Iさんは、家の周辺の写真なども撮ってあって
Aさんに見せたそうで、あるいている女の人も写っていて
「もしかしたら、ばばさんが写真に写っているかもしれませんよ」
と笑っていた・・・・けど。
そんな事もあり得るかも知れないな、確率低いとは思うけど。
色々話す中で、Aさん「最近、親族から総スカン食らうことがあったんですよ」
と言うので「何だろう?」と思いながら、次の言葉を待っていると
「うちのカカア、実は天パーだったんです。
それを知らなかったのは、俺だけで・・・・・
よく美容室に行くなぁとは思っていたんだけど、
まさか天パーだったとは、結婚30数年、知らなかった~。
それで、親族から総スカンですよ。アハハハ~と笑う、Aさん。
その後も、あれこれAさんが話し、ばばは相槌をうち、20分位の電話だった。
電話を切った後、じじに言ってみた。
「じじ~、実は、ばば天然パーマだって知ってた?」って。
すかさず、じじは答えた。
「まっさかぁ~。ばばは、(これでもか)って言う位の直毛だろう。
天然パーマは僕の家系だよ~」ってさ。
そうだよねぇ、ばばは典型的な直毛で
癖毛の子が羨ましかったなぁ、小学校低学年時代。
当時は、美容室なんて無かったから、一部の友達は
家で、お母さんが焼け火箸で、髪の毛にカールをつけてくれて・・・・
フワッとした、その髪型が羨ましくて、たまらなかったなぁ。
母の厳しい教育方針で、前髪は眉の上でパッツン!
横は、耳の下でパッツン!だった、ばばの髪。
高校生になって、親元を離れ、兄と暮らすようになって
初めて、髪を伸ばし三つ編みにしたっけ・・・・
高校卒業後、大学時代は、ずっとショートカット。
卒業して、4月1日付で「採用通知が行きますから
自宅待機していて下さい」と大学と事務局から言われ
徳之島に帰る直前、人生初めてのパーマをかけたなぁ。
でも、ほぼオカッパ時代と変わらず、なぁんだ~パーマ当てても
ばばは、変身できないよ~とほぼ、諦めた。
しかし、その後もヘヤーバンドをしてみたり、
ソバージュで髪をチリチリにしてみたり
何回かヘヤースタイルチェンジにチャレンジしたけれど
いずれも納得いかず。
結局、じじの言う「これでもかっ!というくらいの直毛」のままだ。
天然パーマ・美容室での髪型チェンジ・生まれつきの直毛・・・・・
まぁ、自分に似合えば、どちらでも良いや~と最近では思うようになった。
でも、母の厳しかった躾けのせいか?
今でも、前髪がちょっと眉にかかっても気になるばばだよ~。
あっ、文頭の写真はAさんが送って下さった「牛タン」。
2015年06月11日
ノボタン
【じじ写真日記】
6月 11日 (木) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 29.2℃ 湿度(室内)59% (午前8時05分分計測)
昨日運動公園遊歩道で撮った「ノボタン」をアップします。
ノボタンは、奄美大島以南の低地~山地の乾いた明るい草地や林緑、林道沿いに生える常緑低木である。
今月に入ってから、一斉に咲き始めている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月10日、11:06 徳之島町諸田池沿道で撮影)
6月 11日 (木) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 29.2℃ 湿度(室内)59% (午前8時05分分計測)
昨日運動公園遊歩道で撮った「ノボタン」をアップします。
ノボタンは、奄美大島以南の低地~山地の乾いた明るい草地や林緑、林道沿いに生える常緑低木である。
今月に入ってから、一斉に咲き始めている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月10日、11:06 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2015年06月11日
アマミシジュウカラの羽干し
【じじ動画日記】
6月 11日 (木) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 29.2℃ 湿度(室内)59% (午前8時05分分計測)
今朝もまた午前3時に目覚め、4時頃から二度寝をしてしまった!
生活のリズムが狂ったのか?良くない兆候だと思うが、気を付けよう!

今日の天気は、梅雨前線が九州の南岸に架かっているので、島は完全な梅雨明けの天気!
昨日から真夏真っ直中になっている!
昨日は、諸田池の沿道を車で走行中池の林緑でアマミシジュウカラが羽干しをしている様子が目に入った。
そのあと茂みの中で羽繕いを始めた。
フロントガラス越しに撮ったので画像はやや曇気味ですが悪しからず。
シジュウカラは日本全国の森林から市街地まで幅広く、留鳥として生息している。
奄美諸島に生息するものは亜種アマミシジュウカラと言うようである。
アマミシジュウカラの羽干し
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月10日、10:13 徳之島町諸田池沿道で撮影)
6月 11日 (木) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 29.2℃ 湿度(室内)59% (午前8時05分分計測)
今朝もまた午前3時に目覚め、4時頃から二度寝をしてしまった!
生活のリズムが狂ったのか?良くない兆候だと思うが、気を付けよう!

今日の天気は、梅雨前線が九州の南岸に架かっているので、島は完全な梅雨明けの天気!
昨日から真夏真っ直中になっている!
昨日は、諸田池の沿道を車で走行中池の林緑でアマミシジュウカラが羽干しをしている様子が目に入った。
そのあと茂みの中で羽繕いを始めた。
フロントガラス越しに撮ったので画像はやや曇気味ですが悪しからず。
シジュウカラは日本全国の森林から市街地まで幅広く、留鳥として生息している。
奄美諸島に生息するものは亜種アマミシジュウカラと言うようである。
アマミシジュウカラの羽干し
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月10日、10:13 徳之島町諸田池沿道で撮影)