しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年06月26日

「ビタミンA配達屋さん」、他

「ばばの日記」

6月26日(金)晴れ

北原白秋が作った詩「赤い鳥小鳥」が、ふと頭に浮かび

と同時に野鳥の姿がパッと頭に浮かんだ。

1、 赤い鳥小鳥 なぜなぜ赤い 赤い実を食べた

2, 白い鳥小鳥 なぜなぜ白い 白い実を食べた

3.青い鳥小鳥 なぜんなぜ青い 青い実を食べた



赤い鳥って、アカショウビンにピッタリ。

青い鳥って、サンコウチョウかな?

白い鳥・・・・う~~~ん、色々な鳥がいるけれど

ピッタリの鳥が思い浮かばない。



最近は、じじに感化されて、

ばばまで野鳥大好きになってしまった。

ばばが、今、一番会いたい鳥・・・それは、サンコウチョウ!

声はすれど、なかなか姿を見ることが出来ない。

今、山の中では彼方此方でサンコウチョウが抱卵しているらしい。

会いたいなぁ・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午前中、用事で出ていた姉から

「ついでに、何か買ってくる物ある?」と電話。

「じゃ、ほうれん草と、小松菜と水菜とヨーグルトと豆腐をお願い」と頼んだ。

姉は、自分の用事でスーパーなどにいると、

メールか電話で必ず「欲しい物無い?ついでに買って帰るけど」と連絡をくれる。

助かるし、とてもありがたい。

あるスーパーへ寄った姉から、又電話。

「野菜が高くなってるよ~。ほうれん草○○円、小松菜○○円・・・」と

一つずつ値段を言う。

確かに、数日前より100円近く値段が上がっている。

大変だぁ~。

天候不順で野菜の値段が高くなっているのかなぁ?

数年前のお盆前、ほうれん草一束598円になっていた時は

さすが驚き、買うのを止めた。

去年からかなぁ~、町の「水耕栽培」工場?が出来た。

スーパーの野菜が、バカ高くなった時に

町の工場で育てたほうれん草や小松菜、

水菜などが、ドド~~ンと店頭に並んでくれるとありがたいんだけどなぁ・・・・

ばばも昨日、キャベツを買おうと思って、あるスーパーへ寄ったら

何と、小さなキャベツ一玉が400円近くしたので

一旦取ったキャベツを、又、棚に返した。

あぁ~、青野菜の高値はいつまで続くのだろう?

今、島の無人市場にはゴーヤとか赤瓜、ナス、ピーマン等の

夏野菜がとても安くで出ている。

青野菜の値段が落ち着くまで、ある野菜を工夫して使うようにしなくちゃ。



野菜が少なくて困っている、ばばの家の様子が分かるかのような

「ビタミンA」の配達屋さんがいる。

今朝、10時過ぎ撮影に出かけるじじを車庫まで送って行ったら

車庫入り口の角材の上に、ビ大きなレジ袋が2つ。

「何だろう?」と思って中を見たら「人参」がドッサリ!

届けてくれた方の名前などはメモされていなかったけど

ばばは、ピィ~~~ンと来た。

じじの友人、Nさんだと。

お昼前に買い物から戻った姉が、我が家に立ち寄った時

「車庫入り口の人参」の話をしたら

「私が朝、通った時、既にあったよ」と言う。

と言うことは?8時から8時半頃までの間に置かれたようだ。

すぐにNさんにメールでもしようと思ったが、次々来客があり

お昼4時前になって、やっと少し時間が出来たのでメールしたら

すぐ返信があって、「連絡しなくてごめんなさい。

袋に入れたまま忘れていました。食べられる分だけ食べてくれたら

ありがたいです」と。

こちらこそ、ありがたいよ~。

数週間前には、カボチャを届けて下さったし、

その前にもジャガイモや人参を沢山いただいた。

農家の方の収獲手伝いなどに行き、いただいた野菜を、

じじとばばにもド~~ンッと気前よく分けてくれるNさん。

ばばは勝手にNさんのことを「ビタミンA配達屋さん」と呼んでいる。

人参は姉にも分けて、ばばも今夜から早速煮物にした。

青物野菜が無くても、Nさんからいただいた人参、カボチャ、

自宅菜園のナス、ピーマン、シソ、ツルムラサキ等

あるものを利用し、上手く乗り切ろう!

Nさん、ありがとう~~~~
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:15Comments(0)日常生活

2015年06月26日

リュウキュウアカショウビン(写真)

【じじ写真日記】


6月 26日 (金) 天気 晴  室温 30.5℃ 外気温 28.2℃ 湿度(室内)65% (午前6時55分計測)


 今日は、ここにも昨日撮ってきた「リュウキュウアカショウビン」の写真をアップします。

 リュウキュウアカショウビンアカショウビンは、春になると真っ先に南方の方から渡ってくる夏鳥で、今は島で繁殖の真っ最中である。

今年は亀津方面では、例年に比べて非常に個体数が少なく、鳴き声が聞こえてくることも少ない。


 徳之島(亀津方面)の方言では「コッカール」と言いっている。

方言名の由来は、おそらくあの独特の綺麗な鳴き声から来ているのだと思う。

 秋まで繁殖をして、寒くなる頃はいつの間にか姿を消してしまう、不思議な魅力を持った鳥である。

あの孤高の画家「田中一村」がこよなく愛した鳥でもある。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月25日、12:52 徳之島町農道脇で撮影)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月25日、13:04 徳之島町農道脇で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:56Comments(0)鳥類

2015年06月26日

リュウキュウアカショウビン(動画)

【じじ動画日記】


6月 26日 (金) 天気 晴  室温 30.5℃ 外気温 28.2℃ 湿度(室内)65% (午前6時55分計測)


 今日は目覚めたら6:00!

夏至前の夜明けは早い!窓を開けカーテンを全開したら元気な朝日が差し込んできた。

今日は、ズボラでジョギングは休み!

 先日このブログにも書いたが今年は「アカショウビン」の渡来が少ないと思っていた。





所が、じじが行く場所が少ないだけで徳之島全体的に見れば例年並みに来ているかもしれない。

 先日、そんな話をしていたら、友人のSさんが、良く来る場所を教えてくれたので昨日はそこへ出かけてきた。

やっぱり、そこではアカショウビンに数羽も出会って、切望していた写真・動画を撮ることが出来た。

Sさんは、自分でも「アカショウビンとサンコウチョウしか撮らない。」と公言する人なので、アカショウビンとサンコウチョウのことはとても詳しいし、いろんな情報も持っている。

やはり持つべきは友だ! 今までなかなか撮れない写真を楽ちんで撮ることが出来た!

 Sさんに感謝!感謝!感謝!

 動画で、アカショウビンの鳴き声が頭に二回入っています。


リュウキュウアカショウビン





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月25日、12:55 徳之島町農道脇で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:53Comments(0)鳥類