2015年06月01日
鍵穴を探して喜ぶばば、他
「ばばの日記」
6月1日(月)曇時々小雨
ばばが車を買い替えて、もうすぐ3月。
購入時、「走行距離が1000キロになったら持って来て下さいね。
オイル交換をしますから。」と言われていたので
今日、買ったお店に持って行った。
オイル交換以外に、ばばがどうしても
お店の人に聞いてみたいことがあった。
それは、セキュリティーアラームを止めることが出来ないかということ。
ばばとじじは、1日2回は必ずばばの車を乗る。
じじは、午前中合い鍵で運転して出かける。
ばばは、マスターキーで夕方乗る。
じじが合い鍵で鍵を閉めてあるのに
ばばがマスターキーでドアを開け、エンジンをかけようとすると
もの凄い音量のアラームが!
最初は訳が分からずビックリしたので、今では
ばばも」キーを鍵穴に差し込んで、オン、オフする。
この方法は不便極まりない。
だって~、助手席側から荷物を入れたい時でも
わざわざ運転席側に回って鍵を開けなければならない。
マスターキーなら、ボタンをポンっと一押しするだけで
全部のドアの開閉が出来るのに・・・・・
お店の方に、ばばが色々話すと
島では同じような事を言う人がとても多くて
セキュリティーアラームはない方が良いのに・・・と
良く言われるそうだ。
でも、この機能を止めるためには相当な?お金もかかるらしい。
あぁぁ~ダメか~~~
諦めなくちゃならないのか・・・と思っていたら
お店の方が、「マスターキーと同じ鍵を作れば良いですよ」と言う。
興味津々だけど、すぐにお値段の方が気になり
「どの位で作れるんですか?」と聞くと
「1万5千円かかりますね」って。
ヒョェ~~~合い鍵1個に1万5千円は高いよなぁ~~~
普通の合い鍵なら15個は作れるよ~。
でも、じじに話しては見ようかな?
出来れば、作ってしまおうかな?1万5千円の合い鍵。
あっ、それとね、最近の車って
助手席側とかには鍵穴が無いんだね。
新車を買ってから、初めて気づいたばば。
それからは駐車場などで、他人の車の助手席側に
鍵穴があるか、興味津々で、ついつい見てしまう癖がついた。
でも、ほとんどの車、助手席側には鍵穴が無いね~。
いつ頃から、無くなってしまったんだろう?
ばばが3月中旬まで乗っていた前の車は、
確かに助手席側にも鍵穴があったと思うけど・・・
もう、すっかり時代遅れになっていたのかなぁ?
等と思いながら、今日もコンビニの駐車場で
他人の車を見ていたら、何と!
何百台目かにして、初めて助手席側に鍵穴のある軽乗用車発見!
嬉しかった~~~
車の助手席に鍵穴があったからって喜ぶばばって、変?
6月1日(月)曇時々小雨
ばばが車を買い替えて、もうすぐ3月。
購入時、「走行距離が1000キロになったら持って来て下さいね。
オイル交換をしますから。」と言われていたので
今日、買ったお店に持って行った。
オイル交換以外に、ばばがどうしても
お店の人に聞いてみたいことがあった。
それは、セキュリティーアラームを止めることが出来ないかということ。
ばばとじじは、1日2回は必ずばばの車を乗る。
じじは、午前中合い鍵で運転して出かける。
ばばは、マスターキーで夕方乗る。
じじが合い鍵で鍵を閉めてあるのに
ばばがマスターキーでドアを開け、エンジンをかけようとすると
もの凄い音量のアラームが!
最初は訳が分からずビックリしたので、今では
ばばも」キーを鍵穴に差し込んで、オン、オフする。
この方法は不便極まりない。
だって~、助手席側から荷物を入れたい時でも
わざわざ運転席側に回って鍵を開けなければならない。
マスターキーなら、ボタンをポンっと一押しするだけで
全部のドアの開閉が出来るのに・・・・・
お店の方に、ばばが色々話すと
島では同じような事を言う人がとても多くて
セキュリティーアラームはない方が良いのに・・・と
良く言われるそうだ。
でも、この機能を止めるためには相当な?お金もかかるらしい。
あぁぁ~ダメか~~~
諦めなくちゃならないのか・・・と思っていたら
お店の方が、「マスターキーと同じ鍵を作れば良いですよ」と言う。
興味津々だけど、すぐにお値段の方が気になり
「どの位で作れるんですか?」と聞くと
「1万5千円かかりますね」って。
ヒョェ~~~合い鍵1個に1万5千円は高いよなぁ~~~
普通の合い鍵なら15個は作れるよ~。
でも、じじに話しては見ようかな?
出来れば、作ってしまおうかな?1万5千円の合い鍵。
あっ、それとね、最近の車って
助手席側とかには鍵穴が無いんだね。
新車を買ってから、初めて気づいたばば。
それからは駐車場などで、他人の車の助手席側に
鍵穴があるか、興味津々で、ついつい見てしまう癖がついた。
でも、ほとんどの車、助手席側には鍵穴が無いね~。
いつ頃から、無くなってしまったんだろう?
ばばが3月中旬まで乗っていた前の車は、
確かに助手席側にも鍵穴があったと思うけど・・・
もう、すっかり時代遅れになっていたのかなぁ?
等と思いながら、今日もコンビニの駐車場で
他人の車を見ていたら、何と!
何百台目かにして、初めて助手席側に鍵穴のある軽乗用車発見!
嬉しかった~~~
車の助手席に鍵穴があったからって喜ぶばばって、変?
2015年06月01日
餌を捕るアカヒゲ(雄)
【じじ写真日記】
6月 1日 (月) 天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 24.5℃ 湿度(室内)61% (午前7時12分計測)
今日は昨日撮った「アカヒゲ」を再掲します。
枯れ葉の中に潜んでいる「ムカデ」を完全に息の根を止めるまで格闘している所です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年5月31日、12:24 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
6月 1日 (月) 天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 24.5℃ 湿度(室内)61% (午前7時12分計測)
今日は昨日撮った「アカヒゲ」を再掲します。
枯れ葉の中に潜んでいる「ムカデ」を完全に息の根を止めるまで格闘している所です。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年5月31日、12:24 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2015年06月01日
またもアカヒゲ
【じじ動画日記】
6月 1日 (月) 天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 24.5℃ 湿度(室内)61% (午前7時12分計測)
今朝は空全体が鉛色でおおられ東の空の雲間から時折朝焼けが漏れ出ていた。
風・波ほとんど無くドンヨリとした海岸だった。

昨日もまたアカヒゲの雄に遭遇した。
先日の雄とは距離がかなり離れたところで、全く別の個体です。
今の時期は、繁殖期で雌は巣で子育てや抱卵で巣を守り雄が食料調達に出かけているようで、雄に出会う確率が高いようである。
この動画からもわかるように、餌(ムガデのよである)の息の根を完全に止めてから飲み込まずくわえたまま巣へ移動しているようである。
アカヒゲたちも夫婦力を合わせ協力して子育てをしているのですね!
このアカヒゲ雄君、人間の飲んだくれ亭主よりは遙かに偉いもんだ!
またもアカヒゲ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年5月31日、12:28 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
6月 1日 (月) 天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 24.5℃ 湿度(室内)61% (午前7時12分計測)
今朝は空全体が鉛色でおおられ東の空の雲間から時折朝焼けが漏れ出ていた。
風・波ほとんど無くドンヨリとした海岸だった。

昨日もまたアカヒゲの雄に遭遇した。
先日の雄とは距離がかなり離れたところで、全く別の個体です。
今の時期は、繁殖期で雌は巣で子育てや抱卵で巣を守り雄が食料調達に出かけているようで、雄に出会う確率が高いようである。
この動画からもわかるように、餌(ムガデのよである)の息の根を完全に止めてから飲み込まずくわえたまま巣へ移動しているようである。
アカヒゲたちも夫婦力を合わせ協力して子育てをしているのですね!
このアカヒゲ雄君、人間の飲んだくれ亭主よりは遙かに偉いもんだ!
またもアカヒゲ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年5月31日、12:28 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)