しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年06月08日

段ボール箱の上の手紙

「ばばの日記」

6月8日(月)晴時々曇

今朝は、天気が良かったので、先ず洗濯機のスイッチオンしてから

朝食の準備。

時々厚い雲がお日様の光を遮ったりしたけれど

降る事は無く、1日が終わった。



昼は、幾つもの用事があるので4時少し前に出かけた。

母がお世話になっていた施設へ行くこと。

斎場へカゴを返すため寄ること。

知り合いのお姉さんの家2軒に寄ること。

刺身を買うこと。

車の合い鍵を作るため書類を作って車屋さんへ行くこと。

おぉ~~~、全部出来るかな?



2時少し過ぎた頃、ご近所のおばちゃんが来た。

「ばばちゃ~ん、私の分も刺身買って来て貰えないかしら」と言う。

「おやすいご用ですよ」と、引き受けた。

遠い所から順に用事を済ませ、刺身も買って一旦おばちゃんの家に。

玄関は空いていたけど、いくら声をかけても誰もいない様子。

玄関のすぐ手前に、段ボールの箱と、その上にボールペンと

何やら白っぽい丸い物が置いてある。

「おばちゃん、小包を荷造って送る途中で

他の用事をしに出かけたのかな?」と思って

又刺身も車に乗せて、他の用事をするために車を走らせた。

20分位経って、もう一度、おばちゃんの家に行った。

「おばちゃ~~ん、おばちゃん~」と呼んでも誰もいない様子。

やはり、先の段ボールの上にペンと白っぽい丸い物は置かれたまま。

よっぽど、お隣さんに刺身を預けようかとも思ったが

やはり、おばちゃんに直接渡さなくてはと考え直した。

おばちゃんの玄関に阿片足だけを入れ、

刺身を段ボールの上に置き、色々考えた。

(几帳面なおばちゃんだから、もし、このまま帰ったら、

おばちゃんは、又ばばの家まで

刺身の代金を持ってこなくてはならない。

難儀させちゃうなぁ・・・かと言って、

いつ帰るか分からないおばちゃんを家の前で待っているのも

時間が勿体ないなぁ・・・・)

色々考えているうちに、ふと閃いた!

あっ、そうだ!

おばちゃん、近くの畑に行っているかも。

夕方、いつも畑の手入れに行っているみたいだから、

今日も、きっと畑で頑張っているかも。。。。と。

そこで、おばちゃんの畑にばばも行って見ることにした。

歩いても、2,3分しかかからない距離だから。

おばちゃんの畑が見える直線道路まで行った時、

向こうから、おばちゃんが歩いて来るのが見えた。

やっぱり!

ばばが「おばちゃ~~ん」と呼ぶと同時に

「ごめん、ごめん」とおばちゃん。

「20分ほど前に1回おばちゃんの家寄ったんですけど留守で、

今又寄ったら留守だったので、こちらへ来てみました」と言うと

「玄関見た?」と、おばちゃん。

「はい。段ボールの上にボールペンがあって、

その横に何かありましたけど・・・」と言うと

「手紙、読まなかったの?」って。

えっ?手紙?ばばに?

いくら何でも、よそ様の玄関内に入ることさえ普段しませんよ~。



おばちゃんの後から付いてお家まで行き

「手紙読んでごらん」と言うので「手紙?」と聞き返すと

「ほら、段ボールの上に書いてあるがね~」だって。

まさか!

ちゃんと両足玄関の中に入って、手前にあった段ボールを

よくよく見ると、上に1枚の紙が有り、そこには

「ばばちゃん、お疲れ様でした。この上に刺身置いてね。」

と、書いてあるではないか。

まさか、ばば宛に手紙が書かれているなんて予想もしなかったし

又、他人様の家に勝手に入り込まないし・・・・

そして、「白っぽい丸い物」と、ばばが思っていたのは

500円硬貨だった。

「お金持って行きなさいよ」とおばちゃん。

はい、はい、いただきますね・・・・

おばちゃん「お金は持っていって下さいとも

書いておけば良かったね」だって。

ご丁寧におばちゃんが書いていてくれたとしても

ばばは、手紙に気づかなかったし、読まなかったと思うよ。

それにしても、おばちゃん、細かいね。

ばばが気づかなかっただけで、

ちゃんと、ばばへメッセージ準備していたんだもの。

ごめんね、おばちゃん。



ばばはね、時々、ご近所さんに頼まれて刺身を買ってきたり

又、魚屋さんに頼まれて、ご近所さんが

電話などで注文しておいた刺身を配達したりもするよ。

今日も、魚屋さんで「又、注文取って来ますからね~」と

冗談で言ったけれど、ご近所さんの手助けになる事であれば

ちょっとした買い物とか、頼まれたら喜んでしてあげようと思っている。

ご近所さんどうし、持ちつ持たれつ、仲良し「隣組」でいたいね。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 19:00Comments(0)日常生活

2015年06月08日

ソテツの雄花と雌花

【じじ写真日記】


6月 8日 (月) 天気 曇  室温 29.0℃ 外気温 27.5℃ 湿度(室内)77% (午前8時05分計測)


 今日は先日諸田池の沿道で撮った「ソテツの花」をアップします。

ソテツは雌雄異株である為、雄株と雌株が同じ時期に点在して咲いている。

 例年梅雨の終わり頃に咲き始めるので、昔の親たちは子へ「ソテツの花が咲けばもうすぐ梅雨も明ける」と教えていた。


ソテツの雄花


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月5日、10:50 徳之島町諸田池沿道で撮影)


ソテツの雌花


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月5日、11:11 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:13Comments(0)野山の草花木

2015年06月08日

リュウキュウキジバト(雄の囀り)

【じじ動画日記】 


6月 8日 (月) 天気 曇  室温 29.0℃ 外気温 27.5℃ 湿度(室内)77% (午前8時05分計測)


 今朝は、霧雨のような小糠雨の中をジョギング出発!

ドンヨリと曇った海岸だった!

東の空は厚い雲に覆われ太陽の在処すらわからなかった

天頂付近は雲が無く有り明けの月が見えていた。





 昨日は、昼からすっきりしない天気で、家でノンビリとしていたら、夕刻になってから、近くの電柱で「リュウキュウキジバト」の雄が囀っていた。

一般に鳥の雄は繁殖時期に「雌を呼ぶ」「縄張りを宣言する」と言う目的で囀っている。

動画の始めでしっぽを上下に振りながら口を開けて囀っている。

 このキジバトは今年に入って二度目の繁殖期を迎えたようだ。

もうほとんどの留鳥たちの一番子は巣立って、若鳥として活動し、親鳥たちは二番子を育てている。


リュウキュウキジバト





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月7日、21:07 徳之島町亀津自宅で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:11Comments(0)鳥類