しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2014年09月27日

アカアシシギ(幼鳥)

【じじ写真日記】


9月 27日(土) 天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 26.0℃ 湿度 67% (7時19分計測)



 今日はここにも昨日諸田池で撮った「アカアシシギ(幼鳥)」をアップします。

アカアシの幼鳥はキアシとよく似ている。

気を付けないと、うっかり見間違えてしまう!




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月26日、11:59 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:01Comments(0)鳥類

2014年09月27日

アカアシシギ(幼鳥)

【じじ動画日記】   


9月 27日(土) 天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 26.0℃ 湿度 67% (7時19分計測)



今朝は、東の水平線近くには厚い雲が帯状にあり、その雲の中から元気な太陽が出て来た。

今日も残暑厳しい一日になりそうだ!





 昨日は、諸田池にアカアシシギの幼鳥がペアで来ていた。

実を言うと、先日「キアシシギ」でアップしたのはこの片方だった。

 じじの勘違いで間違っていたのに気付きました。

この後、先日の間違いも訂正をしておきます。

勘違いとはいえ、誤ったことに対してこの場をお借りしましてお詫び申し上げます。

 今日は、先日誤ってアップした「アカアシシギ(幼鳥)」のペアを再アップします。




アカアシシギ(幼鳥)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年9月26日、11:00 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:56Comments(0)鳥類

2014年09月26日

執念

「ばばの日記」

9月26日(金)晴れ

昨日、その前の日、掃除をしていて、じじのベッドの下から

10円玉を見つけ、一旦自分のポケットに入れかけたが

良心に従って、じじの机の上に置いた・・・と書いた。



で、夕べ夕食時に、その「10円」が話題になり・・・・

じじは、ベッドの下に10円落としたこと知っていたんだって。

過日、用事でバタバタして出かけることになり

10円玉がベッドの下に落ちたのに気づいたけど

そのまま出かけたらしい。

そして、10円玉が机の上にあったので

(ばばが掃除しながら見つけて置いてくれたんだな)と気づいたらしい。

なぁ~~んだ!

落としたのも、ばばが拾って、机に置いたのも気づいていたのか?

ちょっとだけ「カチン」と来て、「じゃぁ、5円ちょうだい!」って言っちゃった。

ばばって、強欲だなぁ・・・・

じじは、昔から小銭をジャラジャラ持つのが嫌いだった。

財布に1円玉がある時は「1円を笑う者は1円に泣く」と言いながら

娘達に上げていた。

娘達が成長して、ばばにも1円玉をくれるのかと思いきや

他の小銭と合わせて「500円玉と両替して」とか

「千円と両替して」と言う。

ばばは、小銭が多い方が支払いしやすいし、

ある目的もあるから嬉しいんだけどね。



じじは晴れてさえいたら、毎日撮影に行く。

ばばの車で行くのだが、昨日はばばの鍵束を借りていこうとしたが

「こんなにいっぱい鍵付けて・・・・」って、わざわざ自分の鍵束を取ってきた。

確かにばばは、鍵を7本も付けている。

「何のため、わざわざ?」と思う鍵も・・・・

じじが取ってきた、じじの鍵束を見て(ばばのと大して変わらないじゃない?)

と思って、じじに言ったら「イヤ、絶対ばばの鍵束が重い」って。

「重いとしたら、このキーホルダーの飾り?せい」と、ばばはなおも反抗。

何故かじじは、そのキーホルダーの飾り?を外そうとしていたが

じいっとキーホルダーを見て、ハッとしたばば。

えっ?確か、そのキーホルダーは・・・・・・・・

北海道旅行をした時か?東京タワーに上った時、記念に買った物。



でもさ、何故?じじがばばのキーホルダーの飾り?を外そうとしたのか

訳分からないんだけど、きっとばばが、じじとばばのキーの束の重さを

秤を持って来て計ると思ったのかな?

最近、重さに関係のある事が話題になると、

ばばはすぐキッチンスケールを持ち出して、実際に計量する癖が付いてしまった。

夕食のご飯の重さを量ったり、お裾分け用の物はみんな等分になるように計ったり

作った佃煮等も、いちいち重さを量りながら小分けする。

普段、几帳面でもないと自負するばばが、なぁ~~~ぜ?



そうそう、じじとばばのキーホルダー

ばばは、ふたりのを量り比べたかったんだけど、

じじがサッサと出かけてしまったので、叶わず・・・・・

いつか、計って比べてやる!

そして、じじとばばのキーホルダーの重さは

そんなに違わないという事を、証明してやるんだ~!



おぉ~~執念深いばば、怖いなぁ~
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:29Comments(0)日常生活

2014年09月26日

コガモ

【じじ写真日記】


9月 26日(金) 天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 27.3℃ 湿度 59% (午前8時00分計測)



今日はここにも昨日諸田池で撮った「コガモ」をアップします。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月25日、11:46 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:07Comments(0)鳥類

2014年09月26日

今年もコガモが

【じじ動画日記】   


9月 26日(金) 天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 27.3℃ 湿度 59% (午前8時00分計測)


 今朝は茜色の朝焼けと共に綺麗な朝日が出て来た!

風・波ほとんど無く、穏やかな良い天気の海岸だった!

今日も残暑厳しい一日になりそうだ!





 昨日、諸田池へいったら今期初のコガモが来ていた。

去年は、9月27日に数羽で来ていたが、今年は一羽だけで来ていた。

 これから次々と仲間たちが、増えていくでしょう。

一羽だけで、寂しそうに羽繕いををしていた。










   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年9月25日、11:42 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:05Comments(0)鳥類

2014年09月25日

心に余裕を・・・他

「ばばの日記」

9月25日(木)曇

「心に余裕があればこそ・・・・・」と、最近つくづく思う。

義母が入院して以来、全く心に余裕が無かったなぁ・・・と思う。

6日経って、義母の容態も安定し

食欲も少しずつ出てきて、ばばも少し落ち着いてきた。



この6日間、花壇では4個も月下美人が咲いたのに

全然気づかず、アジサイもまだまだ頑張っているのに

心を留めることもなかった。

美しい物を見て美しいと思い、美味しい物を食べて

美味しいと思うのも、自分の心次第なんだね。



今日も徳之島は曇り空。

昨日、朝はカラッと晴れていたので、ばばは張り切って洗濯。

自分のタオルケットや枕カバーを洗い

敷き布団は朝のうちから2階の窓に掛けて干した。

サァ~今度は掃除機をかけよう~。

先ずは、2階から・・・・

なるべく床に物を置かず、どんどん掃除機をかけ

モップで床を拭き。。。。

じじのベッドの下を拭いていた時、10円玉1個見~~~っけ!

やったぁ!

一瞬、自分のポケットに入れかけたが、

待てよ、これは、ほぼ100%じじのお金。

黙ってポケットに入れたら、夫婦と言えども窃盗罪?

と思い、じじの机の上に置いた。

じじが家にいたら、即、ばばにくれたかも知れないけれど・・・・

じじは撮影に出て留守。

帰って来たじじが気づくかどうか・・・

ほぼ100%の確率で気づかないと思うけど・・・・

もし気づかなかったら、「じじ~ばばが、大金見つけてあげたんだけど・・・」

って、大恩を売って、半分位もらおうかな?

なぁんて、思いながら20分ほどで2階の掃除は終わり!

次に、1階へ下りて掃除機をガンガンかけていたら

周囲がだんだん暗くなってきているようで・・・

ふと外を見ると。雨がザーザー降っている。

優先順位を考える余裕も無く、庭へ出て大分濡れたタオルケットを

取り込んで廊下に投げてから、2階へ駆け上がった。

アチャ~、敷き布団も3分の1くらい濡れている。

部屋へ引っ張り入れて、床に広げて干した。

そして又庭へ走り、ベランダ下でも濡れている洗濯物を

室内に取り込んで、彼方此方に干した。

はぁ~、何のために朝から張り切って洗濯したり

布団干したりしたんだか。

まぁ、やってしまったことを悔やんでも仕方が無い。

気を取り直して、掃除、掃除。



ほぼ、掃除が終わった頃、じじがずぶ濡れで撮影行から帰って来た。

シャワーを使って、すぐ病院へ、食事の介助に。

ばばも、昼食の準備開始。

病院から戻って来たじじと、布団や洗濯物がビショ濡れになった話や

母の話をしながら昼食。

食事後、2階へ上がったじじ。

しばらく経って、ばばも2階へ。

すると、取り込んでおいた敷き布団をちゃんと窓枠に掛けて干してくれてある。

ありがとう~じじ!



昼からは天気もやや持ち直して、

朝濡れてしまった布団や洗濯物も何とか乾いた。



昼からばばは、色々な用事で忙しくて外出、

夕方6時半頃帰宅したら、ベランダの下の洗濯物も

2階の布団も、全部じじが取り込んでくれてあった。

「じじ~洗濯物取り込んで、くれてありがとう~」って

ちゃんと声に出してお礼を言った。



午前中、偶然ベッドの下で見つけた10円玉、

もう、ばばは要りません。

却って、じじに洗濯物取り込んでくれたお礼を

あげなくちゃいけないかな?



さぁ、今日からは少し心にも余裕を持って

美しい物を美しいと感じ、

善意には「感謝の気持」で応対できるばばになれるよう

努力しましょ!
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:16Comments(2)日常生活

2014年09月25日

アカアシシギ(幼鳥)

【じじ写真日記】


9月 25日(木) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 28.1℃ 湿度 64% (午前8時04分計測)



 今日はここにも昨日諸田池で撮った「アカアシシギ」の静止画をアップします。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月24日、11:30 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:37Comments(0)鳥類

2014年09月25日

アカアシシギ(幼鳥)

【じじ動画日記】   


9月 25日(木) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 28.1℃ 湿度 64% (午前8時04分計測)


 今朝は雲間から少し遅れて、真っ赤な太陽が朝焼けと共に顔を出した。

波・風ほとんど無く穏やかな良い天気になりそうだ!


 昨日、諸田池に新入りが来ていた。





アカアシシシギが今度は一羽で来ていた。

 今月の初旬頃は二羽で来ていたが、今回は今のところ一羽のみ確認した。

 動画では、一番大きくて足がオレンジ色がかっているのがアカアシシギでその奥の方で一回り小さいのがタカブシギ。

中盤、左側に一番小さいのがほんの短い時間現れたのがヒバリシギです。



アカアシシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年9月24日、11:22 徳之島町諸田池で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:34Comments(0)鳥類

2014年09月24日

軍配は、じじに!

「ばばの日記」

9月24日(水)曇時々雨

昨日昼、入院中の母の食事介助にじじが行ったら

4日ぶりに母がほぼ完食したと喜んだ。

なら、夕食はばばが介助に行って、完食させましょう~と

買い物を終えてから、病院へ。

病室は8人部屋。

うち、ひとりで食事が出来る患者さんはひとり。

母も元気さえあれば普通食を、軽く完食出来るんだけどね・・・



ばばが病室に行った時も、母は目を固く瞑って熟睡。

声をかけても起きないので、補聴器を使って

耳元で「お母さん、夕食の時間ですよ~

いっぱい食べて、元気になろうね」とじじの真似をして言ったら

「ハイ」と答えた母。

じじやばばが何か言うと「ハイ」、「ハイ」と答えるようになった母。

まるで子どもに返ったみたい・・・・・

「年をとると子どもに還る」と言うけれど・・・・ちょっと寂しい。

母の食事は全てミキサーで潰してあり、

(母は、ご飯だって普通のご飯が好きなんだけど・・・

おかずも磨り潰さなきゃいけないのかなぁ・・・)と思いながら

スプーンでお粥を掬い口元へ持って行ったら、イヤイヤと頭を振った。

「お母さん、ご飯ですよ。食べて元気になろうね」と言いながら

再度、スプーンを口元に持って行ったら

口を開けて食べてくれた!

一口食べてくれるだけど、こんなに嬉しい気持ちになるなんて!

すぐ横で、他の患者さんの食事介助をしていた介護士さんに

「食べてくれました!」と思わず、口に出して言ってしまった。

すると、介護士さんが「では、薬も一緒に飲ませて下さい」と

磨り潰したお粥の上に粉薬を入れた。

混ぜると、お粥は緑色っぽくなり、漢方薬のような匂いがした。

スプーンで少しだけ掬って、口元に持って行くと

一旦、頭を振ったが、その後食べてくれた。

目を開けて見ることもなく、口元に運ばれた物を

機械的に食べている・・・・・そんな母の姿が悲しい。

その後、おかずも数口は食べてくれたが、後は一切受け付けなくなった。



昼間、じじが介助した時は9割方食べたと言っていたので

ばばは完敗だ。

顔見知りの介護士さんが、「お嫁さんより、

自分の子どもが食べさせてくれた方が美味しいのかな?」って笑っていたが

ばばも「完敗です。明日からは夕食もじじに介助させますね」と言って帰ってきた。



そして今日、昼は又じじが食事介助に行った。

昨日より、食事の量は多かったらしいが、

今日もよく食べてくれたって。

じじが「僕だって、あのくらいの量は食べられないから

90才の母ちゃんにしてはよく食べたよ。

もう、お腹いっぱいだから良いって最後は言葉で言ったよ。

夕方、ばばが行くからねと言ったら、難儀だから、

わざわざ来なくて良いよと言った。

昨日より意識も大分戻っているみたいだったよ「と。

さぁ、夕方、ばばが行って介助しても食べてくれるかなぁ?

ちゃんと目を開けて、自分で食事できるようになれば

普通の食事を、お腹いっぱい食べられるのにね~。

今日で、入院5日目。

少しずつだが、回復の兆しが見られるようで嬉しい・・・・


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:38Comments(0)日常生活

2014年09月24日

ヒバリシギ

【じじ写真日記】



9月 24日(水) 天気 曇 室温 29.5℃ 外気温 28.2℃ 湿度 76% (午前7時16分計測)



 今日はここにも先日諸田池で撮った「ヒバリシギ」の静止画をアップします。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月14日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月14日、11:14 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:20Comments(0)鳥類