2023年03月21日
おぉ~っ、ありがとう!
「ばばの日記」
3月21日(火)曇り後降る可能性高し
今にも降り出しそうな・・現在の徳之島です。(お昼1時過ぎ)
あと2時間もしたら出かけなければならないけれど
雨だったら・・・・気が重いなぁ・・・・
ばばの朝のスタートは、朝食後、庭の見回りから始まる。
今日も外へ出て、アロエベラを切ったり、ネギを摘んだりしながら庭周り。
我が家のじじ、毎食後、アロエと、モズクの酢の物が欠かせない。
アロエは1週間に2,3回、肉厚の葉を選んで切っているのだが
だんだん葉っぱが薄くなってきているような気がする。
過日、粒状の肥料を買って来て、根っこに撒いたりもしたのだが・・・・
このアロエ、じじが朝のジョギング帰りに、抜き捨てられているのを見つけ
拾って来て育てた物で、我が家に来て、もう、10年以上になる。
最初1株だったけれど、だんだん若芽が出て来て、
その若芽を適当に植えていたら、庭の一角はアロエだらけになった。
それでも、毎日食べるから、最近では生長が追いつかず?
さらには気温のせいか?土壌のせいか?生長があまり良く無い。
何とか増やしたいんだけど・・・何か良いコツは無いものか?考え中のばばです。
アロエ周辺の雑草を抜いてから、前庭のギンモクセイの花数、まだ多いなぁ・・と
眺めていたら、奥の方に紫色の何かが見えたので近づいてみると
ツンベルギアが1輪開花していた。

ばばの好きな紫色の花色。
何年前に植えたのかも忘れてしまい、毎年、枝が伸びる毎に
思いきりカットしていたのだが、今年も花を咲かせてくれた。
ばばは、色々な植物を地植えや鉢植えで育てたいというのが夢だが
色々な事情があり、なかなか実現できない。
何十年か前には、北海道のスズランを育ててみたいと真剣に考えたが
気候的なこととかで諦めざるを得なかったかれど
その後、スズランと少し似ている気がして「スズラン水仙」を地植えで育てた。
数年漢花を咲かせてくれたが、その後、ほったらかしていたら
葉っぱはどんどん大きくなるけど、花は咲かなくなってしまった。
最後まで面倒見ないばばが悪いんだよね。
ばばが、最後まで守る!と決めているのは「クチナシ」。
10年近く前かな?
実家の裏に亡き父が植えてあった木の枝を切ってきて、
挿し木にしたら、幸い根付いて、今では高さも2メートル以上になって
季節が巡れば、純白で八重咲きの花を咲かせてくれる。
植物、園芸が大好きだった父が育てていたクチナシ。
施肥、剪定など、できる限りの手入れをしながら見守っていきたいと思っている。
3月21日(火)曇り後降る可能性高し
今にも降り出しそうな・・現在の徳之島です。(お昼1時過ぎ)
あと2時間もしたら出かけなければならないけれど
雨だったら・・・・気が重いなぁ・・・・
ばばの朝のスタートは、朝食後、庭の見回りから始まる。
今日も外へ出て、アロエベラを切ったり、ネギを摘んだりしながら庭周り。
我が家のじじ、毎食後、アロエと、モズクの酢の物が欠かせない。
アロエは1週間に2,3回、肉厚の葉を選んで切っているのだが
だんだん葉っぱが薄くなってきているような気がする。
過日、粒状の肥料を買って来て、根っこに撒いたりもしたのだが・・・・
このアロエ、じじが朝のジョギング帰りに、抜き捨てられているのを見つけ
拾って来て育てた物で、我が家に来て、もう、10年以上になる。
最初1株だったけれど、だんだん若芽が出て来て、
その若芽を適当に植えていたら、庭の一角はアロエだらけになった。
それでも、毎日食べるから、最近では生長が追いつかず?
さらには気温のせいか?土壌のせいか?生長があまり良く無い。
何とか増やしたいんだけど・・・何か良いコツは無いものか?考え中のばばです。
アロエ周辺の雑草を抜いてから、前庭のギンモクセイの花数、まだ多いなぁ・・と
眺めていたら、奥の方に紫色の何かが見えたので近づいてみると
ツンベルギアが1輪開花していた。

ばばの好きな紫色の花色。
何年前に植えたのかも忘れてしまい、毎年、枝が伸びる毎に
思いきりカットしていたのだが、今年も花を咲かせてくれた。
ばばは、色々な植物を地植えや鉢植えで育てたいというのが夢だが
色々な事情があり、なかなか実現できない。
何十年か前には、北海道のスズランを育ててみたいと真剣に考えたが
気候的なこととかで諦めざるを得なかったかれど
その後、スズランと少し似ている気がして「スズラン水仙」を地植えで育てた。
数年漢花を咲かせてくれたが、その後、ほったらかしていたら
葉っぱはどんどん大きくなるけど、花は咲かなくなってしまった。
最後まで面倒見ないばばが悪いんだよね。
ばばが、最後まで守る!と決めているのは「クチナシ」。
10年近く前かな?
実家の裏に亡き父が植えてあった木の枝を切ってきて、
挿し木にしたら、幸い根付いて、今では高さも2メートル以上になって
季節が巡れば、純白で八重咲きの花を咲かせてくれる。
植物、園芸が大好きだった父が育てていたクチナシ。
施肥、剪定など、できる限りの手入れをしながら見守っていきたいと思っている。
2023年03月21日
くちなしの花 渡哲也 & 吉永小百合
【今日のYouTube動画】
くちなしの花 渡哲也 & 吉永小百合 他お宝映像
「くちなしの花」(1973年)渡哲也 / 吉永小百合
「好きになった人」(1968年)都はるみ / 森昌子
「ウォンテッド」(1977年)ピンク・レディー(ミー)/ 夏目雅子
くちなしの花 渡哲也 & 吉永小百合 他お宝映像
「くちなしの花」(1973年)渡哲也 / 吉永小百合
「好きになった人」(1968年)都はるみ / 森昌子
「ウォンテッド」(1977年)ピンク・レディー(ミー)/ 夏目雅子
2023年03月21日
クロツラヘラサギたち
【じじ写真日記】
R5年3月21日(火)天気 曇後小雨 室温22.4℃ 外気温20.5℃ 湿度62%(午前7時02分計測)
写真は先日の大瀬川河口で撮ったのをアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年3月18日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
R5年3月21日(火)天気 曇後小雨 室温22.4℃ 外気温20.5℃ 湿度62%(午前7時02分計測)
写真は先日の大瀬川河口で撮ったのをアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年3月18日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2023年03月21日
亀津海岸に定住したクロツラヘラサギたち
【じじ動画日記】
R5年3月21日(火)天気 曇後小雨 室温22.4℃ 外気温20.5℃ 湿度62%(午前7時02分計測)
島の近くに前線が発生し、天気は不安定のようだ!
昨日は丹向川河口の遙か沖の方で、最近亀津海岸へ浅間干潟から移住したクロツラヘラサギたちが潮が引くのを待っていた。
去年の暮れ頃から三羽だったが、今月の初め頃から二羽になっている。
おそらく一羽は浅間へ帰ったのでしょう。
亀津の海岸には、カニが沢山生息しているのでこちらへ移動してきたと思われます。
(2023年3月20日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
R5年3月21日(火)天気 曇後小雨 室温22.4℃ 外気温20.5℃ 湿度62%(午前7時02分計測)
島の近くに前線が発生し、天気は不安定のようだ!
昨日は丹向川河口の遙か沖の方で、最近亀津海岸へ浅間干潟から移住したクロツラヘラサギたちが潮が引くのを待っていた。
去年の暮れ頃から三羽だったが、今月の初め頃から二羽になっている。
おそらく一羽は浅間へ帰ったのでしょう。
亀津の海岸には、カニが沢山生息しているのでこちらへ移動してきたと思われます。
(2023年3月20日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
2023年03月20日
だれが悪いの?
「ばばの日記」
3月20日(月)曇り
昨日は、スカッとした良い天気だったのに、今日は朝から曇り空。
じじが撮影に行こうとしたら、霧雨が・・・・
「今日は、行かない方が良いよ~」と声をかけたら、じじもすんなり「そうしよう」って。
ばばは午前中、押し入れの整理をして空き箱などをゴミに出す準備をしたり出過ごした。
昼からは、少しだけ天気が回復したので、スーパーへ寄ってから、魚屋さんへ行こうと
30分ほど早く家を出た。
じじも自分の車で、いつも撮影に行く場所を確認してこようと言っていた。
ばばは、いつも行くスーパーに行ったら・・・・
残念!!!!駐車場に大きな重機などが入っていて、工事?をしていて
唯一開いていた門から中に入って、玄関に行ったら「本日定休日」って書かれてた。
昨日で、告知があったかも知れないけれど、ばばは昨日は行ってないので吃驚した。
必ず今日買わなければ困るという事も無いので、明日出直すことにして、少し早かったけど魚屋さんへ。
買い物を済ませ、車に戻ろうとしたら近くのお宅のブーゲンビリアが、あまりにきれいだったので
たまたま車庫に入ろうとしていたお家の方に声を掛けて、パチリ。

美しいねぇ~やはり、花っていいなぁ・・・・と、思いながら車に戻り
ドアを開けようとしたら、、すぐ横に菜の花が咲いていた。
派手なブーゲンビリアと比べると、素朴な美しさで、これ又良いなぁ・・・と思いながら車に乗った。
帰りながら「じじ、もう、戻っているかなぁ?もう少し時間潰してから帰ろうかな?」
と思って、近くのホームセンターに寄ってみることにした。
本当は小さなビニル袋が欲しかったんだけど、
一旦入ったら、おやつや雑貨など次々カゴに入れてしまい、ちょっと罪悪感も。。。。
ついでにじじの分のビールでも買えば良かったのに、自分の物ばかり買っちゃった。
家を出るときは「今日は、あれとあれだけ買おう」と思っているのに
いざ、お店に入ると、あれも、これもと次々手を伸ばしてしまうばば。
反省しても、又同じ事をやってしまう。
あぁ~あ、あ、いつも行くお店が開いていたら、無駄遣いしなかったのになぁ・・・
って、ばば、自分の責任でしょう!
3月20日(月)曇り
昨日は、スカッとした良い天気だったのに、今日は朝から曇り空。
じじが撮影に行こうとしたら、霧雨が・・・・
「今日は、行かない方が良いよ~」と声をかけたら、じじもすんなり「そうしよう」って。
ばばは午前中、押し入れの整理をして空き箱などをゴミに出す準備をしたり出過ごした。
昼からは、少しだけ天気が回復したので、スーパーへ寄ってから、魚屋さんへ行こうと
30分ほど早く家を出た。
じじも自分の車で、いつも撮影に行く場所を確認してこようと言っていた。
ばばは、いつも行くスーパーに行ったら・・・・
残念!!!!駐車場に大きな重機などが入っていて、工事?をしていて
唯一開いていた門から中に入って、玄関に行ったら「本日定休日」って書かれてた。
昨日で、告知があったかも知れないけれど、ばばは昨日は行ってないので吃驚した。
必ず今日買わなければ困るという事も無いので、明日出直すことにして、少し早かったけど魚屋さんへ。
買い物を済ませ、車に戻ろうとしたら近くのお宅のブーゲンビリアが、あまりにきれいだったので
たまたま車庫に入ろうとしていたお家の方に声を掛けて、パチリ。

美しいねぇ~やはり、花っていいなぁ・・・・と、思いながら車に戻り
ドアを開けようとしたら、、すぐ横に菜の花が咲いていた。
派手なブーゲンビリアと比べると、素朴な美しさで、これ又良いなぁ・・・と思いながら車に乗った。
帰りながら「じじ、もう、戻っているかなぁ?もう少し時間潰してから帰ろうかな?」
と思って、近くのホームセンターに寄ってみることにした。
本当は小さなビニル袋が欲しかったんだけど、
一旦入ったら、おやつや雑貨など次々カゴに入れてしまい、ちょっと罪悪感も。。。。
ついでにじじの分のビールでも買えば良かったのに、自分の物ばかり買っちゃった。
家を出るときは「今日は、あれとあれだけ買おう」と思っているのに
いざ、お店に入ると、あれも、これもと次々手を伸ばしてしまうばば。
反省しても、又同じ事をやってしまう。
あぁ~あ、あ、いつも行くお店が開いていたら、無駄遣いしなかったのになぁ・・・
って、ばば、自分の責任でしょう!
2023年03月20日
2023年03月20日
サシバ
【じじ写真日記】
R5年3月20日(月)天気 室温19.9℃ 外気温17.5℃ 湿度53%(午前7時05分計測)
サシバは秋に大群で渡ってくる冬鳥であるが、今年はもうソロソロ帰り支度をする頃だ。
諸田池沿道に生えるセンダンの梢から地上にいる小動物を狙っていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年3月18日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R5年3月20日(月)天気 室温19.9℃ 外気温17.5℃ 湿度53%(午前7時05分計測)
サシバは秋に大群で渡ってくる冬鳥であるが、今年はもうソロソロ帰り支度をする頃だ。
諸田池沿道に生えるセンダンの梢から地上にいる小動物を狙っていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年3月18日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2023年03月20日
サシバの採餌
【じじ動画日記】
R5年3月20日(月)天気 室温19.9℃ 外気温17.5℃ 湿度53%(午前7時05分計測)
サシバは秋に大群で渡ってくる冬鳥であるが、今年はもうソロソロ帰り支度をする頃だ。
諸田池沿道に生えるセンダンの梢から地上にいる小動物を狙っていた。
(2023年3月18日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R5年3月20日(月)天気 室温19.9℃ 外気温17.5℃ 湿度53%(午前7時05分計測)
サシバは秋に大群で渡ってくる冬鳥であるが、今年はもうソロソロ帰り支度をする頃だ。
諸田池沿道に生えるセンダンの梢から地上にいる小動物を狙っていた。
(2023年3月18日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2023年03月19日
大切にしていきたい
「ばばの日記」
3月19日(日)晴れ
朝から陽光燦々の徳之島です。
じじは、朝、撮影に行くついでにバイク仲間のNさんに
何か渡す物があるとか言いながら出て行った。
ほんの数分後、帰宅したので「忘れ物?」と聞くと
「Nと、ツーリングに行ってくる」と・・・そう来たか、はいはい、気をつけてと送り出した。

じじがツーリングに行く日は、必ず、どこかで昼食を済ませてくる。
今日は、何処で食事するのかな?・・・・等と思いながら、ばばは衣替え準備。
1時少し過ぎに、じじ帰宅。
あれっ?早すぎない?・・・・・と思いながら「今日はどの辺を走ったの?」
と聞くと、ほぼ全島を半周してから、自宅近くの食事処に行ったそうだ。
そしたら、偶然、知っている方数人とも会って、
おまけに会計をしようとしたら、知っている方の中にいた、じじの友人が
全部払ってくれていたそうで、何だか申し訳ない・・・・
今日、お世話になった方は、ばばも数十年前からも知っている方で
ばばの窮地を救って下さった恩人でもある。
色々なご縁があるけれど、何十年経っても繋がり続けるご縁もある。
そういうご縁は、ずっと大切にしていきたいと常々思っている。
3月19日(日)晴れ
朝から陽光燦々の徳之島です。
じじは、朝、撮影に行くついでにバイク仲間のNさんに
何か渡す物があるとか言いながら出て行った。
ほんの数分後、帰宅したので「忘れ物?」と聞くと
「Nと、ツーリングに行ってくる」と・・・そう来たか、はいはい、気をつけてと送り出した。

じじがツーリングに行く日は、必ず、どこかで昼食を済ませてくる。
今日は、何処で食事するのかな?・・・・等と思いながら、ばばは衣替え準備。
1時少し過ぎに、じじ帰宅。
あれっ?早すぎない?・・・・・と思いながら「今日はどの辺を走ったの?」
と聞くと、ほぼ全島を半周してから、自宅近くの食事処に行ったそうだ。
そしたら、偶然、知っている方数人とも会って、
おまけに会計をしようとしたら、知っている方の中にいた、じじの友人が
全部払ってくれていたそうで、何だか申し訳ない・・・・
今日、お世話になった方は、ばばも数十年前からも知っている方で
ばばの窮地を救って下さった恩人でもある。
色々なご縁があるけれど、何十年経っても繋がり続けるご縁もある。
そういうご縁は、ずっと大切にしていきたいと常々思っている。
2023年03月19日
日活映画 霧笛が俺を呼んでいる
【今日のYouTube動画】
日活映画「霧笛が俺を呼んでいる」昭和35年・出演/赤木圭一郎・芦川いずみ・吉永さゆり・葉山良二・西村晃・他"永遠の赤木圭一郎ロマンアクション"
「霧笛が俺を呼んでいる」
脚本・熊井啓/監督・山崎徳次郎
日活映画「霧笛が俺を呼んでいる」昭和35年・出演/赤木圭一郎・芦川いずみ・吉永さゆり・葉山良二・西村晃・他"永遠の赤木圭一郎ロマンアクション"
「霧笛が俺を呼んでいる」
脚本・熊井啓/監督・山崎徳次郎