しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年03月31日

嬉しかったことなど

「ばばの日記」

3月31日(金)曇り時々小雨

相変わらず、スッキリしない天気の徳之島。

今は、人事異動の時期。

自分が働いていた頃、3月末に内示があって、その後引っ越し準備、

引っ越し先での荷物の整理、新しい職場での勤務・・・・

3月末から4月初旬までの数週間は忙しかったなぁ・・・・

異動時期と言えば、港や空港での見送りも一大イベントだったなぁ・・・

特に港での見送りは、風情?があった。

転勤され、島を離れる方は船の甲板から、見送りの人たちへお別れテープを投

お互いにテープを握って・・・・・

転勤される方はひとりで何十本もの紙テープの端をギュウッとまとめて握り

船が桟橋を離れ、テープが切れるとそのテープを大きく振っていた。

桟橋に残った人の中には、船を追いかけるように走り出す人もいたなぁ。

そう言えば・・・ばばが社会人になってすぐの頃、島外から転勤してこられる方が

お米や味噌、醤油、素麺などまで転勤荷物に入れていて、吃驚した事もあった。

きっと離島では、お米や調味料、他の食料品等も簡単には買えないと思っていたのかなぁ?

当時は、各集落に小さな個人商店はあったけれど、今のように車を持っている人も少なく

島の中心地には、スーパーが1軒あったかなぁ?

あれから半世紀以上経って、色々変わって、便利になったなぁ・・・と思う。

話題は変わって、ばばは久しぶりに夕方の買い物がてら、じじの撮影ポイントを除いてきた。

嬉しかったのは、二度咲き桜を見つけたこと。

最初に開花したのは年末頃だったかなぁ?

その時は、ピンク色の濃い花が咲いていたのに、今日は同じ木に薄い色の桜が咲いていたよ。

桜

木の下には、赤くて細長い形のサクランボが2個落ちていた~

サクランボ

池に、カモ類は殆ど見えなかったけれど、ばばが行くのと同時に

アオサギが2羽飛び立つのが見えた。

鳥たちの渡りも、そろそろ終わりかなぁ???とか思いながら

池の畔で、ゆったりした時間を過ごしたばばでした。




















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 17:05Comments(0)日常生活

2023年03月31日

東京モーターサイクルショー2023|ヤマハブース

【今日のYouTube動画】

東京モーターサイクルショー2023|ヤマハブースを紳士とチェック!byYSP横浜戸塚
ysp yokohamatotsuka channel


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:56Comments(0)YouTube

2023年03月31日

ムネアカタヒバリ

【じじ写真日記】

R5年3月31日(金)天気 雨後曇 室温22.0℃ 外気温20.5℃ 湿度78%(午前7時17分計測)

 ムネアカタヒバリは冬鳥として島に越冬のため群れで渡来する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年3月30日 徳之島町総合運動公園野球グランドで撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:54Comments(0)鳥類

2023年03月31日

ムネアカタヒバリの採餌

【じじ動画日記】 

R5年3月31日(金)天気 雨後曇 室温22.0℃ 外気温20.5℃ 湿度78%(午前7時17分計測)

今日も島の南岸にある低気圧をともなった前線の影響を受けて荒れた天気になりそうだ!

 先日、徳之島町総合運動公園の野球グランドに越冬中の数羽のムネアカタヒバリたちが、採餌に渡来していた。

先日までは数十羽が賑わっていたが、昨日はわずか数羽になっていた。

 ムネアカタヒバリは冬鳥として島に越冬のため群れで渡来する。





(2023年3月30日 徳之島町総合運動公園野球グランドで撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:53Comments(0)鳥類