しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年03月28日

もう、覗かないから戻って来て~

「ばばの日記」

3月28日(火)晴れ

つい今し方、空を見上げたら、真っ青な空が見えた~久しぶりだなぁ。

暑くも寒くも無く、過ごしやすい。

最近、じじから「ばばはお転婆」と言われたけれど

ばあさんになっても「お転婆」って言うの?

確かに、中学生頃までは、自他共に認めるお転婆だったけど。

ばばは、好奇心が強いということも自認している。

毎朝、家の周辺を回って雑草を抜いたり、植物の変化を見るのも楽しみ。

昨朝は、100株以上のタマスダレを引き抜いたと書いた。

その後、一旦は家に入ろうかなとも思ったが、ふと、Tちゃん桜が気になった。

もしかしたら、又木のてっぺん辺りに花が咲いているのでは?とか

先に咲いた花が小さなサクランボになっているかも・・・と思ったりしたからね。

何日か前に数個の小さなサクランボを見ていたので、

更に数が増えたり、色が濃くなったりしているのもあるかな?と思った。

あちこちから木の天辺辺りを見るけれど、花が咲いている様子も無いし

サクランボは・・・とキョロキョロすると、数日前にはあったのに見えなかった。

その時、リュウキュウキジバトがどこからか飛んできて、ばばの後ろの倉庫の屋根に止まった。

チラッと見ると、口には長さ20センチくらいの細い枝のような物をくわえていた。

ばばを見て逃げようともしないので「人慣れしてるな」位に思って

桜の根元の方へ行き、葉が生い茂っている枝を見上げた。

すると、3メートルくらいの高さの枝が数本重なっている所に

枯れ草のようなものが見え、さらには甲イカの甲羅みたいな物も見えた。

鳩ノ巣

甲イカの甲羅は白いけど、枝の間に見えるのは、茶色っぽい。

何だろう???好奇心がフツフツと沸いてきたばば

桜以外の枯れ葉?枯れ草?と思いながら、近くにあった、細い鉄の棒で下から突いてみた。

次の瞬間!枯れ枝?枯れ草?の上の方からキジバトが2羽同時に飛び立った!

甲イカの甲羅に見えたのは、鳩の羽の部分だったのだ。

えっ?あんな狭い場所に2羽もいたの?

と思っていると、倉庫の屋根に止まっていたキジバトも細い枝状の物を咥えたまま

2羽の後から飛んで行った。

もしかして?3羽で住む巣を作っていたのを、ばばが突いてしまったの?

後悔先に立たず。

昼食の時、じじに話すと「これから卵を産んで雛を育てようとしていたんじゃないかなぁ」って。

悪い事しちゃったなぁ・・・・・・・

もしかして?巣の中にいたのが夫婦で、せっせと枝を運んでいたのは????兄弟?親?

せっかく自宅内でキジバトが誕生したかも知れないのに

ばばが追い出してしまった~

もしかして?戻って来ていないかなぁと今朝も一番に「巣?」らしき物を見上げたけれど

もぬけの殻状態のまま。

はぁ~~~悪い事しちゃったなぁ・・・・ごめんね。

お願い!もう、覗かないから戻って来て~

そして、我が家の桜の木で子育てをして~


















































































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:59Comments(0)日常生活

2023年03月28日

【徳之島ドライブ】亀津の市街地を

【今日のYouTube動画】

【徳之島ドライブ】亀津の市街地を、ぐるっとドライブ。南区から時計周りでスタート??
福ある徳之島


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:46Comments(0)YouTube

2023年03月28日

オカヨシガモの(雌雄)

【じじ写真日記】

R5年3月28日(火)天気 室温19.9℃ 外気温18.5℃ 湿度54%(午前7時01分計測)

 オカヨシガモは、冬鳥でこの池には数羽から数十羽が例年渡来し越冬する。

左が雌で右が雄です。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年3月27日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:42Comments(0)鳥類

2023年03月28日

オカヨシガモの雌雄

【じじ動画日記】 

R5年3月28日(火)天気 室温19.9℃ 外気温18.5℃ 湿度54%(午前7時01分計測)

 今日も朝の内は高気圧の周辺部にあたり雲りぞらになっているが、次第に天気は晴れていきそうだ!

オカヨシガモは、冬鳥でこの池には数羽から数十羽が例年渡来し越冬する。

今年は、先日までは十数羽が越冬していたが、この雌雄だけがまだ残っているようだ。





(2023年3月27日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:40Comments(0)鳥類