2022年02月08日
どうして、そうなるの?
「ばばの日記」
2月8日(火)晴れ後曇り
「今日は1日晴れるかなぁ?」と思えるほど天気も良く暖かい半日だった。
ところが・・・お昼2時過ぎた頃から空は曇り、買い物に出かけるのに
時折車のワイパーを動かしながら・・・の天気に。
毎回書いているけど、天気が安定しない徳之島です。
今日は、出かける少し前まで、少しパソコンの勉強をしていたので
ブログアップが遅くなっちゃたt。
朝から、じじに「今日は、ブログ、何書こうかなぁ?」と聞くくらい題材も無かった。
で、結局、先ほど買い物から帰宅し、パソコンの前に座ったら4時過ぎてる~~
買い物から戻って、買ってきた物を袋から出し、仕分けをしていたら
「あれ?何で?」と・・・・・
買い物をしていた時「柿が4個」入って200円というのを見つけ
すぐカゴに入れた。
じじが柿好きだから、じじを喜ばせようと思ってね。
「柿って、今の時期にもあるんだぁ。でも、数ヶ月ぶりに見たなぁ」とか思いながら
じじが喜ぶだろうなぁと、ばばもワクワクしていた。
そして、他の用事も済ませ帰宅して、買ってきた物を仕分けしていて
「あれっ???何で?」と、なってしまったばば。

何と、何と!柿だと思い、大喜びで飛びついて買ってきた物・・・・・
それは、鹿児島県産の「ミカン」!!!!
ばば~何で、こうなるの!!!一体何処見てるの???
自分で、自分に拳骨100発したい!
柿のつもりで買ってきた、4個のミカン。
なり口をしっかり見れば、一目で「ミカン」と分かるのに
あまりにもツヤツヤしていて、平べったい形をしていたので
柿だと早合点してしまったのだ。
今に始まったことでは無いけれど、本当にオッチョコチョイ、軽率、情けないを通り越して
「おバカさん」としか言いようが無い。
これからは、「おバカさんばば」と自分では呼びます。
2月8日(火)晴れ後曇り
「今日は1日晴れるかなぁ?」と思えるほど天気も良く暖かい半日だった。
ところが・・・お昼2時過ぎた頃から空は曇り、買い物に出かけるのに
時折車のワイパーを動かしながら・・・の天気に。
毎回書いているけど、天気が安定しない徳之島です。
今日は、出かける少し前まで、少しパソコンの勉強をしていたので
ブログアップが遅くなっちゃたt。
朝から、じじに「今日は、ブログ、何書こうかなぁ?」と聞くくらい題材も無かった。
で、結局、先ほど買い物から帰宅し、パソコンの前に座ったら4時過ぎてる~~
買い物から戻って、買ってきた物を袋から出し、仕分けをしていたら
「あれ?何で?」と・・・・・
買い物をしていた時「柿が4個」入って200円というのを見つけ
すぐカゴに入れた。
じじが柿好きだから、じじを喜ばせようと思ってね。
「柿って、今の時期にもあるんだぁ。でも、数ヶ月ぶりに見たなぁ」とか思いながら
じじが喜ぶだろうなぁと、ばばもワクワクしていた。
そして、他の用事も済ませ帰宅して、買ってきた物を仕分けしていて
「あれっ???何で?」と、なってしまったばば。

何と、何と!柿だと思い、大喜びで飛びついて買ってきた物・・・・・
それは、鹿児島県産の「ミカン」!!!!
ばば~何で、こうなるの!!!一体何処見てるの???
自分で、自分に拳骨100発したい!
柿のつもりで買ってきた、4個のミカン。
なり口をしっかり見れば、一目で「ミカン」と分かるのに
あまりにもツヤツヤしていて、平べったい形をしていたので
柿だと早合点してしまったのだ。
今に始まったことでは無いけれど、本当にオッチョコチョイ、軽率、情けないを通り越して
「おバカさん」としか言いようが無い。
これからは、「おバカさんばば」と自分では呼びます。
2022年02月08日
2022年02月08日
カワウ
【じじ写真日記】
R4年 2月8日(火)天気 雨後曇 室温 19.8℃ 外気温 19.0℃ 湿度 65%(室内)(午前7時14分計測)
カワウは冬鳥で島には例年数十羽から数百羽で越冬のため渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年2月7日 11:24 徳之島町和瀬池で撮影)
R4年 2月8日(火)天気 雨後曇 室温 19.8℃ 外気温 19.0℃ 湿度 65%(室内)(午前7時14分計測)
カワウは冬鳥で島には例年数十羽から数百羽で越冬のため渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年2月7日 11:24 徳之島町和瀬池で撮影)
2022年02月08日
カワウたち
【じじ動画日記】
R4年 2月8日(火)天気 雨後曇 室温 19.8℃ 外気温 19.0℃ 湿度 65%(室内)(午前7時14分計測)
今日も島の西海岸を低気圧が通過中で荒れた天気になっている!
作日は和瀬池でカワウたちが羽干しをして寛いでいた。
カワウは冬鳥で島には例年数十羽から数百羽で越冬のため渡来する。
R4年 2月8日(火)天気 雨後曇 室温 19.8℃ 外気温 19.0℃ 湿度 65%(室内)(午前7時14分計測)
今日も島の西海岸を低気圧が通過中で荒れた天気になっている!
作日は和瀬池でカワウたちが羽干しをして寛いでいた。
カワウは冬鳥で島には例年数十羽から数百羽で越冬のため渡来する。
2022年02月07日
押していませんけど・・・
「ばばの日記」
2月7日(月)晴れ後曇り
最近、朝は晴れたと思って喜んでいたら、昼過ぎからドンヨリ~
という日が続いている。
でも少~し、寒さは緩んできているかなぁ?と思っているばばです。
ばばは、毎日のように、あるお宅に出かける。
1週間ほど前だったかなぁ?
ばばが、そのお宅に行って声をかけると、そのお宅の方が出て来て
「ばばちゃん、聞いて。私ったらね」と言い出したので????
ばばがいつも行く時間の、少し前くらいだったらしいが
インターホーンの音がしたので、「あっ!ばばちゃん、ちょっと待っててね」
と言いながら、戸を開けたが、誰もいない。
????と思って「ばばちゃ~ん」と声もかけたらしいが、返事も無い。
不思議に思ったらしいんだけど、よくよく考えたら
ドラマを見ていて、ドラマの中でインターホーンが鳴ったのに
ばばが鳴らしたと思って、慌てて出て来たらしい。
思わず笑ってしまったけど・・・・・
ばばはそれ以上のことを、しょっちゅうやらかしている。
数日前のこと。
出かける前に靴下を履いた。
ちょっと違和感は感じたが、そのまま出かけた。
用事を済ませ、帰宅して、シャワー浴びて、やはり少し寒かったので
さっきまで履いていた靴下を履いた。
寝るときは靴下は脱いだが、次の日、じじが靴下を片足分持って来て
「これ、ばばのじゃ無い?」と言った。
ロゴを見て「そう、私のよ」と答えた。
すると、じじ、もう片足の靴下を見せた・・・・・
おぉ~~~っ!!やらかした!
何と、昨日、ばばは片足は自分の靴下、後片足はじじの靴下を履いて
買い物に出かけてあった~~
じじに言われるまで、ほぼ気づかなかった。
履いた時、左右の靴下の上部と、足の間の空間が片足だけ空いていて
何で?、片足だけ口ゴムが緩くなった?くらいに思っていた、ばば。
そりゃ、ぶかぶかにもなるよ。
じじとばば、足の大きさが約5センチもあるんだもの。
でも。。。口ゴム以外は、そんなに大きいとも思わず履いていたんだけど。
靴下って、伸縮性があるからかなぁ?

同じ色の靴下だから、洗濯してしまう時に、片足は、じじの、片足は、ばばのを重ねていたんだね。
まったく!情けないったらありゃしない。
まぁ、長いズボンはいて、スニーカー履いていたから、ちぐはぐに靴下履いていても
外からは気づかないだろうけど。
おいおい、そんな問題では無いでしょう!っと、自分で自分に突っ込んだ、ばばでした。
2月7日(月)晴れ後曇り
最近、朝は晴れたと思って喜んでいたら、昼過ぎからドンヨリ~
という日が続いている。
でも少~し、寒さは緩んできているかなぁ?と思っているばばです。
ばばは、毎日のように、あるお宅に出かける。
1週間ほど前だったかなぁ?
ばばが、そのお宅に行って声をかけると、そのお宅の方が出て来て
「ばばちゃん、聞いて。私ったらね」と言い出したので????
ばばがいつも行く時間の、少し前くらいだったらしいが
インターホーンの音がしたので、「あっ!ばばちゃん、ちょっと待っててね」
と言いながら、戸を開けたが、誰もいない。
????と思って「ばばちゃ~ん」と声もかけたらしいが、返事も無い。
不思議に思ったらしいんだけど、よくよく考えたら
ドラマを見ていて、ドラマの中でインターホーンが鳴ったのに
ばばが鳴らしたと思って、慌てて出て来たらしい。
思わず笑ってしまったけど・・・・・
ばばはそれ以上のことを、しょっちゅうやらかしている。
数日前のこと。
出かける前に靴下を履いた。
ちょっと違和感は感じたが、そのまま出かけた。
用事を済ませ、帰宅して、シャワー浴びて、やはり少し寒かったので
さっきまで履いていた靴下を履いた。
寝るときは靴下は脱いだが、次の日、じじが靴下を片足分持って来て
「これ、ばばのじゃ無い?」と言った。
ロゴを見て「そう、私のよ」と答えた。
すると、じじ、もう片足の靴下を見せた・・・・・
おぉ~~~っ!!やらかした!
何と、昨日、ばばは片足は自分の靴下、後片足はじじの靴下を履いて
買い物に出かけてあった~~
じじに言われるまで、ほぼ気づかなかった。
履いた時、左右の靴下の上部と、足の間の空間が片足だけ空いていて
何で?、片足だけ口ゴムが緩くなった?くらいに思っていた、ばば。
そりゃ、ぶかぶかにもなるよ。
じじとばば、足の大きさが約5センチもあるんだもの。
でも。。。口ゴム以外は、そんなに大きいとも思わず履いていたんだけど。
靴下って、伸縮性があるからかなぁ?

同じ色の靴下だから、洗濯してしまう時に、片足は、じじの、片足は、ばばのを重ねていたんだね。
まったく!情けないったらありゃしない。
まぁ、長いズボンはいて、スニーカー履いていたから、ちぐはぐに靴下履いていても
外からは気づかないだろうけど。
おいおい、そんな問題では無いでしょう!っと、自分で自分に突っ込んだ、ばばでした。
2022年02月07日
2022年02月07日
チュウサギ(成長 冬羽)
【じじ写真日記】
R4年 2月7日(月)天気 曇 室温 15.3℃ 外気温 13.0℃ 湿度 54%(室内)(午前6時58分計測)
チュウサギは島では旅鳥または冬鳥として渡来する。
準絶滅危惧(NT)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年2月6日 11:30 徳之島町和瀬池で撮影)
R4年 2月7日(月)天気 曇 室温 15.3℃ 外気温 13.0℃ 湿度 54%(室内)(午前6時58分計測)
チュウサギは島では旅鳥または冬鳥として渡来する。
準絶滅危惧(NT)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年2月6日 11:30 徳之島町和瀬池で撮影)
2022年02月07日
チュウサギの羽繕い
【じじ動画日記】
R4年 2月7日(月)天気 曇 室温 15.3℃ 外気温 13.0℃ 湿度 54%(室内)(午前6時58分計測)
今日も大陸からの高気圧に覆われて冬型の寒い一日になりそうだ!になりそうだ!
昨日は和瀬池にチュウサギが一羽渡来していた。
チュウサギは島では旅鳥または冬鳥として渡来する。
準絶滅危惧(NT)
R4年 2月7日(月)天気 曇 室温 15.3℃ 外気温 13.0℃ 湿度 54%(室内)(午前6時58分計測)
今日も大陸からの高気圧に覆われて冬型の寒い一日になりそうだ!になりそうだ!
昨日は和瀬池にチュウサギが一羽渡来していた。
チュウサギは島では旅鳥または冬鳥として渡来する。
準絶滅危惧(NT)
2022年02月06日
おめでとう!ありがとう~
「ばばの日記」
2月6日(日)晴れ後曇り
今朝は、目覚めてじじに声をかけると、じじも起きていて
開口一番「女の赤ちゃんが生まれている夢を見た」って。
じじは、その赤ちゃんを抱っこしていたらしい。
じじ、すごいよ、今日は娘の誕生日だよ~。
偶然にも娘の誕生日の明け方に、
赤ちゃんを抱っこしている夢を見るなんて。
ゆっくり電話をして、顔を見ながら「誕生日おめでとう」って言わなくちゃ!
だけど、最近のじじとばば、忘れっぽいのでと数日前に電話することに。
繋がって「ちょっと早いけど・・・お誕生日おめでとう」と言おうとしたら
瞬時の差で「お父さんと、お母さんの子に生んでくれてありがとう~」って言われ
「私たちの子に生まれてきてくれてありがとう!」と返したけど・・・
子供から、こんな言葉を聞くなんて・・・感動。
ある家族写真を見て「何で、私だけ写っていないの?」って言ったこともあったなぁ。
まだ、あなたは生まれていなかったんだよ~
又、これは、じじとばばの記憶違いかも分からないけれど
お地蔵様の絵か何かを見ながらだったろうか?
「お供えあれば嬉しいな」と幼かった娘が言った。
だよねぇ・・・・お地蔵様もお供え物があれば嬉しいよね。
実際は「備えあれば、憂い無し」ということを、私たちが話していたのかも知れないが。
数十年経った今でも「お供えあれば・・・」と言った娘の言葉については
時々、じじとばばの話題に上がる。
それほどインパクトのある「娘語録」の内の1つになっている。
幼かった子供達が、今は、親のじじやばばより遙かに先を行っている。
色々な事を教えてもらうことも多くて「時は流れているんだなぁ」と痛感するし
子供達に感謝している。
ばばは、ずっと仕事をしていたので子供達の学校行事にも
殆ど参加できなかったし、高校時代は自分たちでお弁当を作らせたり
色々な面で、苦労させたり寂しい思いもさせたと思う。
退職して、時間的なゆとりも出来て「これからは、少しでも子供達に償い?を」
と思うけれど、思うだけで何も実行は出来ない。
一緒に旅行などもしたいと思うけれど、子供達の仕事の都合や
今はコロナ禍でなかなか・・・・
コロナ禍が終息したら、子供達には休みを利用して帰省し
都会生活の疲れを、島の自然と時間の中でゆっくり癒やして欲しいし
ゆっくり語り合ったりもしたいと思うけれど、いつ実現するんだろう?
「いつの間にか、子供は親を超えて行く」を実感する、ばばです。
そうそう、昨日昼3時過ぎかな?
スーパーで買い物をして、車に乗ろうとしたけれど
なぜか、駐車場横の川が気になって眺めていたら、白い鳥と黒い鳥が水の中に立っていた。
普通の白サギかな?と思い、車に戻ろうとしたけれど
少し上流にいるサギと少し体型が違うような気がして、車から双眼鏡を取ってきて
観察してみると・・・特徴的な嘴が。。。。それに顔の辺りが黒い。

この川に来るのは何年ぶりだろう?クロツラヘラサギだ~
いつ、飛び立つか分からないので、先ずはカメラで何枚か写真を撮って
それから、じじに電話。
程なく、じじも駆けつけ、無事クロツラヘラサギを撮影することが出来た。
いつも見慣れている川だけど、いつ、なんどき、珍しい野鳥などが飛来するか分からない。
山や森、海や川を眺めるのは気持も良いから、
これからも、周囲を見るゆとりを持って、行動したいなぁ・・と思う。
2月6日(日)晴れ後曇り
今朝は、目覚めてじじに声をかけると、じじも起きていて
開口一番「女の赤ちゃんが生まれている夢を見た」って。
じじは、その赤ちゃんを抱っこしていたらしい。
じじ、すごいよ、今日は娘の誕生日だよ~。
偶然にも娘の誕生日の明け方に、
赤ちゃんを抱っこしている夢を見るなんて。
ゆっくり電話をして、顔を見ながら「誕生日おめでとう」って言わなくちゃ!
だけど、最近のじじとばば、忘れっぽいのでと数日前に電話することに。
繋がって「ちょっと早いけど・・・お誕生日おめでとう」と言おうとしたら
瞬時の差で「お父さんと、お母さんの子に生んでくれてありがとう~」って言われ
「私たちの子に生まれてきてくれてありがとう!」と返したけど・・・
子供から、こんな言葉を聞くなんて・・・感動。
ある家族写真を見て「何で、私だけ写っていないの?」って言ったこともあったなぁ。
まだ、あなたは生まれていなかったんだよ~
又、これは、じじとばばの記憶違いかも分からないけれど
お地蔵様の絵か何かを見ながらだったろうか?
「お供えあれば嬉しいな」と幼かった娘が言った。
だよねぇ・・・・お地蔵様もお供え物があれば嬉しいよね。
実際は「備えあれば、憂い無し」ということを、私たちが話していたのかも知れないが。
数十年経った今でも「お供えあれば・・・」と言った娘の言葉については
時々、じじとばばの話題に上がる。
それほどインパクトのある「娘語録」の内の1つになっている。
幼かった子供達が、今は、親のじじやばばより遙かに先を行っている。
色々な事を教えてもらうことも多くて「時は流れているんだなぁ」と痛感するし
子供達に感謝している。
ばばは、ずっと仕事をしていたので子供達の学校行事にも
殆ど参加できなかったし、高校時代は自分たちでお弁当を作らせたり
色々な面で、苦労させたり寂しい思いもさせたと思う。
退職して、時間的なゆとりも出来て「これからは、少しでも子供達に償い?を」
と思うけれど、思うだけで何も実行は出来ない。
一緒に旅行などもしたいと思うけれど、子供達の仕事の都合や
今はコロナ禍でなかなか・・・・
コロナ禍が終息したら、子供達には休みを利用して帰省し
都会生活の疲れを、島の自然と時間の中でゆっくり癒やして欲しいし
ゆっくり語り合ったりもしたいと思うけれど、いつ実現するんだろう?
「いつの間にか、子供は親を超えて行く」を実感する、ばばです。
そうそう、昨日昼3時過ぎかな?
スーパーで買い物をして、車に乗ろうとしたけれど
なぜか、駐車場横の川が気になって眺めていたら、白い鳥と黒い鳥が水の中に立っていた。
普通の白サギかな?と思い、車に戻ろうとしたけれど
少し上流にいるサギと少し体型が違うような気がして、車から双眼鏡を取ってきて
観察してみると・・・特徴的な嘴が。。。。それに顔の辺りが黒い。

この川に来るのは何年ぶりだろう?クロツラヘラサギだ~
いつ、飛び立つか分からないので、先ずはカメラで何枚か写真を撮って
それから、じじに電話。
程なく、じじも駆けつけ、無事クロツラヘラサギを撮影することが出来た。
いつも見慣れている川だけど、いつ、なんどき、珍しい野鳥などが飛来するか分からない。
山や森、海や川を眺めるのは気持も良いから、
これからも、周囲を見るゆとりを持って、行動したいなぁ・・と思う。