しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年02月04日

過保護はダメ!って

「ばばの日記」

2月4日(金)小雨時々曇り

ここ最近、ずっとスッキリしない天気が続いていて、「菜種梅雨?」とも思ったばば。

ネットで調べてみると、以下のような事が書かれていた。

菜種梅雨とは「3月中旬から 4月上旬にかけて, 菜の花(→アブラナ)が咲く頃に降る長雨。

「春の長雨」とも言う・・・と。

ばばは「菜種」と言うからには、菜の花が咲き終わって

種になる頃に降り続く雨のことを言うのだと、ずっと信じ込んでいた。

徳之島は温かいし、ばばが良く通る道路脇などでは

菜の花はとっくに咲き終わっている。

そろそろ種が出来ているはず・・・・・

桜も菜の花も、各地の気温などにより開花時期などは違うけど

徳之島では、場所によっては桜も満開を過ぎ、菜の花も種ができかかっている。

でも、やはり、ここ最近の、このグヅついた天気は「菜種梅雨」だろうなぁ・・・

ばばの家の桜、花は5輪ほどしか咲いていないけど

青々とした葉っぱもたくさん付いているし、新芽もたくさん付いている。

花が沢山咲いてくれる日を、ばばは心待ちにしていたのだが

今年も花は5輪で終わりかなぁ・・・・

桜と共に、最近気になっているのが「ムラサキシキブ」。

種を蒔いた記憶も、苗を植えた覚えも無いけれど

1本元気に成長していて、2日前だったかなぁ?そっと枝を持ち上げてみると

実が紫色に変わりつつあった。

ムラサキシキブ

実の数は少ないけれど、我が家でムラサキシキブが見られるって嬉しいなぁ!

紫の実もきれいけれど、赤い実もきれいだよね。

2年前だったかなぁ?

友人と一緒に、マンリョウの鉢植えを買った。

ばばのは、実は小鳥たちに食べられてしまい、あまり元気がなくなってきたので

思い切って、鉢から花壇に移し替えて植えたが

これ又、土壌や日光の当たり具合が合わなかったのか、すぐ枯れてしまった。

一緒に買った友人の鉢植えは、今年も見事なほど沢山の実を付け

天気の良い日は、その実がツヤッツヤに輝いて、きれいんだよね。

友人が言うには「ばばちゃんは、あまり可愛がりすぎるからだよ」って。

友人は、ほぼ鉢毎外に置きっぱなしで、肥料なども与えていないんだって。

そっかぁ~植物も過保護はダメって事だよね。

ばばも、鉢植えなど放りっぱなしにしておくぞ!(出来るかなぁ?)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:52Comments(0)日常生活

2022年02月04日

カンヒザクラ満開(寒緋桜)

【じじ写真日記】

R4年 2月4日(金)天気 雨 室温 16.9℃ 外気温 13.5℃ 湿度 66%(室内)(午前7時04分計測)

 先日、徳之島町総合運動公園のカンヒザクラが満開を迎えていた。



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年2月1日 11:33 徳之島町総合運動公園の遊歩道撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:09Comments(0)野山の草花木

2022年02月04日

徳之島町北部シマピポファイル003「花徳闘牛組合で闘牛のお世話体験」

【今日のYouTube動画】

徳之島町北部シマピポファイル003「花徳闘牛組合で闘牛のお世話体験」Caring for a fighting bull and walking the bull in Tokunoshima


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:06Comments(0)YouTube

2022年02月04日

セッカ

【じじ動画日記】 


R4年 2月4日(金)天気 雨 室温 16.9℃ 外気温 13.5℃ 湿度 66%(室内)(午前7時04分計測)


島は前線を伴う前縁の影響を受けて小雨が降っていた。!

先日、久しぶりにセッカを撮った。

セッカは留鳥で方言ではヒバリと言っている。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:04Comments(0)鳥類