2022年02月18日
大丈夫だとは思うけど
「ばばの日記」
2月18日(金)雨
雨、雨、雨・・・・・毎日雨ですね。
夜になると寒い。
夕べは、今年2回目、暖房入れて寝たよ。
天気が回復したら、ばばは買い物ついでに、
あちこち近場の自然観察?に行くんだけど、ここ数日は買い物終えたら直帰。
4,5日前は、たまたま買い物終え、ちょっと寄り道することが出来た。
白いスミレが咲いていたり、季節によってはアダンの実が熟しているのを見たり
桜が咲いていたりする、ばばにとって癒やしスポット。
たまたま、夕方、少し天気が回復した日があって、そのスポットに行き
自然観察をし「帰ろうかな?」と芝生を植えた場所に来ると
あれっ?今年も・・・・・芝生が掘り起こされている。

数年前、初めて芝生が掘り起こされているのを見た時は、ビックリして
帰宅後、じじに話してみたら「それはね、イノシシが山から下りてきて
芝生を掘り起こして、土に中にいるミミズなどの虫を食べているからだよ」
と、教えてくれた。
「イノシシ!!!!!」
ばばは、その芝生の場所から、ずっと上の方まで、森の中をひとりで散歩もしていた。
「ハブがいるかも知れない」とは思っていたけれど
まさか、イノシシも?
ハブもイノシシもどっちも恐い。
ハブは枯れ葉の下とか、木の上や枝、ちょっとした穴の中にもいるだろうから
気をつけてはいたけれど、イノシシだったら「猪突猛進」、
まっしぐらに突き進んでくるだろう。
それ以来、恐くて、森の中には入って行かなくなった。
ハブもイノシシもどっちも恐い。
その後、総合運動公園近くなどに、大きな罠が仕掛けられていて
近くに「イノシシ注意」の立て札も立てられていた。
あの罠で、イノシシを捕獲できたのかなぁ?
と、後日思ったりしたけれど、今年はまだ、イノシシ捕獲用の罠は見ていない。
既に、イノシシが、住宅近くでも出没しているのは確か。
イノシシも食料を探すために人間の住まい近くまで下りてこなければならないんだろうけど
そんなイノシシと遭遇しませんように・・・・
2月18日(金)雨
雨、雨、雨・・・・・毎日雨ですね。
夜になると寒い。
夕べは、今年2回目、暖房入れて寝たよ。
天気が回復したら、ばばは買い物ついでに、
あちこち近場の自然観察?に行くんだけど、ここ数日は買い物終えたら直帰。
4,5日前は、たまたま買い物終え、ちょっと寄り道することが出来た。
白いスミレが咲いていたり、季節によってはアダンの実が熟しているのを見たり
桜が咲いていたりする、ばばにとって癒やしスポット。
たまたま、夕方、少し天気が回復した日があって、そのスポットに行き
自然観察をし「帰ろうかな?」と芝生を植えた場所に来ると
あれっ?今年も・・・・・芝生が掘り起こされている。

数年前、初めて芝生が掘り起こされているのを見た時は、ビックリして
帰宅後、じじに話してみたら「それはね、イノシシが山から下りてきて
芝生を掘り起こして、土に中にいるミミズなどの虫を食べているからだよ」
と、教えてくれた。
「イノシシ!!!!!」
ばばは、その芝生の場所から、ずっと上の方まで、森の中をひとりで散歩もしていた。
「ハブがいるかも知れない」とは思っていたけれど
まさか、イノシシも?
ハブもイノシシもどっちも恐い。
ハブは枯れ葉の下とか、木の上や枝、ちょっとした穴の中にもいるだろうから
気をつけてはいたけれど、イノシシだったら「猪突猛進」、
まっしぐらに突き進んでくるだろう。
それ以来、恐くて、森の中には入って行かなくなった。
ハブもイノシシもどっちも恐い。
その後、総合運動公園近くなどに、大きな罠が仕掛けられていて
近くに「イノシシ注意」の立て札も立てられていた。
あの罠で、イノシシを捕獲できたのかなぁ?
と、後日思ったりしたけれど、今年はまだ、イノシシ捕獲用の罠は見ていない。
既に、イノシシが、住宅近くでも出没しているのは確か。
イノシシも食料を探すために人間の住まい近くまで下りてこなければならないんだろうけど
そんなイノシシと遭遇しませんように・・・・
2022年02月18日
2022年02月18日
亜種リュウキュウキジバト
【じじ写真日記】
R4年 2月18日(金)天気 雨時々止む 室温 16.4℃ 外気温 12.0℃ 湿度 50%(室内)(午前6時59分計測)
島に生息するキジバトを亜種リュウキュウキジバトと言っている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年2月17日 10:16 徳之島町亀津自宅で撮影)
R4年 2月18日(金)天気 雨時々止む 室温 16.4℃ 外気温 12.0℃ 湿度 50%(室内)(午前6時59分計測)
島に生息するキジバトを亜種リュウキュウキジバトと言っている。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年2月17日 10:16 徳之島町亀津自宅で撮影)
2022年02月18日
亜種リュウキュウキジバトの羽繕い
【じじ動画日記】
R4年 2月18日(金)天気 雨時々止む 室温 16.4℃ 外気温 12.0℃ 湿度 50%(室内)(午前6時59分計測)
今朝も外気温12.0℃と、かなりの冷え込みだった!
今日もまた天気予報で「雨時々止む」と言う新しい用語が使われていた(じじの記憶では2回目)!
昨日は自宅庭の洗濯竿にリュウキュウキジバトの番が仲良く羽繕いをしていた。
島の留鳥たちはもうぼちぼち繁殖期に入る準備をしているようだ!
島では立春を過ぎると春のような天気になるので生物たちの目覚めも早い!
(2022年2月17日 11:22 徳之島町亀津自宅で撮影)
R4年 2月18日(金)天気 雨時々止む 室温 16.4℃ 外気温 12.0℃ 湿度 50%(室内)(午前6時59分計測)
今朝も外気温12.0℃と、かなりの冷え込みだった!
今日もまた天気予報で「雨時々止む」と言う新しい用語が使われていた(じじの記憶では2回目)!
昨日は自宅庭の洗濯竿にリュウキュウキジバトの番が仲良く羽繕いをしていた。
島の留鳥たちはもうぼちぼち繁殖期に入る準備をしているようだ!
島では立春を過ぎると春のような天気になるので生物たちの目覚めも早い!
(2022年2月17日 11:22 徳之島町亀津自宅で撮影)