2022年02月22日
青空が見たいよ~
「ばばの日記」
2月22日(火)曇り
「曇ったままかな?小雨降るかな?」と思いながら
朝、3日分の洗濯したら、もう庭いっ~~ぱい。
昼食終わったら、急に空が一段と暗くなってきたので外を見た。
雨が降ってるようには見えないけれど、いちいち気にするよりは・・・
と、室内に取り込んで、部屋1つは洗濯物でいっぱい。
これで安心して、室内仕事が出来るけど、
今回も又、お日様の匂いがする洗濯物にはならないなぁ・・・時期的に仕方ないね。
今日もじじが出かけた後、庭を廻っていたら、花の終わった花シュクシャが気になった。
花が枯れた後、種が出来るかなぁ?と、ずっと見ていたのだが
なかなか変化が無い。
近づいて見てみると・・・

細長く見えた種を覆っていた?先端がパカッと割れて、オレンジ色に見えた。
更に見ると、オレンジ色の中の方に赤い種らしき物が数個。
何で2個しか無いんだろう?
スズメやヒヨドリなどの小鳥たちが食べてしまったのかなぁ?
本当は、いつまでも変化無く見えたので、思い切って茎の根っこから切ってみようと思ったけど
後暫く様子を見てみよう。
何回かブログにも書いている桜が、植えて10年近く経って、やっと花数が増えて
・・・と言っても、全部で30輪あるかなぁ?
記念に残しておきたいばば、写真を撮ろうと思ったけど
曇っているし、その上逆光で、まったく思うように撮れなかった。
青空の下の桜、撮って、残しておきたいんだけど
いつになったら、そんな日が来るんだろう?
その前に花が萎んだり、落ちたりしないか気がかりなばばです。
2月22日(火)曇り
「曇ったままかな?小雨降るかな?」と思いながら
朝、3日分の洗濯したら、もう庭いっ~~ぱい。
昼食終わったら、急に空が一段と暗くなってきたので外を見た。
雨が降ってるようには見えないけれど、いちいち気にするよりは・・・
と、室内に取り込んで、部屋1つは洗濯物でいっぱい。
これで安心して、室内仕事が出来るけど、
今回も又、お日様の匂いがする洗濯物にはならないなぁ・・・時期的に仕方ないね。
今日もじじが出かけた後、庭を廻っていたら、花の終わった花シュクシャが気になった。
花が枯れた後、種が出来るかなぁ?と、ずっと見ていたのだが
なかなか変化が無い。
近づいて見てみると・・・

細長く見えた種を覆っていた?先端がパカッと割れて、オレンジ色に見えた。
更に見ると、オレンジ色の中の方に赤い種らしき物が数個。
何で2個しか無いんだろう?
スズメやヒヨドリなどの小鳥たちが食べてしまったのかなぁ?
本当は、いつまでも変化無く見えたので、思い切って茎の根っこから切ってみようと思ったけど
後暫く様子を見てみよう。
何回かブログにも書いている桜が、植えて10年近く経って、やっと花数が増えて
・・・と言っても、全部で30輪あるかなぁ?
記念に残しておきたいばば、写真を撮ろうと思ったけど
曇っているし、その上逆光で、まったく思うように撮れなかった。
青空の下の桜、撮って、残しておきたいんだけど
いつになったら、そんな日が来るんだろう?
その前に花が萎んだり、落ちたりしないか気がかりなばばです。
2022年02月22日
西郷輝彦 30周年記念コンサート(中野サンプラザ)
【今日のYouTube動画】
西郷輝彦 30周年記念コンサート(中野サンプラザ)
西郷輝彦 30周年記念コンサート Ⅱ
西郷輝彦 30周年記念コンサートⅢ
西郷輝彦 30周年記念コンサートⅣ
西郷輝彦 30周年記念コンサートⅤ
西郷輝彦 30周年記念コンサート(中野サンプラザ)
西郷輝彦 30周年記念コンサート Ⅱ
西郷輝彦 30周年記念コンサートⅢ
西郷輝彦 30周年記念コンサートⅣ
西郷輝彦 30周年記念コンサートⅤ
2022年02月22日
キアシシギ
【じじ写真日記】
R4年 2月22日(火)天気 室温 21.7℃ 外気温 13.0.℃ 湿度 41%(室内)(午前6時45分計測)
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年2月11日 9:57 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
R4年 2月22日(火)天気 室温 21.7℃ 外気温 13.0.℃ 湿度 41%(室内)(午前6時45分計測)
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年2月11日 9:57 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
2022年02月22日
キアシシギの寛ぎ
【じじ動画日記】
R4年 2月22日(火)天気 室温 21.7℃ 外気温 13.0.℃ 湿度 41%(室内)(午前6時45分計測)
先日は大瀬川下流でキアシシギが寛いでいるところを撮った。
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。
R4年 2月22日(火)天気 室温 21.7℃ 外気温 13.0.℃ 湿度 41%(室内)(午前6時45分計測)
先日は大瀬川下流でキアシシギが寛いでいるところを撮った。
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。