しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2022年02月21日

飛び立つ瞬間のサシバ

【じじ写真日記】


R4年 2月21日(月)天気 室温 19.6℃ 外気温 12.0℃℃ 湿度 41%(室内)(午前6時58分計測)


 先日は諸田池沿道の電線にサシバが留まっていた。

その飛び立つ瞬間の写真が偶然に撮れた

サシバは秋に大群で渡ってくる冬鳥で最近見かけるようになったが、未だ例年よりは渡来数が少ないようだ。



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年2月7日 10:36 徳之島町諸田池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 12:07Comments(0)鳥類

2022年02月21日

電線に留まるサシバ

【じじ動画日記】 


R4年 2月21日(月)天気 室温 19.6℃ 外気温 12.0℃℃ 湿度 41%(室内)(午前6時58分計測)

 先日は諸田池沿道の電線にサシバが留まっていた。

サシバは秋に大群で渡ってくる冬鳥で最近見かけるようになったが、未だ例年よりは渡来数が少ないようだ。





(2022年2月7日 10:34 徳之島町諸田池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 12:05Comments(0)YouTube

2022年02月20日

あら、そうなの?

「ばばの日記」

2月20日(日)小雨時々曇り

肌寒い徳之島・・・室温16度で寒いなんて言っちゃいけないかな?

ばばは3枚、じじは、ばばの2倍、上着を着ているよ~

朝から小雨で風もあり、肌寒かったけど、ふと庭を覗いたら

隣さんとの境のブロック塀に鳥が留まっていた。

キジバトにしては、ちょっと小さいし「イソヒヨドリの雌かな?」と勝手に思い、カメラを持ち出してパシャリ!

シロハラ

じじが、2階から下りてきたので「じじ~イソヒヨドリの雌撮ったよ」と

画像を見せると「これはシロハラだよ」って


じじが、シロハラを撮ったのは大分以前だったらしい。

じじも庭に出て、ご近所のヤシの木の葉の間や、畑の草むらを見たけど

既にシロハラの姿は無く、残念!

あぁ~じじにも声をかければ良かったと、反省したばば。

じじは、主に野鳥を撮影し、ばばは身近な花や風景などを撮ることが多い。

今日のシロハラも、じじに撮ってもらったら、もっときれいに撮れただろうに・・・反省!

我が家に、珍しい鳥が飛んでくる事は、殆ど無い。

カラス・メジロ・ウグイス・キジバト・カワセミくらいかなぁ?

大分前、アカショウビンが、すぐ近くの電柱に飛んできてビックリしたこともあったけど

最近は全然来てくれない。

それにしても、ばば、野鳥なんて全然興味なかったのに、

ずっと野鳥を撮り続けるじじに感化されてか、野鳥好きになっている自分に気づく。

反面、あんなに好きだった推理小説など、書物に目も向けなくなった。

自分でも不思議でたまらない。

少しでも頭を使うことは面倒くさくなったのかなぁ?



























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:19Comments(0)日常生活

2022年02月20日

徳之島北部シマピポファイル001「アマミノクロウサギ に会える!観察ナイトツアーに行こう!」

【今日のYouTube動画】

徳之島北部シマピポファイル001「アマミノクロウサギ に会える!観察ナイトツアーに行こう!」


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:18Comments(0)YouTube

2022年02月20日

肉用牛

【じじ写真日記】


R4年 2月20日(日)天気 小雨後曇 室温 16.6℃ 外気温 13.5℃ 湿度 63%(室内)(午前7時11分計測)

 徳之島の農家では肉用牛の飼育も盛んである。



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年2月15日 12:05 伊仙町犬田布で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:15Comments(0)哺乳類

2022年02月20日

牛の放牧風景

【じじ動画日記】 


R4年 2月20日(日)天気 小雨後曇 室温 16.6℃ 外気温 13.5℃ 湿度 63%(室内)(午前7時11分計測)


 今朝も冬型の気圧配置で寒い朝だった!

夕べからの小雨が降り続いていた。

先日、犬田布で牛の放牧場を撮ってきた。

 徳之島では肉牛と闘牛の飼育が盛んである。





(2022年2月15日 12:10 伊仙町犬田布で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:13Comments(0)哺乳類

2022年02月19日

未だに

「ばばの日記」

2月19日(土)小雨時々曇り

室温、18,6度。

日中は、そんなに寒くは無いけれど、夕方から夜になると

「「寒い、寒い」と着込んでしまう、じじとばば。

昨夕なんか、じじ、上は8枚も重ねていて「いくら何でも・・・」と、ばばは大爆笑。

ばばは、長袖Tシャツに、ダウン1枚羽織っているだけなのに。

寝る時も、ここ数日は暖房入れて、朝までグッスリ。

3月末頃までは、島の天気、あまり安定しないのよね~

何故か?転勤、異動時期になると3月末の転勤で鹿児島に発つ同僚を

空港まで見送りに行き、飛行機が飛び立ち「さぁ、帰ろうかな?」と車に戻っていたら

ついさっき飛び立った飛行機が、天候不順で引き返してきたこともあったなぁ。

何故か、今の時期、あの出来事を未だに思い出す。

話題は変わって、今朝、食事中、じじが「最近、野良犬や野良猫、

あまり我が家に入り込んでこないね」と言った。

じじは、撮影に出かけたり、2階にいるから、あまり気づかないだろうけど

時には、犬も猫も入り込んでくるよ。

なぜ、野良猫の話になったかと言うと、じじが撮影に行く

池の周辺には、野鳥を狙って、野良猫も良く出没するそうで

数日前は、カンムリカイツブリが猫に襲われ、

繁みに引きずり込まれるところを目撃したそうだ。

今の時期は池に面した製糖工場も稼働していて、池は満水。

で、カモ類などの鳥もゆったり泳いでいる。

広い池の中をゆったり泳ぐ野鳥たち。

でも・・・岸に近づいたら、草むらなどに潜んでいた野良猫に狙われる事も・・・・

可哀想に・・・何千キロも渡って来て、ホッと羽を休めていただろうに。

生存競争・・・・

野良猫と言えば・・・ばばは(以前書いたかなぁ、ブログに)

いつも行く、友人宅の周辺を散歩していたら、遙か離れた木の間で動く、何かを発見!

「珍しい鳥?」と、カメラを取りだし撮影、その後、双眼鏡で覗いたら・・・・

野猫

なぁんだ~野良猫でした~

今年の1月5日の事でしたが。

ばばは、小さい頃、大きな野良犬に吠えられ近づかれたり、

ある時は、庭から家に入ろうとして、野良猫と出くわしたり

床下に野良猫が赤ちゃんを生んでいたりして、その鳴き声が恐くて

未だに、猫や犬が恐いんです。
























  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 12:07Comments(0)日常生活

2022年02月19日

意外に知られていない、本当に正しい血圧の測り方とは?高血圧の真の基準とは?

【今日のYouTube動画】

意外に知られていない、本当に正しい血圧の測り方とは?高血圧の真の基準とは?



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:03Comments(0)YouTube

2022年02月19日

カルガモとアオクビアヒル

【じじ写真日記】


R4年 2月19日(土)天気 雨後曇 室温 19.6℃ 外気温 16.0℃ 湿度 58%(室内)(午前7時04分計測)


 カルガモは島では冬鳥で、アオクビアヒルは飼い鳥であるが、同じカモ科なので仲が良いようですね。



 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2022年2月8日 12:09 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:02Comments(0)鳥類

2022年02月19日

大瀬川の水鳥たち

【じじ動画日記】


R4年 2月19日(土)天気 雨後曇 室温 19.6℃ 外気温 16.0℃ 湿度 58%(室内)(午前7時04分計測)


 島の南岸には低気圧があり北東へ進行中。

この影響を受けて天気は荒れている。

 先日大瀬川中流でカルガモ、アオクビアヒル、ハシビロガモたちが仲よさそうに採餌していた。





(2022年2月8日 12:17 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:00Comments(0)鳥類