2022年01月09日
犬田布岬から望む秋利神
【じじ写真日記】
R4年 1月9日(日)天気 晴後曇 室温 18.9℃ 外気温 14.5℃ 湿度 59%(室内)(午前6時57分計測)
先日犬田布岬から秋利神大橋付近を拡大して撮ってみた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年1月7日、11:22 伊仙町犬田布岬で撮影)
R4年 1月9日(日)天気 晴後曇 室温 18.9℃ 外気温 14.5℃ 湿度 59%(室内)(午前6時57分計測)
先日犬田布岬から秋利神大橋付近を拡大して撮ってみた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年1月7日、11:22 伊仙町犬田布岬で撮影)
2022年01月09日
犬田布岬
【じじ動画日記】
R4年 1月9日(日)天気 晴後曇 室温 18.9℃ 外気温 14.5℃ 湿度 59%(室内)(午前6時57分計測)
今日は、低気圧が島の東岸に有り天気は次第に不安定になりそうだ!
先日行った犬田布岬の写真を動画でアップします。
R4年 1月9日(日)天気 晴後曇 室温 18.9℃ 外気温 14.5℃ 湿度 59%(室内)(午前6時57分計測)
今日は、低気圧が島の東岸に有り天気は次第に不安定になりそうだ!
先日行った犬田布岬の写真を動画でアップします。
2022年01月08日
色々な人と
「ばばの日記」
1月8日(土)曇り時々小雨
朝起きた時の室温、20度。
朝食の準備をしながら「よし!病院行って、薬もらってこよう」と決めた。
こういう時は、決断後の行動は早い、ばば。
食事を終え、色々片付けたりして、9時少し過ぎくらいに家を出た。
念のために折りたたみ傘をバッグに入れて。
病院は8時半から受け付け開始で、診察は9時からだからと
逆算し、徒歩で出かけた。
病院まで、約900歩位だけど、運動不足のばばだから
こんな時くらい歩かなくちゃ・・・
病院の待合室は既に10名以上くらいの方が座っていたが
窓口で受付をすると、ばばの受ける診察の受付番号は13番。
問診の前に自分で血圧を測るのだが、1回目は上が166。
え~~っ?とビックリ、だって、朝、家で測った時は120台だったのにと
もう一回測ろうと、羽織物の上着を脱ごうとしていたら
後ろから「そのままで良いのよ、上着脱がなくても」と
ばばより、高齢のおばちゃんが声をかけた。
そう言われて、目の前で上着を脱ぐわけにもいかず、再度測定。
そしたら、今度は上が136だったので「まぁ、良いか」と、それを問診に出して
診察前の待合室に・・・・
ばばが座っていると、ばばの横に来て立った青年と目が合った。
一瞬「教え子ちゃんの○○君だ」と思った。
すると、その青年が「A子のお姉さん?」と声をかけてきた。
「いえ、違います」と答えると、「ごめんなさい。あまりに似ていたので」って。
ばばも「私もごめんなさい」と言ったところから、話が始まり
青年が、小学校は隣の校区だけど、中学校は、ばばの後輩だということが分かった。
その後、青年が、ばばの実家集落の同級生の話などした。
ばばが診察室に呼ばれ、出てくると、入れ替わるように、青年が隣の診察室へ入っていった。
ばばは会計を済ませようと、受付の前へ行くと
今度は、ばばの元同僚で、先輩のお姉さんと会った。
会計を済ませ、薬をもらうために待っている間、お姉さんと近況を語り合っていたら
ばばの名前が呼ばれ、ばばは薬局へ。

その後、病院内にある「無人市場」にホウレンソウとカリフラワーと
ミニトマトがあったので、買っていたら、ばばの横で高齢のおばあちゃんが
公衆電話から、どこかへ電話をかけようとしていたが繋がらないらしかった。
おばあちゃんは、何回も100円玉や10円玉を電話機に入れてダイヤルを回したりしていたが
それでもダメらしかったので、ばばが、おばあちゃんの10円玉を入れて
番号を確認しつつ数字を押したら1回で繋がって、
おばあちゃんは「ありがとう、ありがとうね」と、何回もお礼を言った。
「いえいえ」と答え、そのまま外へ出て帰宅。
家を出て、帰宅するまで、ほぼ1時間10分くらいかかていた。
じじは、ちょうど撮影に出かける準備をしていたので、県道で車を誘導し
ばばの午前中の「仕事?」は終了。
今日も思った。
病院って、色々な人と会える場所でもあるんだなぁ・・・と。
1月8日(土)曇り時々小雨
朝起きた時の室温、20度。
朝食の準備をしながら「よし!病院行って、薬もらってこよう」と決めた。
こういう時は、決断後の行動は早い、ばば。
食事を終え、色々片付けたりして、9時少し過ぎくらいに家を出た。
念のために折りたたみ傘をバッグに入れて。
病院は8時半から受け付け開始で、診察は9時からだからと
逆算し、徒歩で出かけた。
病院まで、約900歩位だけど、運動不足のばばだから
こんな時くらい歩かなくちゃ・・・
病院の待合室は既に10名以上くらいの方が座っていたが
窓口で受付をすると、ばばの受ける診察の受付番号は13番。
問診の前に自分で血圧を測るのだが、1回目は上が166。
え~~っ?とビックリ、だって、朝、家で測った時は120台だったのにと
もう一回測ろうと、羽織物の上着を脱ごうとしていたら
後ろから「そのままで良いのよ、上着脱がなくても」と
ばばより、高齢のおばちゃんが声をかけた。
そう言われて、目の前で上着を脱ぐわけにもいかず、再度測定。
そしたら、今度は上が136だったので「まぁ、良いか」と、それを問診に出して
診察前の待合室に・・・・
ばばが座っていると、ばばの横に来て立った青年と目が合った。
一瞬「教え子ちゃんの○○君だ」と思った。
すると、その青年が「A子のお姉さん?」と声をかけてきた。
「いえ、違います」と答えると、「ごめんなさい。あまりに似ていたので」って。
ばばも「私もごめんなさい」と言ったところから、話が始まり
青年が、小学校は隣の校区だけど、中学校は、ばばの後輩だということが分かった。
その後、青年が、ばばの実家集落の同級生の話などした。
ばばが診察室に呼ばれ、出てくると、入れ替わるように、青年が隣の診察室へ入っていった。
ばばは会計を済ませようと、受付の前へ行くと
今度は、ばばの元同僚で、先輩のお姉さんと会った。
会計を済ませ、薬をもらうために待っている間、お姉さんと近況を語り合っていたら
ばばの名前が呼ばれ、ばばは薬局へ。

その後、病院内にある「無人市場」にホウレンソウとカリフラワーと
ミニトマトがあったので、買っていたら、ばばの横で高齢のおばあちゃんが
公衆電話から、どこかへ電話をかけようとしていたが繋がらないらしかった。
おばあちゃんは、何回も100円玉や10円玉を電話機に入れてダイヤルを回したりしていたが
それでもダメらしかったので、ばばが、おばあちゃんの10円玉を入れて
番号を確認しつつ数字を押したら1回で繋がって、
おばあちゃんは「ありがとう、ありがとうね」と、何回もお礼を言った。
「いえいえ」と答え、そのまま外へ出て帰宅。
家を出て、帰宅するまで、ほぼ1時間10分くらいかかていた。
じじは、ちょうど撮影に出かける準備をしていたので、県道で車を誘導し
ばばの午前中の「仕事?」は終了。
今日も思った。
病院って、色々な人と会える場所でもあるんだなぁ・・・と。
2022年01月08日
昭和の名曲 歌謡曲メドレー 70,80,90年代
【今日のYouTube動画】
昭和の名曲 歌謡曲メドレー 70,80,90年代 昭和の名曲 歌謡曲メドレー 懐メロ 70 80 90年代 メドレー Vol.03
昭和の名曲 歌謡曲メドレー 70,80,90年代 昭和の名曲 歌謡曲メドレー 懐メロ 70 80 90年代 メドレー Vol.03
2022年01月08日
クロツラヘラサギの飛翔
【じじ写真日記】
R4年 1月8日(土)天気 雨後曇 室温 18.8℃ 外気温 15.5℃ 湿度 60%(室内)(午前7時01分計測)
戸ノ木団地の方角にクロツラヘラサギと白サギの軍団らしき集団が見えたのでそこへ直行したが、気付かれて逃げ去った。
その集団の一部を撮ったらやっぱりクロツラヘラサギがいた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年1月7日、11:25 天城町浅間で撮影)
R4年 1月8日(土)天気 雨後曇 室温 18.8℃ 外気温 15.5℃ 湿度 60%(室内)(午前7時01分計測)
戸ノ木団地の方角にクロツラヘラサギと白サギの軍団らしき集団が見えたのでそこへ直行したが、気付かれて逃げ去った。
その集団の一部を撮ったらやっぱりクロツラヘラサギがいた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年1月7日、11:25 天城町浅間で撮影)
2022年01月08日
浅間干潟のシギたち
【じじ動画日記】
R4年 1月8日(土)天気 雨後曇 室温 18.8℃ 外気温 15.5℃ 湿度 60%(室内)(午前7時01分計測)
目が覚めたら大雨だった!
明るくなると共に雨はやんできた。
昨日は、久しぶりに浅間干潟の方にも行ってきたが、さしたる収穫は無かった。
満潮で、珊瑚礁の上でシギたちが採餌を待っていた。
R4年 1月8日(土)天気 雨後曇 室温 18.8℃ 外気温 15.5℃ 湿度 60%(室内)(午前7時01分計測)
目が覚めたら大雨だった!
明るくなると共に雨はやんできた。
昨日は、久しぶりに浅間干潟の方にも行ってきたが、さしたる収穫は無かった。
満潮で、珊瑚礁の上でシギたちが採餌を待っていた。
2022年01月07日
クソババァと言われ・・・
「ばばの日記」
1月7日(金)曇り時々小雨
昨夕、じじの友人からじじに電話があった。
何と!とても珍しいクロヅルが徳之島に来ていたというのだ。
見たい!見たい!写したい!写したい!
じじとばばは大興奮。
早速撮影に行って来ようという話になった。
クロヅル・・・・・かつて、徳之島に1羽くらい渡ってきたことがあったそうだが
滅多に徳之島には来ないらしい。
もう、何年も前、ナベヅルが1羽渡ってきたという情報があり出かけたことがあった。
その時もキビ畑や野原など、あちこち探し回ってやっと撮影は出来た。
昨日、じじ友人が撮影してきたというクロヅルも、今日までいてくれるだろうか?
今朝は、朝食後、すぐ準備をして出かけた。
今回はお弁当の準備もせず、おやつと飲み物だけ持って。
クロヅルが見つかったのは、伊仙町犬田部集落。
さて、どのコースを行こうか?と考えていたら
じじが「伊仙回りで行こうよ」というので決定!
1時間位で目的地に着いたが・・・・残念!!!!!
クロヅルの姿は何処にも見当たらなかった。
仕方ないので、犬田布岬へ行き、戦艦大和の慰霊碑の写真を撮ったりして
その後は天城へ向けて出発!

途中も、キョロキョロ、クロヅルを探したが見つけられず。
そのまま浅間干潟へ行ったが、満潮で鳥はほぼ居なくて、
何のお土産も無く帰路についた。
途中、ばばが左折すべき所で曲がらず、直進してしまったら
じじが「クソババァ」と言った。
えっ?じじ、そんな言葉使う?クソババァなんて、今まで約半世紀、
ばばに言ったことも無いのに・・・クロヅルと会えず、よっぽど悔しかったんだね。
それとも?何かが、じじに乗り移った??
以前、このコースで、何も無い車の上からパラッパラッと不思議な音が聞こえたり
何処まで走っても目的地に着かないという不可解な事が何回かあったんだよね。
きっとそうに違いない!温厚なじじが荒っぽい言葉を発するなんて。
ばばは気にもとめず、運転、じじは途中からウツラウツラ。
帰宅したのは、1時過ぎ・・・家を出てから、約4時間後。
ばばは、すぐ昼食を準備し、おそばを作って出したら
じじが「ばばは、偉いなぁ。クソババァと言われても怒りもせず
長時間運転で疲れているだろうに、疲れたとも言わず
すぐに食事の準備してくれるなんて本当に偉い!」って。
ばばは、自分がオッチョコチョイで、おバカさんとも自覚しているので
じじが「クソババァ」って言っても、痛くも痒くもありません!
それよりも、ばばは、又「クロヅル情報」があれば、
出かけたいという気持の方が強いのです!
1月7日(金)曇り時々小雨
昨夕、じじの友人からじじに電話があった。
何と!とても珍しいクロヅルが徳之島に来ていたというのだ。
見たい!見たい!写したい!写したい!
じじとばばは大興奮。
早速撮影に行って来ようという話になった。
クロヅル・・・・・かつて、徳之島に1羽くらい渡ってきたことがあったそうだが
滅多に徳之島には来ないらしい。
もう、何年も前、ナベヅルが1羽渡ってきたという情報があり出かけたことがあった。
その時もキビ畑や野原など、あちこち探し回ってやっと撮影は出来た。
昨日、じじ友人が撮影してきたというクロヅルも、今日までいてくれるだろうか?
今朝は、朝食後、すぐ準備をして出かけた。
今回はお弁当の準備もせず、おやつと飲み物だけ持って。
クロヅルが見つかったのは、伊仙町犬田部集落。
さて、どのコースを行こうか?と考えていたら
じじが「伊仙回りで行こうよ」というので決定!
1時間位で目的地に着いたが・・・・残念!!!!!
クロヅルの姿は何処にも見当たらなかった。
仕方ないので、犬田布岬へ行き、戦艦大和の慰霊碑の写真を撮ったりして
その後は天城へ向けて出発!

途中も、キョロキョロ、クロヅルを探したが見つけられず。
そのまま浅間干潟へ行ったが、満潮で鳥はほぼ居なくて、
何のお土産も無く帰路についた。
途中、ばばが左折すべき所で曲がらず、直進してしまったら
じじが「クソババァ」と言った。
えっ?じじ、そんな言葉使う?クソババァなんて、今まで約半世紀、
ばばに言ったことも無いのに・・・クロヅルと会えず、よっぽど悔しかったんだね。
それとも?何かが、じじに乗り移った??
以前、このコースで、何も無い車の上からパラッパラッと不思議な音が聞こえたり
何処まで走っても目的地に着かないという不可解な事が何回かあったんだよね。
きっとそうに違いない!温厚なじじが荒っぽい言葉を発するなんて。
ばばは気にもとめず、運転、じじは途中からウツラウツラ。
帰宅したのは、1時過ぎ・・・家を出てから、約4時間後。
ばばは、すぐ昼食を準備し、おそばを作って出したら
じじが「ばばは、偉いなぁ。クソババァと言われても怒りもせず
長時間運転で疲れているだろうに、疲れたとも言わず
すぐに食事の準備してくれるなんて本当に偉い!」って。
ばばは、自分がオッチョコチョイで、おバカさんとも自覚しているので
じじが「クソババァ」って言っても、痛くも痒くもありません!
それよりも、ばばは、又「クロヅル情報」があれば、
出かけたいという気持の方が強いのです!
2022年01月07日
2022年01月07日
キアシシギ
【じじ写真日記】
R4年 1月7日(金)天気 室温 18.4℃ 外気温 15.5℃ 湿度 54%(室内)(午前7時04分計測)
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年1月1日、10:59 徳之島町大瀬川下流撮影)
R4年 1月7日(金)天気 室温 18.4℃ 外気温 15.5℃ 湿度 54%(室内)(午前7時04分計測)
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年1月1日、10:59 徳之島町大瀬川下流撮影)
2022年01月07日
キアシシギの羽繕い
【じじ動画日記】
R4年 1月7日(金)天気 室温 18.4℃ 外気温 15.5℃ 湿度 54%(室内)(午前7時04分計測)
今日も朝から曇り空。
一日スッキリしない天気になりそうだ!
先日大瀬川下流でキアシシギが羽繕いをしていた。
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。
R4年 1月7日(金)天気 室温 18.4℃ 外気温 15.5℃ 湿度 54%(室内)(午前7時04分計測)
今日も朝から曇り空。
一日スッキリしない天気になりそうだ!
先日大瀬川下流でキアシシギが羽繕いをしていた。
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。