しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2016年11月20日

トウネン

【じじ動画日記】 


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


11月 20日 (日)天気 曇 室温 26.5℃ 外気温 23.9℃ 湿度(室内)60% (午前7時20分計測)


 予想通り、南西諸島は全般的に大荒れの天気になった!

先ほどから雷雨を伴った強雨が降り始めた!



 先日、亀津漁港で久しぶりに「トウネン」を見た。

トウネンは全国に旅鳥として春秋の渡りの時期に渡来するが、島では冬鳥として渡来し越冬し普通に見られる。


トウネン





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月16日、10:17 徳之島町亀漁港で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:23Comments(0)鳥類

2016年11月19日

どっちが良い?他

「ばばの日記」
11月19日(土)曇り後晴

今朝はカンカン照りで無かったので、

思い切って庭木の伐採などをやってみた。

あまりに大きくなり過ぎた「夜香木」の太い枝を

5,6本切って、その後は買ってきてあった根付きネギの根っこ部分を

ゴーヤーを植えてある庭の隅っこに植えて・・・・

ばばは、ネギを種から育てるなんて,とても根気が無いので

根っこが付いている子ネギを買ってきて

葉っぱの部分は食べたら,根っこの部分は植えているの。

暑い時期は,なかなか育たなかったけど

涼しくなってきた最近植えたのは、結構伸びて喜んでいる。

昨日も,値引きになっている根っこ付きネギを見つけたので

迷わず買って帰り、今朝、根っこの部分は植えた。

ついでに、ゴーヤーチェックしたら、今日も6本収穫!

まだまだ収穫出来るよ~~

じじが「ゴーヤー料理、毎日でも良いよ」って言うので

友人、知人に配った後は、毎日卵と薄揚げにニラや鰹節を入れたりして

連日ゴーヤー炒め。。。。ありがたや~と言うべきか・・・・






以前も書いた事あるけど、じじ妹は料理も上手だし

ご主人の食事管理もきちんとやっていて

夕食の時は、ご飯は100グラム以内と決めているらしい。

ばばも、時々真似ている。



夕食時、じじは、まず刺身と多種類の野菜で晩酌をして

最後にご飯とおつゆと肉少々・・・が定番。

夕べは、たまたま、ばばもちょうどご飯を食べようかな?と

思っていたので、冷蔵してあったお結びを2個温めて出し、

「じじ~どっち食べる?」と聞いてみた。
お結び

じじは、2個のお結びを代わる代わる見ていたが

「こっち!」と1個のお結びを指さした。

そこで、又、ばばの「はかり癖」がムクムクッ!

小皿に乗せたお結びを秤に乗せてみたら・・・214グラム。

もう1個のお皿も計ってみたら・・・奇跡!!!214グラム。

「ばばって、凄~~~い」って、内心自分で自分を褒めていたんだけど・・・

「214グラムって,結構な量だな・・」と単純に思っていたら

じじが「ばば~、お皿の重さ引かなくちゃ」と極々当たり前の事を言ったので

「あっ!そうか。このお結びの大きさで214グラムは無いよな」と思いつつ

今度は小皿を一個ずつ計ってみた。

すると、1個のお皿は113グラムで、もう1個の小皿は102グラム。

で、お結びも又計り直したら1個は101グラムで,もう1個は112グラム。

へぇ~、全く同じように見えるお皿でも11グラムの違いがあるんだ~と、初めて知った。

「じじ~じゃぁ、102グラムのお結びと、113グラムのお結び

どっち食べる?」って聞いたら「小さい方!」と即答!



そこで、じじは102グラム、ばばは113グラムのお結びを食べたんだけど・・・

考えてみたら、じじの方が体大きいし、

じじに大きいの食べてもらうべきだったのかな?



久しぶりに「秤魔ばば」出現で、大笑いでしたとさ、

めでたし、めでたし~。

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 17:59Comments(0)日常生活

2016年11月19日

亜種リュウキュウサンショウクイ

【じじ写真日記】



11月 19日 (土)天気 曇 室温 27℃ 外気温 25.8℃ 湿度(室内)62% (午前8時24分計測)


 今日はここにも昨日、諸田池沿道で撮った「亜種リュウキュウサンショウクイ」の写真をアップします。

 サンショウクイには、亜種サンショウクイと亜種リュウキュウサンショウクイが居る。

島に留鳥として居るのは亜種リュウキュウサンショウクイの方で、渡って来るのは亜種サンショウクイである。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年11月18日、11:04 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:12Comments(0)鳥類

2016年11月19日

亜種リュウキュウサンショウクイ

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


11月 19日 (土)天気 曇 室温 27℃ 外気温 25.8℃ 湿度(室内)62% (午前8時24分計測)


前線を伴った低気圧がまた南下してきた。

しばらくは天気も下り坂か!

 昨日は、諸田池の沿道で、至近距離に「リュウキュウサンショウクイ」が飛んできた。



最初は約1メータ位の至近距離だった。こんなこともたまにはあるもんだ!

じじの周りを飛び交いながら探餌していたのだろうか?

ラッキーな日だった!

 サンショウクイには、亜種サンショウクイと亜種リュウキュウサンショウクイが居る。

島に留鳥として居るのは亜種リュウキュウサンショウクイの方で、渡って来るのは亜種サンショウクイである。


亜種リュウキュウサンショウクイ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月18日、11:03 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:08Comments(0)鳥類

2016年11月18日

情報提供

「ばばの日記」
11月18日(金)晴

桜

ばばが、鹿児島から帰ってきて2日目だったかな?

いつものようように野鳥撮影に出かけたじじが11時半頃帰って来た。

いつもなら、12時回ってからしか帰らないのに・・・

不思議だなぁ・・・と思っていたら、玄関を開けて

「おい、スクープだ,スクープだ!」と興奮気味のじじ。

何があったの?

胸騒ぎを感じつつ,玄関から入ってくるじじを待っていると

「オオヒシクイが1羽、戻って来たぞ!」って。

おぉ!!!良かったねぇ~ばばも見たかったなぁ。

「他には??」と聞くばばに「もう、オオヒシクイ撮ったから

すぐに帰って来たよ」って。

よっぽど嬉しかったんだね、じじの興奮ぶりから分かるよ~。

「よしっ!ばばも、夕方魚屋さんに寄った後

見に行こう」と密かに思った。

しかしねぇ・・・そんな日に限って、何やかや用事が重なって

ばばが現場へ行った時は、既に薄暗くて

鳥たちはシルエットしか見えず、オオヒシクイも確認出来ないまま帰宅。

でも、その日はスーパームーンが見える日だったので

現場へ向かいながら,東の空を見ると、既に低い位置ではあったけど

青っぽく見える大きな月が浮かんでいた。



「よしっ!オオヒシクイは明日又改めて見に行こう」と思った。

しかし、翌日撮影に行ったじじが「今日は,もういなかったよ。

どこか飛んで行ったみたい」と言う。

「え~~っ、一度も見ないうちに旅だった?残念!」落胆したばば。

でもね、やはり諦めきれずに,夕方になって姉と一緒に再度出かけた見たの。

現場に着くやいなや、逆光ではあったが

明らかに他のカモたちとは大きさが極端に違う鳥が悠々と泳いでいた。

だけど、距離が遠い上に逆光で写真も写せないよ~

そこで、ぐるっと移動して近づく事にした。

そして、オオヒシクイがよく見えるであろう地点に行ったら

「あらっ!いない!」何で??何処へ行ったの??

目を懲らしてあちこち見ていると、草むらにオオバンがいて

その横にオオヒシクイもいるに入るんだけど

草むらに頭を突っ込んで、尾羽しか見えない。

根気強く待ったけど,出てくる気配が無いので車に戻っていると

いつの間にか、オオヒシクイが泳いで移動を始めた。

慌ててカメラを構えたが、又々逆光で距離も遠く写真は写せずじまい。

残念だったけど、シュッととんがった嘴や,あの大きな体

オオヒシクイに間違いない!と確信して,じじに報告。

「証拠の写真見せて」と言われたけど「逆光で,距離も遠くて写せなかった」

と言うと、「本当にオオヒシクイかぁ?」と、まだ半信半疑のじじ。



ばばが嘘をついていない事を、翌日、じじも分かったみたいで

撮影から戻って「場所移動していたけど、やはりオオヒシクイまだいたよ」と

嬉しそうに報告してくれた。



昨日も、まだ同じ場所にいたので、じじは知り合いの方に電話したそうだ。

そしたら、その方が写真を撮影され,

今朝の新聞にオオヒシクイの事が掲載されていた。



昼前、姉から電話が来て「お隣のおばちゃんがね,今日の新聞に

じじ山の事が載っているから、新聞持って行ってあげてって、持って来たから

これから届けるね」って。

「いや、いや、いや、ありがたいけど、

おばちゃん、まだ新聞しっかり読み終わっていないんでしょう。

じじは、連絡しただけで、撮影したのもMさんだよ。

おばちゃんには、ありがとうって伝えてちょうだいね」と電話を切った。



一昨年も、野鳥とじじの名前がチラッと新聞に出たので

ご近所のおばちゃんが、わざわざ新聞を持って来て下さった。



我が家では、もう、何年も新聞を購読していない。

ネットでニュースを見たり,どうしても見たい記事は

図書館へ行って読んだりするから・・・・



たった数行、新聞に出ただけで気にかけて下さる方がいるんだね。

ありがたいね。

じじは、いつも「継続は力なり」って言いつつ

早朝のランニングと野鳥撮影を続けている。

もう、何年になるんだろう?

10年近くになるかなぁ・・・

いつもは、じじを虐めてばかりいるばばだけど

何かを継続するじじは,偉いなぁと密かに思っている。



滅多に珍鳥とは出会えないけれど、それでも年に数回は

嬉しい出会いがある。

これからも、ずっとずっと撮影、続けて欲しいなぁ。

ばばも、協力できることはしてあげようかな?(殊勝だねぇ~ばば)



※画像はオオヒシクイを見た現場で,同じ日に写した桜の花ですよ~

 残念ながら、オオヒシクイ、ばばは撮影出来ませんでした・・・


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:32Comments(2)日常生活

2016年11月18日

コサメビタキ

【じじ写真日記】


11月 18日 (金)天気 晴 室温 24.5℃ 外気温 21.4℃ 湿度(室内)59% (午前7時45分計測)


 今日は先月徳之島総合運動公園遊歩道で撮ってあった「コサメビタキ」の写真をアップします。

コサメビタキは迷鳥で滅多に目にすることはない。

これはじじが初めて撮ったコサメビタキの写真である。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年10月27日、12:28 徳之島町総合運動公園で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:28Comments(0)鳥類

2016年11月18日

ムネアカタヒバリ

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


11月 18日 (金)天気 晴 室温 24.5℃ 外気温 21.4℃ 湿度(室内)59% (午前7時45分計測)


 今日も島は高気圧に覆われて、秋晴れの良い天気だ!

 昨日は、徳之島総合運動公園でムネアカタヒバリたちに出会った。

>

例年この運動公園には数十羽から数百羽をのムネアカタヒバリたちが、越冬に渡来する。

今年は未だ30羽前後しか来てないが、これから徐々に増えるであろう。


ムネアカタヒバリ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月16日、12:09 徳之島町総合運動公園で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:26Comments(0)鳥類

2016年11月17日

あのぉ~そこ・・・・・他

「ばばの日記」

11月17日(木)晴

たった2泊3日だったけど、10数年ぶりにひとり旅をしたばば、

未だに旅行中の失敗を思い出しては、ひとりクスクスしたり・・・



最初は、徳之島空港を発つ前に、レンタカー屋さんに寄って

書類を書いたら、その時、カウンターに置いた車の鍵束を忘れまま

搭乗口へ行き・・・たまたま同じ飛行機に乗る事になった、

元教え子ちゃんのお父様が、レンタカー屋さんの店長さんと知り合いという事で

携帯に連絡が入り、鍵を届けてくれた。

このことは数日前も書いた。



鹿児島に着いて、2泊目を予約したホテルに

朝、荷物を預けて、夕方元教え子ちゃんの結婚式と披露宴に参加し

9時前、ホテルに戻ってチェックインしようとしたら

「お客様が予約されたのは,ここでは無く隣の建物です。

よろしければ,ご案内します」とフロントの若い女の子が

ばばの荷物を持って外へ出て、隣の建物へ案内してくれたけど・・・



えっ?どう言う事???

ばばは、朝荷物を預ける時に,フロントで宿泊予約の用紙を提示したら

「それは、チェックインの時に提出して下さい」って言われて

100%、このホテルに泊まるものと信じ込んでいた。

だって、ホテルの名前も一緒だもの・・・

それに披露宴会場から、チェックインが遅くなる事も電話で伝えたし・・・

よくよく話を聞いたら、このホテルは別館?があって

ばばが泊まる事になっていたのは、本館では無く別館だったらしい。

泊まりもしないホテルのフロントに半日以上、

荷物を預けたままにしておくなんて・・・・

ばばくらいしか、しないだろうね。

あぁ~恥ずかしい!



荷物を預けた後、お昼前に昨日と同じデパートへ行き

デパート内のレストランで食事を終えて、出ようとしたら

何と,徳之島の知り合いの後輩が3名、ばばの後ろの方に・・・

3名中、二人は実家が、ばばの近所で、一人は同級生のお嬢さんWちゃん。

何十年ぶりの再会だろう?

もう一人は、やはりばばと同じ集落の同級生のお嬢さんだった。

後輩達に会えて、嬉しくなったばば。

「一緒に座って」と言われたが、「もう、食事も済んだので・・・」と

そのままレストランの外へ・・・

10歩ほど歩いて,ふと気づいた。

「あっ!レジでお金払ってない!」。

慌てて引き返してレジへ行き,支払いを済ませ事なきを得たが・・・

もう少し気づかず、そのままだったら、ばば、きっと逮捕されてたかも・・・

せっかく,めでたいお祝いのために鹿児島に来ているのに

犯罪者になったら大変,大変・・・・・



3日目、帰る日の空港で。

隣に,ばばより高齢のおばあちゃんが、ひとりで座っていたが

何か落ち着かない様子で,キョロキョロしているので

「どちらまで行かれるんですか?」と声をかけると

「徳之島までなんだけど、何番から乗れば良いのか分からない。

何処にも書いてない」と言う。

ばばも、徳之島までの搭乗口が最初分からなかったが

よくよく見ると、いつも乗る搭乗口の真後ろが搭乗口で

ばば達が座っている時は、喜界島行きの搭乗口になっていた。

喜界島行きの便が出発したら、次、徳之島行きの搭乗口に

表示が変わるのだ。

・・・ということを、おばあちゃんに話すと,安心したようで

色々ばばに話しかけてきたので、ばばも聞き役になっていた。



定刻になり、飛行機に乗り込んだ。

この日も,満席らしかった。

ばばは、ずっと後ろの方の「○○番のD」席だった。

そこを目指して進んだ。

来た時の席から考えたら、進行方向に向かって右側の

窓側の席だと確信していた。

その席をやっと見つけたら、通路側には,既に40代くらいの男性が座っていた。

「すみません」と声をかけ、ばばは窓際の席に座った。



どのくらい時間が経ったか?

ばばの横辺りにCAさんと、ひとりの男の方が来て座席表示の所を

何回も見ている。

胸騒ぎがして、よくよく自分の右手上の座席表を見ると・・・・

何と!ばばはひとつ前の席に座っているではないか!



「ごめんなさい!私、○○番のDです!!」と謝り席移動しようとした。

ばばが本当に座るべき席には、搭乗口近くで、ばばとお喋りした

あの、おばあちゃんが男性と座っていた。

CAさんが、事情を説明したが、おばあちゃんはピンと来ないらしいく

「私はこのままで良いです」と言っている。

一緒に座っていた男の方は、すぐに立って反対側の通路横の席に移った。

おばあちゃんと,この男性は身内同士らしかったので

通路を挟んでも隣同士が良いだろう・・・と、

ばばは「ごめんなさいね~」と何回も謝りながらばあちゃんの前を通って

窓側の席に座った。



徳之島発着の飛行機はエアーコミューター機なので、

通路を挟んで2席ずつなのよね。

飛行機

ばばは、徳之島まで、そのおばあちゃんと並んでった。

飛行機が徳之島空港に着陸態勢に入ると

おばあちゃんが両手で耳を塞いで、うんと前屈みの姿勢になったので

「大丈夫ですか?」と,ばあちゃんの腰に手を回した。

おばあちゃんは、ずっと無言だった。

ばばも、飛行機が徳之島空港に着陸する時,とても怖い。

海面すれすれに飛んで着陸するから・・・

でも、今回は,自分が怖いと言うより,隣の席のおばあちゃんが心配だった。



無事、飛行機が着陸した事を確認して

もう一回,おばあちゃんに声をかけると

「ごめんね、飛行機が降り始めると,耳が痛くなるのよ」って。

そうだったのかぁ~。



飛行機から降りる時、おばあちゃんの連れの男の方から

話しかけられ、話しているうちに

昔からお世話になっている会社の方だと分かった。



じじの父や、じじ、じじ妹の事もよく知っていて

小さい頃は家族ぐるみで,バーベキューのようなことなどしていたそうだ。



荷物を受け取る場所で荷物を受け取って、別れる前に

その方は、わざわざ名刺を下さった。



又,今後お世話になる事がきっとあるであろう、Tさん。

その時は,よろしくお願い致します。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 15:15Comments(0)日常生活

2016年11月17日

オオヒシクイ

【じじ写真日記】


11月 17日 (木)天気 晴 室温 22.5℃ 外気温 18.6℃ 湿度(室内)55% (午前7時17分計測)


 今日はここにも昨日諸田池で撮った「オオヒシクイ」の写真をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年11月16日、12:09 徳之島町諸田池で撮影)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年11月16日、12:10 徳之島町諸田池で撮影)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:59Comments(0)鳥類

2016年11月17日

まだ居たオオヒシクイ

【じじ動画日記】


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


11月 17日 (木)天気 晴 室温 22.5℃ 外気温 18.6℃ 湿度(室内)55% (午前7時17分計測)


 今朝は放射冷却によって島では初めて20℃を切って18.4℃をマークした。

いよいよ島も”秋深し”の季節がやってきた!

この時期が一番暮らしやすい気温だ!

 昨日は、先日アップしたオオヒシクイが次の日には見えなかったので、じじは何処かへ行ってしまったとあきらめていたら、未だ居るのが確認されたのでとてもうれしかった。



じじは密かに、去年一羽のオオヒシクイが大瀬川で越冬したように、この個体もこの諸田池で越冬するのではと、期待していた。

これでまた、オオヒシクイが越冬す期待が大きく膨らんできた。


まだ居たオオヒシクイ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月16日、12:09 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:58Comments(0)鳥類