2016年11月23日
ビンズイ
【じじ写真日記】
11月 23日 (水)天気 曇 室温 24.0℃ 外気温 22.2℃ 湿度(室内)52% (午前8時44分計測)
今日はここにも昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「ビンズイ」をアップします。
ビンズイは島に冬鳥として例年今頃渡来し、春まで越冬する。
昨日は、十数羽ぐらいの群れが芝生に降りて採餌していた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年11月22日、12:42 徳之島町総合運動公園で撮影)
11月 23日 (水)天気 曇 室温 24.0℃ 外気温 22.2℃ 湿度(室内)52% (午前8時44分計測)
今日はここにも昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「ビンズイ」をアップします。
ビンズイは島に冬鳥として例年今頃渡来し、春まで越冬する。
昨日は、十数羽ぐらいの群れが芝生に降りて採餌していた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年11月22日、12:42 徳之島町総合運動公園で撮影)
2016年11月23日
ビンズイ
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
11月 23日 (水)天気 曇 室温 24.0℃ 外気温 22.2℃ 湿度(室内)52% (午前8時44分計測)
雨上がりの朝だった!
水溜まりを避けながらジョギングへ。
海岸では空全体に曇が広がっていて、辺りはまだ薄暗かった。
昨日は、徳之島総合運動公園の遊歩道で、約一年ぶりに「ビンズイ」に出会った。

ビンズイは島に冬鳥として例年今頃渡来し、春まで越冬する。
昨日は、十数羽ぐらいの群れが芝生に降りて採餌していた。
ビンズイ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月22日、12:35 徳之島町総合運動公園で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
11月 23日 (水)天気 曇 室温 24.0℃ 外気温 22.2℃ 湿度(室内)52% (午前8時44分計測)
雨上がりの朝だった!
水溜まりを避けながらジョギングへ。
海岸では空全体に曇が広がっていて、辺りはまだ薄暗かった。
昨日は、徳之島総合運動公園の遊歩道で、約一年ぶりに「ビンズイ」に出会った。

ビンズイは島に冬鳥として例年今頃渡来し、春まで越冬する。
昨日は、十数羽ぐらいの群れが芝生に降りて採餌していた。
ビンズイ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月22日、12:35 徳之島町総合運動公園で撮影)
2016年11月22日
時を知り・・・
「ばばの日記」
11月22日(火)曇り
昨夜、娘達とラインをしていたら
「サタ豆とガンダタ豆送って貰えたら嬉しいな・・」という
リクエストがあり、お店まで行って送って来た。
婿殿やその同僚たちが,島の豆菓子を好きになってくれて嬉しい!
お店のご夫婦と色々話しながら、荷造って貰い、発送までお願いしてきた。
贈り物ついでに、あちこちの無人市場も覗いたが
島のモンキーバナナも、ミカンもサツマイモも無くて
ガッカリしながらの帰り道、じじの撮影場所へ寄ってみた。
もしかしたら?じじが撮影しているかも・・・
と思いつつ,停車して対岸を見ると,じじのと同じ形の車が!
おっ!じじ撮ってるなと思いつつ,双眼鏡を出して
多種のカモを見ながらオオヒシクイを探し
さらには、じじの車も覗いてみたら・・車中で撮影している
じじらしき人が見えた!
野鳥を見るのも目的だったけど、池畔に開花していた
桜の様子も見たくて来たので、桜に近づきたいけど
もし、人の気配にビックリして野鳥が飛び立ったら
じじが、ガッカリするだろうと思い、地面にしゃがみ込んだりしながら
野鳥を見、じじの車を見、目の前の桜を見たが
頃合いを見計らって、桜の近くまで移動して写真を撮った。
過日より、遙かに花数が増えていた。

ちょっと萎れかかっているのは残念だったけど・・・・
ばばが撮影を終え,車に戻ろうとしていたら,じじの車も方向変換。
ばばの方へ走ってくるのかと思いきや,
場所を変えて又撮影を始めたので、声もかけずに帰宅した。
お昼過ぎに帰宅したじじに「ばばたちに気づいた?」と聞くと
「何処にいたの?全然気づかなかった」って。
ばばたち、さんざんじじに気を遣って、
なるべく目立たないようにしていたから、見つけられなかったんだね。
帰宅後は、庭を眺めていたら、
数週間前までは,全くの青々した葉っぱだったのに
少し涼しくなってきたからか、葉っぱの真ん中辺りが
赤く色付いてきたポインセチアが・・・

おぉ~~~っ、植物って「咲く時」を知っているんだね。
ばばはひとりで感心しながら,庭へ出て撮影。
花は「咲く時」を知り、鳥は「渡る時」を知り
動植物って偉いね,凄いね。
たまには季節を間違えて咲く、
我が家の桜のような木もあるだろうけど・・・・
一度咲いて以来、我が家の桜は、ますますゴーヤーに巻き付かれ
今は、葉が青々と繁っているよ~。
桜に負けまいと,勢いづいているのがゴーヤーで
今でも、1週間に10本以上は収穫出来る。
中には,桜の木のてっぺん付近に出来た実もあり
それらは収穫を諦めている。
姉やお隣さんや友人知人数名にあげても、
まだ冷蔵庫にも5,6本入っているし、今朝収穫したのも2本あったので
鹿児島の姉に送ってあげようという事で、発送した。
明日のお昼頃には姉の元に届くはず・・・
ゴーヤーって,本当に強い野菜だね。
種を蒔いた事も、苗を植えた事も無いのに,毎年実を付けてくれるが
今年が1番の豊作で、これまで、何十本収穫した事か?
たまたま以前買ったゴーヤーを食べきれず、
熟した物を菜園と花壇に菜園の投げたら、
次の年から毎年実を付け、又熟して落ちた実の種が来年発芽し・・・
ばばたちに恵みを与えてくれている。
ありがたいなぁ・・・
感謝しつつ,いただきま~~~す!!
11月22日(火)曇り
昨夜、娘達とラインをしていたら
「サタ豆とガンダタ豆送って貰えたら嬉しいな・・」という
リクエストがあり、お店まで行って送って来た。
婿殿やその同僚たちが,島の豆菓子を好きになってくれて嬉しい!
お店のご夫婦と色々話しながら、荷造って貰い、発送までお願いしてきた。
贈り物ついでに、あちこちの無人市場も覗いたが
島のモンキーバナナも、ミカンもサツマイモも無くて
ガッカリしながらの帰り道、じじの撮影場所へ寄ってみた。
もしかしたら?じじが撮影しているかも・・・
と思いつつ,停車して対岸を見ると,じじのと同じ形の車が!
おっ!じじ撮ってるなと思いつつ,双眼鏡を出して
多種のカモを見ながらオオヒシクイを探し
さらには、じじの車も覗いてみたら・・車中で撮影している
じじらしき人が見えた!
野鳥を見るのも目的だったけど、池畔に開花していた
桜の様子も見たくて来たので、桜に近づきたいけど
もし、人の気配にビックリして野鳥が飛び立ったら
じじが、ガッカリするだろうと思い、地面にしゃがみ込んだりしながら
野鳥を見、じじの車を見、目の前の桜を見たが
頃合いを見計らって、桜の近くまで移動して写真を撮った。
過日より、遙かに花数が増えていた。

ちょっと萎れかかっているのは残念だったけど・・・・
ばばが撮影を終え,車に戻ろうとしていたら,じじの車も方向変換。
ばばの方へ走ってくるのかと思いきや,
場所を変えて又撮影を始めたので、声もかけずに帰宅した。
お昼過ぎに帰宅したじじに「ばばたちに気づいた?」と聞くと
「何処にいたの?全然気づかなかった」って。
ばばたち、さんざんじじに気を遣って、
なるべく目立たないようにしていたから、見つけられなかったんだね。
帰宅後は、庭を眺めていたら、
数週間前までは,全くの青々した葉っぱだったのに
少し涼しくなってきたからか、葉っぱの真ん中辺りが
赤く色付いてきたポインセチアが・・・

おぉ~~~っ、植物って「咲く時」を知っているんだね。
ばばはひとりで感心しながら,庭へ出て撮影。
花は「咲く時」を知り、鳥は「渡る時」を知り
動植物って偉いね,凄いね。
たまには季節を間違えて咲く、
我が家の桜のような木もあるだろうけど・・・・
一度咲いて以来、我が家の桜は、ますますゴーヤーに巻き付かれ
今は、葉が青々と繁っているよ~。
桜に負けまいと,勢いづいているのがゴーヤーで
今でも、1週間に10本以上は収穫出来る。
中には,桜の木のてっぺん付近に出来た実もあり
それらは収穫を諦めている。
姉やお隣さんや友人知人数名にあげても、
まだ冷蔵庫にも5,6本入っているし、今朝収穫したのも2本あったので
鹿児島の姉に送ってあげようという事で、発送した。
明日のお昼頃には姉の元に届くはず・・・
ゴーヤーって,本当に強い野菜だね。
種を蒔いた事も、苗を植えた事も無いのに,毎年実を付けてくれるが
今年が1番の豊作で、これまで、何十本収穫した事か?
たまたま以前買ったゴーヤーを食べきれず、
熟した物を菜園と花壇に菜園の投げたら、
次の年から毎年実を付け、又熟して落ちた実の種が来年発芽し・・・
ばばたちに恵みを与えてくれている。
ありがたいなぁ・・・
感謝しつつ,いただきま~~~す!!
2016年11月22日
オオヒシクイの大きさ比較
【じじ写真日記】
11月 22日 (火)天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 22.2℃ 湿度(室内)22.2% (午前7時30分計測)
今日はここにも昨日諸田池で撮ったオオヒシクイの大きさをホシハジロと比較してアップします。
さすがは、全長90から100cm、翼開長180から200cmの巨体ですね!
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年11月21日、11:56 徳之島町諸田池で撮影)
11月 22日 (火)天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 22.2℃ 湿度(室内)22.2% (午前7時30分計測)
今日はここにも昨日諸田池で撮ったオオヒシクイの大きさをホシハジロと比較してアップします。
さすがは、全長90から100cm、翼開長180から200cmの巨体ですね!
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年11月21日、11:56 徳之島町諸田池で撮影)
2016年11月22日
未だ居たオオヒシクイ
【じじ動画日記】
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
11月 22日 (火)天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 22.2℃ 湿度(室内)22.2% (午前7時30分計測)
今朝は、ジョギングへ出発しょうとしたら、北陸地方にまたもの津波警報が報道されていた!
ジョギングは中止!テレビの前に釘付けになった!
被害がなければ良いが!治まっていくことを祈るしか出来ない!
ここ二日間は天気が悪く取材には行けなかった。
久しぶりに諸田池へいったらあのオオヒシクイは池の岸辺へ上がって寛いでいた。

昨日でちょうど一週間の滞在となる。
諸田池が気に入ったらしく、しばらくは居そうだ!
このまま越冬してくれれば、一昨年大瀬川中流越冬に次ぐ前代未聞の徳之島越冬の記録ができる。
未だ居たオオヒシクイ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月21日、11:52 徳之島町諸田池で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
11月 22日 (火)天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 22.2℃ 湿度(室内)22.2% (午前7時30分計測)
今朝は、ジョギングへ出発しょうとしたら、北陸地方にまたもの津波警報が報道されていた!
ジョギングは中止!テレビの前に釘付けになった!
被害がなければ良いが!治まっていくことを祈るしか出来ない!
ここ二日間は天気が悪く取材には行けなかった。
久しぶりに諸田池へいったらあのオオヒシクイは池の岸辺へ上がって寛いでいた。

昨日でちょうど一週間の滞在となる。
諸田池が気に入ったらしく、しばらくは居そうだ!
このまま越冬してくれれば、一昨年大瀬川中流越冬に次ぐ前代未聞の徳之島越冬の記録ができる。
未だ居たオオヒシクイ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月21日、11:52 徳之島町諸田池で撮影)
2016年11月21日
あぁ~恥ずかしい!他、ごめんなさい!
「ばばの日記」
11月21日(月)曇り後小雨
昨夜の事だ。
夕食後、洗い片付けをしようと立ち上がって
ふと自分の洋服を見てびっくりした。
何故って?
普通、見えるはずの無い、縫い代が見えたから。
慌てつつも,よくよく見ると、やはりTシャツを裏返しに着ている。
これまでも、Tシャツ等を前後ろ逆に着ていて
違和感を感じ、着直した事は何回かあるが、まさか、裏返しに着るなんて・・・
じじも、呆れて、ものが言えないと・・・
ふたりして、ひとしきり大笑い。
はぁ~、年は取りたくないねぇってと思いつつも、
絶対,年のせいじゃないはず、
自分の性格がいい加減なんだろうと思う事に・・・。
情けない,情けない!
昨日は、Tシャツを裏返しに着たまま、お店を4軒回った。
幸いな事に、Tシャツの上からカーデガンを羽織っていたし
Tシャツの首元は出ていたけど、
まさか、じぃっと,ばばの首元を見る人なんかいないはずと
自分の都合が良いように考える事にした。
まぁ、気づいてしばらくは落ち込んだけどね。
そんな大失敗をした昨日の今日、
朝、フェイスブックを開いてみると
娘の書き込みがあった。
「実家の父、関根勤さんのように
面白い人ではないけど
私たち娘にはいつも
『君たちのお母さんみたいに
素敵な人はいないよ。』と、
言葉でも態度でも示し続けていたんだと思う。
だって、、、子どもの頃は
『私たちのお母さんは徳之島で1番の美人で、
1番の料理上手‼️』と
信じていたもの(*≧艸≦)
今、思い出す昔の記憶は
父が母を綺麗だと言っているところや
母の作った食事が美味しいと
笑顔で食事をしている姿ばかり。
子ども達である私たちも否定された事がない。
いつもいつも褒めて貰って気持ち良く
大きくなって来ました。
父のように、母のように、
私も家族と向き合っているかな、、、
と考えると、ちょっと反省してしまう。
家族を褒めるって
簡単な事のようで、難しい。」って。
娘の書き込みに,何だか胸が熱くなって涙が出そうになった。

いつも、ばばは、じじをおちょくっているけれど
娘達が誕生してから、ずっと,ばばの悪口やばばに対する不満を
子供たちに聞かせる事は一度も無く、
仕事優先で、家事も育児も充分に出来なかったばばを支え続けてくれた。
娘達に対しても「今のあなたたちの生活があるのは
お母さんのおかげだよ」と繰り返し言っていた。
そして、子供たちを信じ、締める場面ではきちんと叱り
後は子供たちの判断に任せていた。
「勉強しなさい!」とかの言葉は聞いた記憶が無い。
子供たちの体力作りも,率先して自分から早朝ランニングを始め
娘達も一緒に走らせるようにしたり
自転車の乗り方を教えた後は、自分はバイクで伴走しつつ
ばばの実家まで10数キロをサイクリングさせたりしてくれた。
子供たちの体力作り、忍耐力を付ける・・・
全てじじがやってくれた。
そっかぁ~
子供たちに君たちのお母さんみたいに素敵な人はいないよ。』と言ってくれて
「料理も美味しい」って褒めてくれて、
そのじじの言葉で,娘達は,ばばの事を「徳之島で1番の美人で
1番の料理上手」と思っていたなんて・・・・
娘達よ、申し訳ない!
じじがあなた方に言った言葉とは、大分かけ離れたお母さんでごめんなさい!
社会人になったあなた方の中では、「美人」の基準、「料理上手」の基準がどれほど
事実とかけ離れていたか・・・・・
若い頃、じじがばばの事をそれだけ褒めてくれてあったなら
これからは、ばばも、じじの事を沢山、沢山褒めて,
煽てて接していかなくちゃね~
娘の書き込みで、反省しきりのばばでした!
11月21日(月)曇り後小雨
昨夜の事だ。
夕食後、洗い片付けをしようと立ち上がって
ふと自分の洋服を見てびっくりした。
何故って?
普通、見えるはずの無い、縫い代が見えたから。
慌てつつも,よくよく見ると、やはりTシャツを裏返しに着ている。
これまでも、Tシャツ等を前後ろ逆に着ていて
違和感を感じ、着直した事は何回かあるが、まさか、裏返しに着るなんて・・・
じじも、呆れて、ものが言えないと・・・
ふたりして、ひとしきり大笑い。
はぁ~、年は取りたくないねぇってと思いつつも、
絶対,年のせいじゃないはず、
自分の性格がいい加減なんだろうと思う事に・・・。
情けない,情けない!
昨日は、Tシャツを裏返しに着たまま、お店を4軒回った。
幸いな事に、Tシャツの上からカーデガンを羽織っていたし
Tシャツの首元は出ていたけど、
まさか、じぃっと,ばばの首元を見る人なんかいないはずと
自分の都合が良いように考える事にした。
まぁ、気づいてしばらくは落ち込んだけどね。
そんな大失敗をした昨日の今日、
朝、フェイスブックを開いてみると
娘の書き込みがあった。
「実家の父、関根勤さんのように
面白い人ではないけど
私たち娘にはいつも
『君たちのお母さんみたいに
素敵な人はいないよ。』と、
言葉でも態度でも示し続けていたんだと思う。
だって、、、子どもの頃は
『私たちのお母さんは徳之島で1番の美人で、
1番の料理上手‼️』と
信じていたもの(*≧艸≦)
今、思い出す昔の記憶は
父が母を綺麗だと言っているところや
母の作った食事が美味しいと
笑顔で食事をしている姿ばかり。
子ども達である私たちも否定された事がない。
いつもいつも褒めて貰って気持ち良く
大きくなって来ました。
父のように、母のように、
私も家族と向き合っているかな、、、
と考えると、ちょっと反省してしまう。
家族を褒めるって
簡単な事のようで、難しい。」って。
娘の書き込みに,何だか胸が熱くなって涙が出そうになった。

いつも、ばばは、じじをおちょくっているけれど
娘達が誕生してから、ずっと,ばばの悪口やばばに対する不満を
子供たちに聞かせる事は一度も無く、
仕事優先で、家事も育児も充分に出来なかったばばを支え続けてくれた。
娘達に対しても「今のあなたたちの生活があるのは
お母さんのおかげだよ」と繰り返し言っていた。
そして、子供たちを信じ、締める場面ではきちんと叱り
後は子供たちの判断に任せていた。
「勉強しなさい!」とかの言葉は聞いた記憶が無い。
子供たちの体力作りも,率先して自分から早朝ランニングを始め
娘達も一緒に走らせるようにしたり
自転車の乗り方を教えた後は、自分はバイクで伴走しつつ
ばばの実家まで10数キロをサイクリングさせたりしてくれた。
子供たちの体力作り、忍耐力を付ける・・・
全てじじがやってくれた。
そっかぁ~
子供たちに君たちのお母さんみたいに素敵な人はいないよ。』と言ってくれて
「料理も美味しい」って褒めてくれて、
そのじじの言葉で,娘達は,ばばの事を「徳之島で1番の美人で
1番の料理上手」と思っていたなんて・・・・
娘達よ、申し訳ない!
じじがあなた方に言った言葉とは、大分かけ離れたお母さんでごめんなさい!
社会人になったあなた方の中では、「美人」の基準、「料理上手」の基準がどれほど
事実とかけ離れていたか・・・・・
若い頃、じじがばばの事をそれだけ褒めてくれてあったなら
これからは、ばばも、じじの事を沢山、沢山褒めて,
煽てて接していかなくちゃね~
娘の書き込みで、反省しきりのばばでした!
2016年11月21日
キンクロハジロたち
【じじ写真日記】
11月 21日 (月)天気 雨 室温 26.5℃ 外気温 23.4℃ 湿度(室内)62% (午前7時06分計測)
今日はここにも先日諸田池で撮った「キンクロハジロたち」の写真をアップします。
キンクロハジロは冬鳥で、例年この諸田池へは数十羽が越冬のため渡来する。
数日前から、渡来し始めて今現在十数羽に達している。
多い年は50羽位群がることもある。
キンクロハジロは、海ガモの仲間で潜水が得意である。従って水深がある程度深くないとやって来ない。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年11月18日、11:26 徳之島町諸田池で撮影)
11月 21日 (月)天気 雨 室温 26.5℃ 外気温 23.4℃ 湿度(室内)62% (午前7時06分計測)
今日はここにも先日諸田池で撮った「キンクロハジロたち」の写真をアップします。
キンクロハジロは冬鳥で、例年この諸田池へは数十羽が越冬のため渡来する。
数日前から、渡来し始めて今現在十数羽に達している。
多い年は50羽位群がることもある。
キンクロハジロは、海ガモの仲間で潜水が得意である。従って水深がある程度深くないとやって来ない。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年11月18日、11:26 徳之島町諸田池で撮影)
2016年11月21日
キンクロハジロ
【じじ動画日記
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
11月 21日 (月)天気 雨 室温 26.5℃ 外気温 23.4℃ 湿度(室内)62% (午前7時06分計測)
先日、諸田池の常連さんの「キンクロハジロ」の集団を撮ってあったので今日アップします。

キンクロハジロは冬鳥で、例年この諸田池へは数十羽が越冬のため渡来する。
数日前から、渡来し始めて今現在十数羽に達している。
多い年は50羽位群がることもある。
キンクロハジロは、海ガモの仲間で潜水が得意である。従って水深がある程度深くないとやって来ない。
キンクロハジロ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月18日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)
※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。
11月 21日 (月)天気 雨 室温 26.5℃ 外気温 23.4℃ 湿度(室内)62% (午前7時06分計測)
先日、諸田池の常連さんの「キンクロハジロ」の集団を撮ってあったので今日アップします。

キンクロハジロは冬鳥で、例年この諸田池へは数十羽が越冬のため渡来する。
数日前から、渡来し始めて今現在十数羽に達している。
多い年は50羽位群がることもある。
キンクロハジロは、海ガモの仲間で潜水が得意である。従って水深がある程度深くないとやって来ない。
キンクロハジロ
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月18日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)
2016年11月20日
水が激しく踊っている・7回目でやっと・・・・・
「ばばの日記」
11月20日(日)雨
夕べは暑かった!
だから、寝る前に扇風機をつけタイマーー3時間セットにして寝た。
それを見て,じじは笑っていたが・・・
11月中旬過ぎて,扇風機って,やはり、ちょっとおかしいのかな?
今朝、朝食後、庭に出て昨日伐採した木の枝などを片付け
買ってきた小ネギの根っこを菜園に植え、セダムを小鉢4個に移植して・・・
ばばが,朝から頑張っているのには訳があって
今日は徳之島町の駅伝大会があり、
東区婦人会主催のフリーマーケットもある。
だから、「フリーマーケットに是非来てね」と友人から声をかけられているので
まずは顔を出し、その後、入院中の友人のお見舞いに行き
それから「とろけるチーズ」を買いに走らなければならない。
午前中にするべき事がいくつもあるので,張り切っていたのだが
何と!9時過ぎ頃からかなぁ・・・
ばばがセダムの移植を終わる頃から,急に雨が降り出し
ここ数ヶ月で一番雨量が多いのでは?と思えるほどの大雨。
区長さんが,今日のフリーマーケットは中止になったと放送があって
しばらく経って,今度は町の防災無線放送を通じて
「駅伝大会は大雨のため中止になりました」と放送があり
それからしばらく経って「大雨で川が氾濫する恐れがありますから
注意して下さい・・・」のような放送があった。
今日の本番を目指して,一生懸命練習してきたであろう
各地区代表の駅伝選手の皆さん、フリーマーケットのために
又数日前から準備を始め、昨日から,今朝、
テントを張って出店準備をしていたであろう方々、本当に残念でしたね。
「中止」って事は、今年はもう無いのかなぁ・・・
あまりに雨音が激しいので,裏の戸を開けて外を覗くと
溝が増水し、普段の7,8倍の水量でゴーゴー音立てて流れている。

庭の植物や、農作物にとっては恵みの雨だけれど
楽しみにしていた行事が中止になったりで残念だ。
でも、仕方ない。
明日にかけても、まだ激しい雨が降るような事を
ラジオの天気予報では言っていた。
明日は,どんな天気なのだろう?
午後になって,雨も小降りになったので
「とろけるチーズ」を買いに行った。
ばばが行くお店は,何故かいつも「とろけるチーズ12枚入り」が品切れ。
店員さんに聞くと、お客さんが、まとめ買いをされるようで
すぐに売り切れてしまうとの事。
ばばも、4回くらい通ったが,いつも品切れ。
そこで、昨日も行ったら、やっと1個だけ残っていて買えた。
店員さんに、「このチーズは入荷する曜日とか決まっているんですか」と聞いてみると
「ほぼ毎日入りますが、すぐに売り切れてしまうんですよ。
明日も入ります。お昼前後ならあると思いますよ」と教えてくれた。
さらに「ちょっと待って下さいね。在庫が無いか見てきます」と
走って確認に行ってくれたが、残念ながら在庫もゼロとの事で諦めた。
そして、今日・・・朝から天気悪いし、どうしよう?と迷っていたが
どうせ、他の買い物もある、ついでにチーズが入荷しているか見て来よう・・
お店に着いたら,一直線にチーズが並べられている棚に。
あったぁ~~今日は10袋あったよ~
じじとばば、毎朝食パンにチーズを乗せたトーストを食べるのだが
ひとり2枚ずつ使う。
食パンを半分に切って、チーズを1枚乗せて焼く。
あと半分のパンも同じように焼くので、ひとり1日2枚のチーズが必要。
1袋12枚入りだがら、3日で使い切る。
「何袋買おうかなぁ・・・」しばし考える。
賞味期限を確かめたら、来年の7月まで。
次は、いつ買えるか分からないし・・・
で、思い切って買いましたよ。
たまたま、昨日対応して下さった店員さんがレジにいたので
その店員さんのレジに行くと「チーズ買えましたか?」って。
ばばの事覚えていてくれたんだね~。
「お陰様で。ありがとうございます」とお礼を言ったら
店員さん、にこにこ笑顔で、少し注文数を増やしておきますねって。
ありがたいね。
ばば、これまでも5回ほど,このお店に行ったが毎回売り切れで買えなかったの。
たまたま、同じチーズを買いに来た若い方とも、
3回ほどチーズの棚の前で会って、その方も
「売り切れている事が多いんですよね~」って残念がっていた。
ばばも5回は空振りで,昨日6回目で、やっと一袋買う事が出来て
7回目の今日、又買う事が出来た。
買える時に買っておかないと、次いつ買えるか分からないから大変だ~。
えっ?何袋買ったのかって?
それは、ヒ・ミ・ツ・・・・
「じじ~、チーズ買えたよ~~」っと、意気揚々と帰宅したばばでした~
11月20日(日)雨
夕べは暑かった!
だから、寝る前に扇風機をつけタイマーー3時間セットにして寝た。
それを見て,じじは笑っていたが・・・
11月中旬過ぎて,扇風機って,やはり、ちょっとおかしいのかな?
今朝、朝食後、庭に出て昨日伐採した木の枝などを片付け
買ってきた小ネギの根っこを菜園に植え、セダムを小鉢4個に移植して・・・
ばばが,朝から頑張っているのには訳があって
今日は徳之島町の駅伝大会があり、
東区婦人会主催のフリーマーケットもある。
だから、「フリーマーケットに是非来てね」と友人から声をかけられているので
まずは顔を出し、その後、入院中の友人のお見舞いに行き
それから「とろけるチーズ」を買いに走らなければならない。
午前中にするべき事がいくつもあるので,張り切っていたのだが
何と!9時過ぎ頃からかなぁ・・・
ばばがセダムの移植を終わる頃から,急に雨が降り出し
ここ数ヶ月で一番雨量が多いのでは?と思えるほどの大雨。
区長さんが,今日のフリーマーケットは中止になったと放送があって
しばらく経って,今度は町の防災無線放送を通じて
「駅伝大会は大雨のため中止になりました」と放送があり
それからしばらく経って「大雨で川が氾濫する恐れがありますから
注意して下さい・・・」のような放送があった。
今日の本番を目指して,一生懸命練習してきたであろう
各地区代表の駅伝選手の皆さん、フリーマーケットのために
又数日前から準備を始め、昨日から,今朝、
テントを張って出店準備をしていたであろう方々、本当に残念でしたね。
「中止」って事は、今年はもう無いのかなぁ・・・
あまりに雨音が激しいので,裏の戸を開けて外を覗くと
溝が増水し、普段の7,8倍の水量でゴーゴー音立てて流れている。

庭の植物や、農作物にとっては恵みの雨だけれど
楽しみにしていた行事が中止になったりで残念だ。
でも、仕方ない。
明日にかけても、まだ激しい雨が降るような事を
ラジオの天気予報では言っていた。
明日は,どんな天気なのだろう?
午後になって,雨も小降りになったので
「とろけるチーズ」を買いに行った。
ばばが行くお店は,何故かいつも「とろけるチーズ12枚入り」が品切れ。
店員さんに聞くと、お客さんが、まとめ買いをされるようで
すぐに売り切れてしまうとの事。
ばばも、4回くらい通ったが,いつも品切れ。
そこで、昨日も行ったら、やっと1個だけ残っていて買えた。
店員さんに、「このチーズは入荷する曜日とか決まっているんですか」と聞いてみると
「ほぼ毎日入りますが、すぐに売り切れてしまうんですよ。
明日も入ります。お昼前後ならあると思いますよ」と教えてくれた。
さらに「ちょっと待って下さいね。在庫が無いか見てきます」と
走って確認に行ってくれたが、残念ながら在庫もゼロとの事で諦めた。
そして、今日・・・朝から天気悪いし、どうしよう?と迷っていたが
どうせ、他の買い物もある、ついでにチーズが入荷しているか見て来よう・・
お店に着いたら,一直線にチーズが並べられている棚に。
あったぁ~~今日は10袋あったよ~
じじとばば、毎朝食パンにチーズを乗せたトーストを食べるのだが
ひとり2枚ずつ使う。
食パンを半分に切って、チーズを1枚乗せて焼く。
あと半分のパンも同じように焼くので、ひとり1日2枚のチーズが必要。
1袋12枚入りだがら、3日で使い切る。
「何袋買おうかなぁ・・・」しばし考える。
賞味期限を確かめたら、来年の7月まで。
次は、いつ買えるか分からないし・・・
で、思い切って買いましたよ。
たまたま、昨日対応して下さった店員さんがレジにいたので
その店員さんのレジに行くと「チーズ買えましたか?」って。
ばばの事覚えていてくれたんだね~。
「お陰様で。ありがとうございます」とお礼を言ったら
店員さん、にこにこ笑顔で、少し注文数を増やしておきますねって。
ありがたいね。
ばば、これまでも5回ほど,このお店に行ったが毎回売り切れで買えなかったの。
たまたま、同じチーズを買いに来た若い方とも、
3回ほどチーズの棚の前で会って、その方も
「売り切れている事が多いんですよね~」って残念がっていた。
ばばも5回は空振りで,昨日6回目で、やっと一袋買う事が出来て
7回目の今日、又買う事が出来た。
買える時に買っておかないと、次いつ買えるか分からないから大変だ~。
えっ?何袋買ったのかって?
それは、ヒ・ミ・ツ・・・・
「じじ~、チーズ買えたよ~~」っと、意気揚々と帰宅したばばでした~
2016年11月20日
トウネン
【じじ写真日記】
11月 20日 (日)天気 曇 室温 26.5℃ 外気温 23.9℃ 湿度(室内)60% (午前7時20分計測)
トウネンは全国に旅鳥として春秋の渡りの時期に渡来するが、島では冬鳥として渡来し越冬し普通に見られる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年11月16日、10:28 徳之島町亀漁港で撮影)
11月 20日 (日)天気 曇 室温 26.5℃ 外気温 23.9℃ 湿度(室内)60% (午前7時20分計測)
トウネンは全国に旅鳥として春秋の渡りの時期に渡来するが、島では冬鳥として渡来し越冬し普通に見られる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年11月16日、10:28 徳之島町亀漁港で撮影)