2015年05月12日
6号一過
「ばばの日記」
5月12日(火)台風?後曇り
良かった!
あんなに心配して、昨日から対策した台風6号。
「備えあれば憂い無し」と言うほどでもなく
無事通過してくれたようで、少し安心。
でも、まだ、外ではビュービュー風の音がする。
フェイスブックなど見ていると、
隣町では竜巻が発生し、電柱が倒れそうになっている画像が・・・・
台風6号、今回は明け方から午前中位まで風が強いかな?
と思っていた。
朝目覚めてみると、普段とそう変わらない。
いつもの時間に朝食を始めていると
一瞬停電。
しまった!パンをまだ1回分しか焼いていない。
でも、良いか、最悪、ガスコンロのグリルを使えば・・・・
と思っていたら、又パッと電気が点いた。
2回ほどほんの数分停電したが、
あとは電気も点いたままだし、ありがたい。
今は、もうお昼前だけど薄日さえ差している。
朝食後は、万が一のことを考え
野菜の下拵えをしたり、出来うる限りの作業をパパッと済ませて
後は、のんびり・・・・と朝のうちに一働き。
その後、庭へ出て花壇を見ると
昨日写真を撮った夜香木の小枝が折れていたり
花が無数に吹き落とされていたり

キツネ花が吹き倒されていたり・・・・
大事なシソは吹き枯らされている。
50センチ位に成長したピーマンもナスもミツバまでも
地面に這いつくばっている・・・・
やっぱり、相当風は強かったんだね。
ばばは、昨日、自分でも「大丈夫かな?」という暴風対策を
2カ所にしてみた。
1カ所は、キツネ花に網カゴを被せて重しをして置いた。
もう1カ所は大きな植木鉢をシソ2本の上に被せて
やはり重しをして置いた。
本当はね、もっとたくさんの鉢やカゴがあれば
キツネ花とシソだけには全部被せたかったんだけど
合うサイズの鉢やカゴが無かったんだよね、残念!
つい、今し方庭の見回りをして、カゴを被せた2カ所を点検してみた。
カゴや鉢を被せたキツネ花とシソは昨日までと全く同じで無傷。
そのまま何の対策もしなかったシソは吹き枯らされて
台風が去ったら水をジャンジャンかけて葉っぱを洗い
新芽が出て来るのを待つしかない。
キツネ花も風が収まってから、水を掛けて洗って
支柱を立てようと思っている。
台風前にはわざと支柱を引き抜いておいた。
前後左右、風の吹くままに任せておいた方が良いのかなと思って。
本当は、昨日夕方防風ネットを買ってきて
野菜や大好きな花木には被せようと思っていた。
ホームセンターまで行ったけど、防風ネットの棚は見事に空っぽ。
1昨日で準備すれば良かったなぁ。
後悔先に立たず。
今度、防風ネットが入荷したら真っ先に買って来よう。
これから秋まで、何回、台風が襲来するか分からないもの。
台風や大雨の度、未だに学習することの多いばばです!
5月12日(火)台風?後曇り
良かった!
あんなに心配して、昨日から対策した台風6号。
「備えあれば憂い無し」と言うほどでもなく
無事通過してくれたようで、少し安心。
でも、まだ、外ではビュービュー風の音がする。
フェイスブックなど見ていると、
隣町では竜巻が発生し、電柱が倒れそうになっている画像が・・・・
台風6号、今回は明け方から午前中位まで風が強いかな?
と思っていた。
朝目覚めてみると、普段とそう変わらない。
いつもの時間に朝食を始めていると
一瞬停電。
しまった!パンをまだ1回分しか焼いていない。
でも、良いか、最悪、ガスコンロのグリルを使えば・・・・
と思っていたら、又パッと電気が点いた。
2回ほどほんの数分停電したが、
あとは電気も点いたままだし、ありがたい。
今は、もうお昼前だけど薄日さえ差している。
朝食後は、万が一のことを考え
野菜の下拵えをしたり、出来うる限りの作業をパパッと済ませて
後は、のんびり・・・・と朝のうちに一働き。
その後、庭へ出て花壇を見ると
昨日写真を撮った夜香木の小枝が折れていたり
花が無数に吹き落とされていたり

キツネ花が吹き倒されていたり・・・・
大事なシソは吹き枯らされている。
50センチ位に成長したピーマンもナスもミツバまでも
地面に這いつくばっている・・・・
やっぱり、相当風は強かったんだね。
ばばは、昨日、自分でも「大丈夫かな?」という暴風対策を
2カ所にしてみた。
1カ所は、キツネ花に網カゴを被せて重しをして置いた。
もう1カ所は大きな植木鉢をシソ2本の上に被せて
やはり重しをして置いた。
本当はね、もっとたくさんの鉢やカゴがあれば
キツネ花とシソだけには全部被せたかったんだけど
合うサイズの鉢やカゴが無かったんだよね、残念!
つい、今し方庭の見回りをして、カゴを被せた2カ所を点検してみた。
カゴや鉢を被せたキツネ花とシソは昨日までと全く同じで無傷。
そのまま何の対策もしなかったシソは吹き枯らされて
台風が去ったら水をジャンジャンかけて葉っぱを洗い
新芽が出て来るのを待つしかない。
キツネ花も風が収まってから、水を掛けて洗って
支柱を立てようと思っている。
台風前にはわざと支柱を引き抜いておいた。
前後左右、風の吹くままに任せておいた方が良いのかなと思って。
本当は、昨日夕方防風ネットを買ってきて
野菜や大好きな花木には被せようと思っていた。
ホームセンターまで行ったけど、防風ネットの棚は見事に空っぽ。
1昨日で準備すれば良かったなぁ。
後悔先に立たず。
今度、防風ネットが入荷したら真っ先に買って来よう。
これから秋まで、何回、台風が襲来するか分からないもの。
台風や大雨の度、未だに学習することの多いばばです!
2015年05月12日
リュウキュウアカショウビン
【じじ写真日記】
5月 12日 (火) 天気 台風6号接近中 室温 29.0℃ 外気温 24.5℃ 湿度(室内)69% (午前6時51分計測)
先月から、方々でアカショウビンの声を聞き撮りたいと思いつつなかなかチャンスに巡り会えなかったが、昨日やっとあまり良い条件では無かったが撮ることが出来た。
しかもほんの数秒間であった。
動画も撮ろうとビデオカメラへ持ち替えている間に林の奥へ姿を眩ました。
無理なトリミングで画像は良くないが今シーズン初物としてアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年5月11日、11:31 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
5月 12日 (火) 天気 台風6号接近中 室温 29.0℃ 外気温 24.5℃ 湿度(室内)69% (午前6時51分計測)
先月から、方々でアカショウビンの声を聞き撮りたいと思いつつなかなかチャンスに巡り会えなかったが、昨日やっとあまり良い条件では無かったが撮ることが出来た。
しかもほんの数秒間であった。
動画も撮ろうとビデオカメラへ持ち替えている間に林の奥へ姿を眩ました。
無理なトリミングで画像は良くないが今シーズン初物としてアップします。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年5月11日、11:31 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
2015年05月12日
カワセミの羽繕い
【じじ動画日記】
5月 12日 (火) 天気 台風6号接近中 室温 29.0℃ 外気温 24.5℃ 湿度(室内)69% (午前6時51分計測)
嵐の前の静けさなのか!目覚めたら予想に反して静かな夜明けだった!
まだ、台風が接近しているとは思えない静かで穏やかな朝!

台風6号は、まだ5月なので沖縄辺りで低い温度に冷やされてさほど発達せず”豆台風”となり減衰をしながらスピードアップしているようだ。
予想コースより西側を通過中で「25m/s以上の暴風域が全域 80km、 進行方向、速さ 北東 60km/h 」と言うから中心が徳之島の西側をかすめたとしても1時間少々しか吹かないことになる。
現在沖縄に接近しているので、昼頃には徳之島に最接近しそうだ!
豆台風になったからと行ってもまだ、最大瞬間風速 50m/sもあるからもし中心が徳之島を通過したら大変なことになる!
北上中にさらなる減衰と、島の西側へ大きく逸れるのを祈る気持ちだ!
昨日久し振りに雌のカワセミが羽繕いをしているのに出会った。
この時期、雌は巣ごもりの時間が長く、見かけられないのだが、このミセスカワセミさんは台風が接近しているのを知っているのかな?
じじには、明日から巣ごもりが続くので、腹ごしらえ、身支度を調えて6号にそなえているかのように思えた。
カワセミの羽繕い
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年5月11日、10:47 徳之島町和瀬池で撮影)
5月 12日 (火) 天気 台風6号接近中 室温 29.0℃ 外気温 24.5℃ 湿度(室内)69% (午前6時51分計測)
嵐の前の静けさなのか!目覚めたら予想に反して静かな夜明けだった!
まだ、台風が接近しているとは思えない静かで穏やかな朝!

台風6号は、まだ5月なので沖縄辺りで低い温度に冷やされてさほど発達せず”豆台風”となり減衰をしながらスピードアップしているようだ。
予想コースより西側を通過中で「25m/s以上の暴風域が全域 80km、 進行方向、速さ 北東 60km/h 」と言うから中心が徳之島の西側をかすめたとしても1時間少々しか吹かないことになる。
現在沖縄に接近しているので、昼頃には徳之島に最接近しそうだ!
豆台風になったからと行ってもまだ、最大瞬間風速 50m/sもあるからもし中心が徳之島を通過したら大変なことになる!
北上中にさらなる減衰と、島の西側へ大きく逸れるのを祈る気持ちだ!
昨日久し振りに雌のカワセミが羽繕いをしているのに出会った。
この時期、雌は巣ごもりの時間が長く、見かけられないのだが、このミセスカワセミさんは台風が接近しているのを知っているのかな?
じじには、明日から巣ごもりが続くので、腹ごしらえ、身支度を調えて6号にそなえているかのように思えた。
カワセミの羽繕い
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年5月11日、10:47 徳之島町和瀬池で撮影)