2015年05月08日
病院で・・・
「ばばの日記」
5月8日(金)晴れ
ばばは、妙に計画性がある時と
突発的に行動する時と、両極端。
今日も、朝食時に、ふと「そろそろ病院行って
じじに、優しくなれる薬?貰って来ようかな?」
と思い、即決断、決断したらササッと行動。
8時過ぎには家を出て、徒歩で病院へ。
案外、患者さんが少なくて行ったらほどなく名前を呼ばれ
血圧測定された。
(この分なら、10時過ぎには帰宅できるぞ)と思っていたら
何の、何の、帰宅は11時過ぎだった
病院に約3時間いたけれど、その間に色々な事が・・・
まず、ばばが時間つぶしに病院の本棚にあった
小さな冊子を読んでいたら、ばより若い女の方が近づいてきて
「それ○○の本ですか。」と聞くので
「いいえ」と言って本の表紙を見せたら
「てっきり○○の本と思いました。大きさも同じ位だったので。
ごめんなさい」と言って自分の席に戻っていった。
「○○」とは、ちょっと思想的な言葉だった。
ばばの、その関係の本を薦めようとしたのかな?
ばばは、思想的な本とか、ほとんど読まないけど・・・・
ばばが、又本を読んでいると、今度は80才位の女の方が
ばばの横に来て座った。
座るやいなや、座って居る場所のすぐ後ろに消火器があったので
「地震とかあったら、落っこちるんじゃない。危ないねぇ」と
文句を言い出した。
そして、島の方の悪口を次々ばばに話し始めた。
隣近所の方が、あまりにも私生活に干渉するとか
買い物に行くと言えば「何を買うの?」と聞くし
朝ご飯はパン食だと言えば「パンの他には何を食べるの?」と聞くとか。
とにかく、放っておいてほしいと。
今は大分慣れて、あれやこれや言うのが「挨拶」かな?と
思うようにしたんだって。
ばばも共感できる点もあったけど、ただ頷いて聞いていた。
途中で、診察室の中からばばの名前が呼ばれたので
やっと、おばあちゃんのグチから解放された。
都会育ちという、おばあちゃんにとって、
島の方の日常会話にはついていけないところも多いんだろうね。
診察室での診察はほんの2分ほど。
診察室を出ると、偶然実家の数軒隣に住むお姉さんと会って
お互いビックリ。
診察室のすぐ外だったので、挨拶だけして外へ出た。
会計を済ませていたら、後ろから「ばばちゃ~~ん」と呼ぶ声。
そして「ばばちゃんよね」と何回も念を押す。
何処かでお会いしたことはあるけど・・・・・と
頭の中で色々考えていたら、ふっと思い出した。
何と!40年以上前の教え子ちゃんのお母様。
「○△君のお母様ですよね。○△君は今どちらですか?」
等と話は進み、40数年前のばばの下宿の話や
職場の話等など・・・・・楽しかった。
それにしても、40年以上前に、ほんの1年間のお付き合いだったにも関わらず
ばばの声をかけて下さるなんて・・・ありがたいね。
何十年ぶりかで、旧姓で呼ばれ、ビックリしたり、嬉しくなったり。
でも、良かった~~
年と共に、記憶力は弱くなるし、どうしよう?と思っているんだけど
1分ほど考えただけで、声をかけて下さった方の顔を思い出し
教え子ちゃんのフルネームが思い出せて。
「ばばちゃん、私誰か分かりますか?」って急に声をかけられて
頭をひねり続けることも、たまにあるから・・・・
「じじに優しくなれる薬」の他に「昔のことがパッと思い出せる薬」も
次から処方して貰おうかなぁ・・・・
病院って、色々な人と出会える場所でもあるんだね。
まぁ、有意義な半日だったよ。
5月8日(金)晴れ
ばばは、妙に計画性がある時と
突発的に行動する時と、両極端。
今日も、朝食時に、ふと「そろそろ病院行って
じじに、優しくなれる薬?貰って来ようかな?」
と思い、即決断、決断したらササッと行動。
8時過ぎには家を出て、徒歩で病院へ。
案外、患者さんが少なくて行ったらほどなく名前を呼ばれ
血圧測定された。
(この分なら、10時過ぎには帰宅できるぞ)と思っていたら
何の、何の、帰宅は11時過ぎだった
病院に約3時間いたけれど、その間に色々な事が・・・
まず、ばばが時間つぶしに病院の本棚にあった
小さな冊子を読んでいたら、ばより若い女の方が近づいてきて
「それ○○の本ですか。」と聞くので
「いいえ」と言って本の表紙を見せたら
「てっきり○○の本と思いました。大きさも同じ位だったので。
ごめんなさい」と言って自分の席に戻っていった。
「○○」とは、ちょっと思想的な言葉だった。
ばばの、その関係の本を薦めようとしたのかな?
ばばは、思想的な本とか、ほとんど読まないけど・・・・
ばばが、又本を読んでいると、今度は80才位の女の方が
ばばの横に来て座った。
座るやいなや、座って居る場所のすぐ後ろに消火器があったので
「地震とかあったら、落っこちるんじゃない。危ないねぇ」と
文句を言い出した。
そして、島の方の悪口を次々ばばに話し始めた。
隣近所の方が、あまりにも私生活に干渉するとか
買い物に行くと言えば「何を買うの?」と聞くし
朝ご飯はパン食だと言えば「パンの他には何を食べるの?」と聞くとか。
とにかく、放っておいてほしいと。
今は大分慣れて、あれやこれや言うのが「挨拶」かな?と
思うようにしたんだって。
ばばも共感できる点もあったけど、ただ頷いて聞いていた。
途中で、診察室の中からばばの名前が呼ばれたので
やっと、おばあちゃんのグチから解放された。
都会育ちという、おばあちゃんにとって、
島の方の日常会話にはついていけないところも多いんだろうね。
診察室での診察はほんの2分ほど。
診察室を出ると、偶然実家の数軒隣に住むお姉さんと会って
お互いビックリ。
診察室のすぐ外だったので、挨拶だけして外へ出た。
会計を済ませていたら、後ろから「ばばちゃ~~ん」と呼ぶ声。
そして「ばばちゃんよね」と何回も念を押す。
何処かでお会いしたことはあるけど・・・・・と
頭の中で色々考えていたら、ふっと思い出した。
何と!40年以上前の教え子ちゃんのお母様。
「○△君のお母様ですよね。○△君は今どちらですか?」
等と話は進み、40数年前のばばの下宿の話や
職場の話等など・・・・・楽しかった。
それにしても、40年以上前に、ほんの1年間のお付き合いだったにも関わらず
ばばの声をかけて下さるなんて・・・ありがたいね。
何十年ぶりかで、旧姓で呼ばれ、ビックリしたり、嬉しくなったり。
でも、良かった~~
年と共に、記憶力は弱くなるし、どうしよう?と思っているんだけど
1分ほど考えただけで、声をかけて下さった方の顔を思い出し
教え子ちゃんのフルネームが思い出せて。
「ばばちゃん、私誰か分かりますか?」って急に声をかけられて
頭をひねり続けることも、たまにあるから・・・・
「じじに優しくなれる薬」の他に「昔のことがパッと思い出せる薬」も
次から処方して貰おうかなぁ・・・・
病院って、色々な人と出会える場所でもあるんだね。
まぁ、有意義な半日だったよ。
2015年05月08日
ホウロクイチゴの実
【じじ写真日記】
5月 8日 (金) 天気 晴 室温 26.5℃ 外気温 19.7℃ 湿度(室内)48% (午前6時27分計測)
先日、徳之島町総合運動公園遊歩道脇に沢山のホウロクイチゴの実が熟していたのでじじも思わず子供の頃に戻ってた気分で、10個ぐらいもぎ取って口一杯食べてみた。
やっぱりあの頃と同じ味がしたが、子供の頃のような美味しさは無かった。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年5月6日、11:17 徳之島町総合運動公園で撮影)
5月 8日 (金) 天気 晴 室温 26.5℃ 外気温 19.7℃ 湿度(室内)48% (午前6時27分計測)
先日、徳之島町総合運動公園遊歩道脇に沢山のホウロクイチゴの実が熟していたのでじじも思わず子供の頃に戻ってた気分で、10個ぐらいもぎ取って口一杯食べてみた。
やっぱりあの頃と同じ味がしたが、子供の頃のような美味しさは無かった。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年5月6日、11:17 徳之島町総合運動公園で撮影)
2015年05月08日
徳之島の動植物展NO5
【じじ動画日記】
5月 8日 (金) 天気 晴 室温 26.5℃ 外気温 19.7℃ 湿度(室内)48% (午前6時27分計測)
今朝は久し振りの晴れた朝だった!
風・波ほとんど無く穏やかな海岸だった!
日本列島は大陸からの移動性高気圧に覆われ島も良い天気になりそうだ!

先日以来中断していた、徳之島の動植物展NO5を最後にシリーズ最終回とします。
今回は、両生類とハ虫類をひとまとめにしてアップします。
これで、じじの図書館出品作品のほぼ半数を動画スライドショーの形でウェブ投稿展示したことになります。
両生類とハ虫類
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2009年2月~2015年3月 徳之島町島内で撮影)
5月 8日 (金) 天気 晴 室温 26.5℃ 外気温 19.7℃ 湿度(室内)48% (午前6時27分計測)
今朝は久し振りの晴れた朝だった!
風・波ほとんど無く穏やかな海岸だった!
日本列島は大陸からの移動性高気圧に覆われ島も良い天気になりそうだ!

先日以来中断していた、徳之島の動植物展NO5を最後にシリーズ最終回とします。
今回は、両生類とハ虫類をひとまとめにしてアップします。
これで、じじの図書館出品作品のほぼ半数を動画スライドショーの形でウェブ投稿展示したことになります。
両生類とハ虫類
↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2009年2月~2015年3月 徳之島町島内で撮影)