しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年05月13日

捻れたS字フック

「ばばの日記」

5月13日(水)快晴

やっぱり凄い!というか、怖い・・・・・

何がって?

昨日の台風6号。

ばばの周辺では、たいした被害も無く通過したので

ホッとして、庭掃除をしていたら

じじが、「やはり、風って怖い」と何やら持ってばばの側に来た。

手に持っていたのは、金属製のS字フック。

どこから持って来たかは、すぐに分かった。

我が家の車庫、鍵を開けてある時に

強風の日等、扉が閉まらないように、

ドアノブの部分にS字フックを引っかけている。

詳しく言うと、車庫を出たらスロープがあるので

そのスロープの鉄パイプ部分に、自転車に乗せた荷物などを括るための

頑丈な紐を巻き付けて固定し、

その端っこを輪にしてS字フックを引っかけている。

そのS字フックの反対側をドアノブ部分に引っかければ

普段外れることなんて、まず無い。

扉を開けてそのままの状態でも、閉まることは無いのだが

風がある時など、何かの拍子にしまったら危ないので

じじが考えてくれた、扉固定法。



まさか?今回、台風6号の風が、そのS字フックを

紐から引き離すほど強かったとは!

S字フックが外れ、バァ~~ンと扉が閉まった時の

瞬間的な力ってどの位だったんだろう?

考えると、鳥肌が立った。

更にビックリしたのは、紐から引き離されたS字部分が

けっこう伸びて捻れている。
S字フック

恐るべし!



そして、そして・・・夕方、いつもの魚屋さんに行くと

1日前まで紫色の花が満開だったデュランタ。
デュランタ

それが昨夕は、花が全て吹き落とされ、葉っぱも吹き枯らされ

何の花木か分からない位になっている。

凄いねぇ、風の力って。

ガックリしているところへ、ばばの中学時代の同級生男子M君が来た。

数ヶ月に1回位、このお店で会うことがあるが

会えば、気持ちは中学校時代に戻り

お互い、近況などとりとめも無い話をする。

話題は当然午前中の「台風6号話」になり・・・・

「被害は無かった?」とばばが聞くと

「畑にナスやピーマンを植え、小さな実が付いていたが

おそらく全滅だろう。見に行く気もしない」って悔しがっていた。

自家用に植えた野菜が吹き倒されたり枯らされたりして

これだけショックだから、大規模に野菜栽培をしている

農家の方々は、台風の度にどれだけハラハラすることだろう・・・



台風6号の後に、7号も発生していると言っていた。

進路が気になる。


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:21Comments(0)日常生活

2015年05月13日

サンコウチョウ(雌)

【じじ写真日記】



5月 13日 (水) 天気 晴  室温 24.5℃ 外気温 20.9℃ 湿度(室内)53% (午前7時40分計測)


 先日、久し振りに「サンコウチョウ」を撮影するチャンスが、数秒間あった。

薄暗い林の中で、オマケに木立の中でさらにある程度距離があり、ファインダーの中へ捉えるのが難しかった。

 サンコウチョウは、本州以南へ夏鳥として渡来し繁殖する。

南西諸島に生息するのは亜種リュウキュウサンコウチョウという。

 雄の囀りがとても美しく「ツキヒホシ(月日星)ホイホイホイ」と聞こえることから三光鳥と言われている。

地声は「ギィッ・ギィッ」と鳴いている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年5月11日、12:04 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:51Comments(0)鳥類

2015年05月13日

帰らないアオアシシギたち

【じじ動画日記】 



5月 13日 (水) 天気 晴  室温 24.5℃ 外気温 20.9℃ 湿度(室内)53% (午前7時40分計測)

 今朝は台風一過の透き通るような青空の晴天!

島を中心に大陸からの移動性高気圧が居座っている。

一日安定した良い天気になりそうだ!





 諸田池には居残って越夏するアオアシシギたちが十数羽いることが多々ある。

このグループは諸田池で越冬して引き続き夏までいるつもりのようだ。

このアオアシシギたちは、若鳥で繁殖の必要が無いためユーラシア大陸へ帰らず、島で暮らすのだろうか?

 この池では次から次へとひっきりなしに年間を通して「アオアシシギ」を見ることができるのでしっかりと観察する必要がある。


帰らないアオアシシギたち





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年5月8日、10:49 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:49Comments(0)鳥類