しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2015年05月30日

園芸大好き!

「ばばの日記」

5月30日(土)曇

我が家の菜園、しばらくほったらかしていたら・・・・

ミニトマトは何百個も実が付いているのに

熟し過ぎて落ちたり、菜園の外まで伸び過ぎて

実が付いているのは良いけれど

地面に実が直接着いてしまっている 。

あまり甘くないので、ばばは全然食べないし

じじがひとりで朝晩食べても、せいぜい1日5,6個。

台所用の大きなザルを持って行って収獲し

お隣さんにも分けたりしたけれど、

あまりの数が多すぎて、もうお手上げ。

タネを蒔いた記憶も無く、手入れらしい手入れもしないのに

トマトって強いんだね。

甘い品種のトマト、育ててみたいなとチラッと思ったりするけれど

園芸の知識が全く無くて、全て自己流のばばだから

やはり、ナスやピーマン辺りが無難かな?



我が家で、毎日でも使うのが、シソとミツバとネギ。

ミツバも、何故か今年は畑中自生して結構な量消費できた。

ネギは一昨年の11月初めてタネを蒔いたのが

現在まで使えるが、さすが、ここ数日葉が白っぽくなってきたので

タネを買って来て蒔くことにした。

外の洗い場の棚を見ていたら、シソの種の袋があった。

去年、蒔いた残りかな?

ネギの種は、発泡スチロールを利用してタネを蒔いた。

シソの種は、プランターに・・・

タネを蒔いたら、新聞紙をかけて2週間位放置。

シソは種から育てて成功した試しは無いが、

ネギは、ワシャワシャと何百本も芽が出て

狂喜乱舞し、友人知人にも、どっさり分けてあげた。

今は梅雨真っ最中だし、今頃タネを蒔いて

良いのかどうかも分からないけれど

とにかく2週間後が楽しみ。

大成功!と報告出来ると良いな。



ばばはね、今でも後悔していることがあるの。

それは、野菜作りが上手だった義父から

野菜の作り方、たくさん教えて貰っておけば良かったなぁ~ということと

自分の父から、植物の育て方や、

盆栽の作り方、習っておけば良かったな~ということ。



10年位前まではミステリーを読むのが大好きだったけど

最近は、庭いじりが大好きになった。

ちゃんとした知識があって植物や野菜を育てるのと

自己流で適当に育てるのでは

雲泥の差があるよね。

ここ2年はテレビも全く観ないし、園芸関係の本も読まないし

それでも、植物や野菜を育てるのは大好き!

やはり、ばばは父の血を引いたのかな・・・・・

と、最近じじと話すことがある。

自由な時間がたくさんある今、

自分のしたいことに、とことんチャレンジしていこう!


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 21:08Comments(0)日常生活

2015年05月30日

アカヒゲ(成鳥 雄)

【じじ写真日記】


5月 30日 (土) 天気 曇  室温 27.5℃ 外気温 25.5℃ 湿度(室内)74% (午前6時24分計測)


 今日は、ここにもアカヒゲ成鳥雄の静止画を再アップします。

今回は前回よりも良い画像が撮れた。

 アカヒゲは、男女群島やトカラ列島、奄美大島以南の琉球列島に生息する特産種である。

国指定天然記念物で島の代表的な留鳥である。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年5月29日、12:19 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:10Comments(0)鳥類

2015年05月30日

アカヒゲ

【じじ動画日記】


5月 30日 (土) 天気 曇  室温 27.5℃ 外気温 25.5℃ 湿度(室内)74% (午前6時24分計測)


 今朝は曇り空、時折朝日が雲間から顔を出していた!

今日は一日曇り空のようだ!





 昨日は、またもアカヒゲ(成鳥雄)に出会った。

前回と同じ場所だったので十中八九同じ個体だと思われる今回は前回よりも良い画像が撮れたので再アップします。

おそらく、この近くに巣があると思われる。

 アカヒゲは、男女群島やトカラ列島、奄美大島以南の琉球列島に生息する特産種である。

また、国指定天然記念物で島の代表的な留鳥である。



アカヒゲ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年5月29日、12:14 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:08Comments(0)鳥類