2024年11月26日
キセキレイ(夏羽 雌)
【じじ写真日記】
R6年11月26日(火)天気 曇 室温25.5℃ 湿度54%(午前7時10分計測)
キセキレイは冬鳥で、秋に渡来し春には北帰行の途に着く。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年11月25日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年11月26日(火)天気 曇 室温25.5℃ 湿度54%(午前7時10分計測)
キセキレイは冬鳥で、秋に渡来し春には北帰行の途に着く。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年11月25日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年11月26日
キセキレイの寛ぎ
【じじ動画日記】
R6年11月26日(火)天気 曇 室温25.5℃ 湿度54%(午前7時10分計測)
今日は南西諸島沿いに架かる前線の影響を受けて不安定な天気になりそうだ!
昨日は諸田池で、今期初めてキセキレイに出会った。
キセキレイは冬鳥で、秋に渡来し春には北帰行の途に着く。
R6年11月26日(火)天気 曇 室温25.5℃ 湿度54%(午前7時10分計測)
今日は南西諸島沿いに架かる前線の影響を受けて不安定な天気になりそうだ!
昨日は諸田池で、今期初めてキセキレイに出会った。
キセキレイは冬鳥で、秋に渡来し春には北帰行の途に着く。
2024年11月25日
ストーカー?
「ばばの日記」
11月25日(月)曇り
今日は予報では「天気が良い」と言っていたと思うけれど、朝からドンヨリ。
じじが、出かける時は陽差しがあったけれど、帰宅する頃には時折、霧雨がちらついていたらしい。
可燃ゴミを出し終わった後、天気は良ければ、お墓掃除に行って来なくちゃ!と、
準備したのに、空を見ると「今日は行かない方が良いかな?」と思って、室内で何かする事にした。
先ずは、少しネット徘徊をしてから・・・とパソコンの前に座ったら、あら、まぁ!1時間以上経っている。
時間が勿体ない!でも、ついでにブログでも書いておこうか・・・・
2日前のこと。
ホームセンターに行ったら、Aさんと会った。
最近、と言うより、1週間ほど前から、毎日のようにAさんと会うようになった。
Aさんのお宅は、お店からはだいぶ遠いのだが、毎日のように買い物に出て来ているらしい。
以前から顔見知りではあったので、以前、ばばから挨拶をした。
それ以来、会うとAさんの方から色々話しかけてくれるようになった。
自分の失敗談とか、話は尽きない。
ばばは聞き役に回り、ずっと話を聞いているのだが、1週間ほど前、大失敗をしたらしく
そのことも話して、ずっと気分的にも落ち込んでいたが、ばばに話したら「少し気分がスッキリした」って言ってくれた。
ばばに話すだけで、少しでも気分が晴れたら、良かったと思った。
Aさんと、ばば、いつも誰が先にお店に入っているのか分からないけれど
なぜか、買い物をする時間帯が同じかな?と思った。
だけど、本当に毎日、会うお店は違っても同じ時間帯に会うので、
ばばが「私、Aさんのストーカーみたいですね」と言うと、Aさん、爆笑。
2日前に会った時は、ばばは買い物を終わってお店を出るところで入店してきたAさんと会った。
時間も少し遅かったので、その日は、あまり話を聞くことも出来ず帰宅した。
もしかしたら?今日もどこかで、Aさんと会えるかも知れないなぁ。
さて、数日前、ある場所を歩いていたら、道路脇で色付いているドラゴンフルーツを見かけた。

今の時期にドラゴンフルーツが見られるんだ~
ドラゴンフルーツが徳之島で育てられるようになって2,30年かなぁ?
最初見かけたときはビックリしたし、簡単に入手もできなかった。
その内、島内でも果肉が赤いのと白いのが育てられていることもわかった。
最近は果肉の色が微妙に違うのもあるとか聞いたけれど、買うことが無いので、実際には見ていない。
果物大好きなばばは、果肉の色に拘らず、ドラゴンフルーツも大好き。
その内、果肉が赤や白で無いのも食べてみたいなぁ~
それにしても、ドラゴンフルーツって、道端でも簡単に育てられるんだね。
11月25日(月)曇り
今日は予報では「天気が良い」と言っていたと思うけれど、朝からドンヨリ。
じじが、出かける時は陽差しがあったけれど、帰宅する頃には時折、霧雨がちらついていたらしい。
可燃ゴミを出し終わった後、天気は良ければ、お墓掃除に行って来なくちゃ!と、
準備したのに、空を見ると「今日は行かない方が良いかな?」と思って、室内で何かする事にした。
先ずは、少しネット徘徊をしてから・・・とパソコンの前に座ったら、あら、まぁ!1時間以上経っている。
時間が勿体ない!でも、ついでにブログでも書いておこうか・・・・
2日前のこと。
ホームセンターに行ったら、Aさんと会った。
最近、と言うより、1週間ほど前から、毎日のようにAさんと会うようになった。
Aさんのお宅は、お店からはだいぶ遠いのだが、毎日のように買い物に出て来ているらしい。
以前から顔見知りではあったので、以前、ばばから挨拶をした。
それ以来、会うとAさんの方から色々話しかけてくれるようになった。
自分の失敗談とか、話は尽きない。
ばばは聞き役に回り、ずっと話を聞いているのだが、1週間ほど前、大失敗をしたらしく
そのことも話して、ずっと気分的にも落ち込んでいたが、ばばに話したら「少し気分がスッキリした」って言ってくれた。
ばばに話すだけで、少しでも気分が晴れたら、良かったと思った。
Aさんと、ばば、いつも誰が先にお店に入っているのか分からないけれど
なぜか、買い物をする時間帯が同じかな?と思った。
だけど、本当に毎日、会うお店は違っても同じ時間帯に会うので、
ばばが「私、Aさんのストーカーみたいですね」と言うと、Aさん、爆笑。
2日前に会った時は、ばばは買い物を終わってお店を出るところで入店してきたAさんと会った。
時間も少し遅かったので、その日は、あまり話を聞くことも出来ず帰宅した。
もしかしたら?今日もどこかで、Aさんと会えるかも知れないなぁ。
さて、数日前、ある場所を歩いていたら、道路脇で色付いているドラゴンフルーツを見かけた。

今の時期にドラゴンフルーツが見られるんだ~
ドラゴンフルーツが徳之島で育てられるようになって2,30年かなぁ?
最初見かけたときはビックリしたし、簡単に入手もできなかった。
その内、島内でも果肉が赤いのと白いのが育てられていることもわかった。
最近は果肉の色が微妙に違うのもあるとか聞いたけれど、買うことが無いので、実際には見ていない。
果物大好きなばばは、果肉の色に拘らず、ドラゴンフルーツも大好き。
その内、果肉が赤や白で無いのも食べてみたいなぁ~
それにしても、ドラゴンフルーツって、道端でも簡単に育てられるんだね。
2024年11月25日
バン
【じじ写真日記】
R6年11月25日(月)天気 曇時々晴 室温23.5℃ 湿度50%(午前7時05分計測)
バンは留鳥でこの池でも繁殖している。
方言では「クムル」と言っている。
ピンボケでごめんなさい。撮影失敗しました。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年11月23日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R6年11月25日(月)天気 曇時々晴 室温23.5℃ 湿度50%(午前7時05分計測)
バンは留鳥でこの池でも繁殖している。
方言では「クムル」と言っている。
ピンボケでごめんなさい。撮影失敗しました。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年11月23日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2024年11月25日
バン採餌
【じじ動画日記】
R6年11月25日(月)天気 曇時々晴 室温23.5℃ 湿度50%(午前7時05分計測)
今日も朝から曇り空となっている。
昨日は諸田池沿道でバンが上陸して採餌をしていた。
バンは留鳥でこの池でも繁殖している。
方言では「クムル」と言っている。
(2024年11月23日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
R6年11月25日(月)天気 曇時々晴 室温23.5℃ 湿度50%(午前7時05分計測)
今日も朝から曇り空となっている。
昨日は諸田池沿道でバンが上陸して採餌をしていた。
バンは留鳥でこの池でも繁殖している。
方言では「クムル」と言っている。
(2024年11月23日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
2024年11月24日
今年一番?笑ったかも
「ばばの日記」
11月24日(日)晴れ
最近珍しく晴天の1日でした。
ばばは自分の用事で朝から出かけた。
出先の先輩と色々話していたら、先輩が幼かったお子さん達あ写った写真を見せてくれた。
だいぶ前の写真で、白黒写真を小さな額縁に入れてあった。
写真の大きさは額縁よりもはるかに小さく、縦が5~6センチ位で、
横も10センチ足りないぐらいの大きさだった。
下の画像はばばお気に入りで、我が家に飾ってある小さな額だが、
写真は今日見せてもらった写真の大きさの3,4倍はある。
2品ほど買って、お店でもらうレシートくらいの大きさといった方が分かりやすいかな?

ばばは裸眼で見ていたが、写真も小さいので、つい、やっちゃった~
タブレットを使うことが多いばば、何をしでかしたと思う?
額縁の写真に、親指と人さし指を置いて、画像をグ~~っと押し開くようにしたのだ。
画面が拡大するはずが無いよね~
側で見ていた先輩が「ばばちゃ~~ん」と言って、大爆笑したので、次の瞬間、ばばも自分のミスに気づき
笑った笑った!ふたりしてお腹がよじれるくらい大爆笑。
先輩が「最近あまり笑ったこと無かったけど、ばばちゃんのおかげで1年分くらい笑ったわ」と又、笑った。
本当にお馬鹿なことをしてしまったけれど、まぁ、他人を傷つけることでも無いし
自分の「オッチョコチョイ」アピールになったかと思って、ばばも一緒に笑った、笑った。
友人達から見たら、ばばって、外見は「しっかりしている」ように見えるらしいけれど、
それはただ、オッチョコチョイな部分を隠そうと頑張っているだけ。(無駄な努力だけど)
でも、笑うって良いことだからと、今日もあっさり自分を許したばばでした。
そう言えば、お昼12時を過ぎた頃、携帯も鳴って、見るとじじからだった。
内心「何かあったのでは?」と思って、ドキドキ。
じじが「じつは、久しぶりに友達とツーリングに行って、今、どこそこで食事してるよ」との連絡だった。
ばばは、朝家を出るとき、じじのお昼は準備して出て来たけれど、
久しぶりの友達とのツーリング&会食、良かったね。
じじは、ばばが家に帰ったとき、いつもなら家にいるじじが、いなかったら心配するだろうと思って
電話をしてくれたみたい。
けっきょく、ついでに買い物もして、ばばが帰宅したのは2時も回っていて、じじは既に帰宅していた。
その後は、いつもと変わらなかったけれど、お互い楽しい時間が過ごせた半日でした。
11月24日(日)晴れ
最近珍しく晴天の1日でした。
ばばは自分の用事で朝から出かけた。
出先の先輩と色々話していたら、先輩が幼かったお子さん達あ写った写真を見せてくれた。
だいぶ前の写真で、白黒写真を小さな額縁に入れてあった。
写真の大きさは額縁よりもはるかに小さく、縦が5~6センチ位で、
横も10センチ足りないぐらいの大きさだった。
下の画像はばばお気に入りで、我が家に飾ってある小さな額だが、
写真は今日見せてもらった写真の大きさの3,4倍はある。
2品ほど買って、お店でもらうレシートくらいの大きさといった方が分かりやすいかな?

ばばは裸眼で見ていたが、写真も小さいので、つい、やっちゃった~
タブレットを使うことが多いばば、何をしでかしたと思う?
額縁の写真に、親指と人さし指を置いて、画像をグ~~っと押し開くようにしたのだ。
画面が拡大するはずが無いよね~
側で見ていた先輩が「ばばちゃ~~ん」と言って、大爆笑したので、次の瞬間、ばばも自分のミスに気づき
笑った笑った!ふたりしてお腹がよじれるくらい大爆笑。
先輩が「最近あまり笑ったこと無かったけど、ばばちゃんのおかげで1年分くらい笑ったわ」と又、笑った。
本当にお馬鹿なことをしてしまったけれど、まぁ、他人を傷つけることでも無いし
自分の「オッチョコチョイ」アピールになったかと思って、ばばも一緒に笑った、笑った。
友人達から見たら、ばばって、外見は「しっかりしている」ように見えるらしいけれど、
それはただ、オッチョコチョイな部分を隠そうと頑張っているだけ。(無駄な努力だけど)
でも、笑うって良いことだからと、今日もあっさり自分を許したばばでした。
そう言えば、お昼12時を過ぎた頃、携帯も鳴って、見るとじじからだった。
内心「何かあったのでは?」と思って、ドキドキ。
じじが「じつは、久しぶりに友達とツーリングに行って、今、どこそこで食事してるよ」との連絡だった。
ばばは、朝家を出るとき、じじのお昼は準備して出て来たけれど、
久しぶりの友達とのツーリング&会食、良かったね。
じじは、ばばが家に帰ったとき、いつもなら家にいるじじが、いなかったら心配するだろうと思って
電話をしてくれたみたい。
けっきょく、ついでに買い物もして、ばばが帰宅したのは2時も回っていて、じじは既に帰宅していた。
その後は、いつもと変わらなかったけれど、お互い楽しい時間が過ごせた半日でした。
2024年11月24日
アマサギ
【じじ写真日記】
R6年11月24日(日)天気 晴 室温21.0℃ 湿度44%(午前6時53分計測)
アマサギは、旅鳥で春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、ほぼ年中見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年11月23日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年11月24日(日)天気 晴 室温21.0℃ 湿度44%(午前6時53分計測)
アマサギは、旅鳥で春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、ほぼ年中見ることができる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年11月23日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年11月24日
アマサギたち飛来
【じじ動画日記】
R6年11月24日(日)天気 晴 室温21.0℃ 湿度44%(午前6時53分計測)
今日は高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!
昨日は諸田池にアマサギたちが飛来していた。
アマサギは、旅鳥で春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、ほぼ年中見ることができる。
(2024年11月23日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年11月24日(日)天気 晴 室温21.0℃ 湿度44%(午前6時53分計測)
今日は高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!
昨日は諸田池にアマサギたちが飛来していた。
アマサギは、旅鳥で春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、ほぼ年中見ることができる。
(2024年11月23日 徳之島町諸田池で撮影)
2024年11月23日
長いなぁ
「ばばの日記」
11月23日(土)晴れ
今日は洗濯日和で、朝洗濯して干したら、昼過ぎには取り込めた。
陽光燦々、緩やかな風、木の枝が気持ち良さげに揺れている。
我が家の庭、何回か書いているようにクチナシやデュランタ、名も知らないで植えた木、
枝がけっこう伸びているけれど、花が咲いていたり、他の植物の枝が絡まっていたりして
なかなか切る勇気が無い。
洗濯物を取り込むついでに、デュランタを覆い尽くしているゴーヤーを見たら・・・
何と!20センチ以上はありそうなヒゲ?が沢山出ていて、風にユラユラ揺れている。
ゴーヤーのヒゲって、こんなに長く伸びるんだったかなぁ?
画像ではちょっと分かりづらいかなぁ?

本当なら、デュランタの枝に巻き付きたいのだろうが?枝は覆い尽くして下へ伸びてきているので
どうしたら良いのか「ヒゲ?」たちも分からないのかなぁ?
と、言いつつ、ばばもこのヒゲをどうしたら良いかは分からないんだけど。
最終的には蔓を上の方に持ち上げて、ヒゲをデュランタに巻き付けなくてはいけないかな?
と思っているんだけど・・・・
今までも、何回かゴーヤーが勝手に育ったことはあるけれど、今年のようにデュランタを覆い尽くすのは初めて。
巻き付かれたデュランタ、文句も言わず、上の方できれいに花を咲かせている。
デュランタの花期っていつだろう?
我が家では夏頃からかなぁ?ずっと咲き続けている。
紫は、ばばの好きな色だし、枝がしなるように沢山の花を咲かせているから
枝の剪定も先延ばし、先延ばしなんだけど。
話は変わって、最近お店に行くと、あれもこれも根上がりで
知らない人からも「○○、高くなったよねぇ」とよく話しかけられる。
キュウリ1本も100円以上になってることが多いし、
一番ビックリしたのはキャベツで1玉買えば800円近くだった。
卵でさえ、1パック300円前後する。
ばば、自分が肉は殆ど食べないので、肉が高くなっているかどうかは、あまり気にならない。
値段を気にせず買えるのは、豆腐かな?
お米でさえも5㎏買えば、3000円以上になっているから、本当に大変だね。
生産者の方々のことも考えなくてはいけないと思うけれど、もう少し食料品が安くなってくれないかなぁ?
お米も新米のとれる秋以降は、少し安くなるのでは?とか聞いて待っていたんだけど
一旦高くなった物が、安くなるっていうことはなかなか無いのかも・・・・
グチグチ言っても仕方が無いから、自分で色々工夫しながら乗り切っていくしか無いんだろうなぁ・・・・
11月23日(土)晴れ
今日は洗濯日和で、朝洗濯して干したら、昼過ぎには取り込めた。
陽光燦々、緩やかな風、木の枝が気持ち良さげに揺れている。
我が家の庭、何回か書いているようにクチナシやデュランタ、名も知らないで植えた木、
枝がけっこう伸びているけれど、花が咲いていたり、他の植物の枝が絡まっていたりして
なかなか切る勇気が無い。
洗濯物を取り込むついでに、デュランタを覆い尽くしているゴーヤーを見たら・・・
何と!20センチ以上はありそうなヒゲ?が沢山出ていて、風にユラユラ揺れている。
ゴーヤーのヒゲって、こんなに長く伸びるんだったかなぁ?
画像ではちょっと分かりづらいかなぁ?

本当なら、デュランタの枝に巻き付きたいのだろうが?枝は覆い尽くして下へ伸びてきているので
どうしたら良いのか「ヒゲ?」たちも分からないのかなぁ?
と、言いつつ、ばばもこのヒゲをどうしたら良いかは分からないんだけど。
最終的には蔓を上の方に持ち上げて、ヒゲをデュランタに巻き付けなくてはいけないかな?
と思っているんだけど・・・・
今までも、何回かゴーヤーが勝手に育ったことはあるけれど、今年のようにデュランタを覆い尽くすのは初めて。
巻き付かれたデュランタ、文句も言わず、上の方できれいに花を咲かせている。
デュランタの花期っていつだろう?
我が家では夏頃からかなぁ?ずっと咲き続けている。
紫は、ばばの好きな色だし、枝がしなるように沢山の花を咲かせているから
枝の剪定も先延ばし、先延ばしなんだけど。
話は変わって、最近お店に行くと、あれもこれも根上がりで
知らない人からも「○○、高くなったよねぇ」とよく話しかけられる。
キュウリ1本も100円以上になってることが多いし、
一番ビックリしたのはキャベツで1玉買えば800円近くだった。
卵でさえ、1パック300円前後する。
ばば、自分が肉は殆ど食べないので、肉が高くなっているかどうかは、あまり気にならない。
値段を気にせず買えるのは、豆腐かな?
お米でさえも5㎏買えば、3000円以上になっているから、本当に大変だね。
生産者の方々のことも考えなくてはいけないと思うけれど、もう少し食料品が安くなってくれないかなぁ?
お米も新米のとれる秋以降は、少し安くなるのでは?とか聞いて待っていたんだけど
一旦高くなった物が、安くなるっていうことはなかなか無いのかも・・・・
グチグチ言っても仕方が無いから、自分で色々工夫しながら乗り切っていくしか無いんだろうなぁ・・・・
2024年11月23日
ヒドリガモ
【じじ写真日記】
R6年11月23日(土)天気 晴 室温21.5℃ 湿度52%(午前7時01分計測)
ヒドリガモは、冬鳥としてこの池にも例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年11月22日 徳之島町諸田池で撮影)
R6年11月23日(土)天気 晴 室温21.5℃ 湿度52%(午前7時01分計測)
ヒドリガモは、冬鳥としてこの池にも例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年11月22日 徳之島町諸田池で撮影)