しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2024年11月06日

失敗は成功の元?

「ばばの日記」

11月6日(水)曇り

今朝の天気予報では雨は降らないらしいので、洗濯をしながら朝食の準備。

終わったら、昨夕撮影して来てプリントアウトしてあった友人宅の花の写真をラミネート。

洗濯物を干し終わってから、庭を見回ったりして室内へ。

じじを送り出して、何をしたか分からないうちに、もうお昼の準備を始める時間。

あっという間に時間が過ぎていく。

じじも早めに帰宅。

あれっ?手に何か持ってるぞと思って、玄関へ行くと

「ほら、昔、三沢あけみが歌っていた歌に出て来た・・・・」と言いながら

「はい、お土産!」って差し出したのは・・・・

三沢あけみ・・・・と言えば、「島むすめ」と言う曲が有名。

「♪奄美 なちかしゃ ソテツの影で  泣けば揺れます サネン花よ

長い黒髪 島むすめ 島むすめよ♪」というのが1番の歌詞。

じじのお土産は、そう、ゲットウ(サネンバナ)の実3個でした~

ゲットウの実

「サネンバナの実?」と言うと「そう、そう」って。

最近はサネンバナの実を見たことは、殆ど無いなぁ。

幼い頃は、実家の水道近くにもサネンバナがあって、その葉っぱで黒糖餅を包んだ物を

「カハムッチ(葉っぱで包んだ餅?)」と言っていた。

ばばも、何年か前には「カハムッチ」を作ったことがあるけれど、ここ数年は作っていない。

現在我が家にも、ゲットウがあるので、年内には作ってみようかなぁ?

最近はドーナツも、ソーダ餅(ふくれ菓子)も作っていない。

ふくれ菓子も作ってみたいなぁ・・・・・等と思ってはいるのに、実行が伴わない。

最近、だいぶ面倒くさがりになって来たと自覚しているんだけど、改善しようとは思わない。

これではダメだよね~

じじのお土産を見た後、急いで煮物を作ったり、野菜炒めを作ったり、揚げ物をしたり。

ばばは、オッチョコチョイだから、今日のお昼はカボチャの煮物を作ろうと思って

カボチャを切ってレンジで4分くらいチンするつもりが、何を勘違いしたのか?7分ちょっとチンしてしまって

カボチャは柔らかくなりすぎて・・・・

さて、どうしよう?考えた末に、甘辛く味を付け、片栗粉を少し混ぜて丸めて揚げて、カボチャ団子の完成!

食べたら、けっこう美味しかったよ。

カボチャ団子なんて作ったこと無かったけれど、失敗は成功の元だねと、自己弁護している、ばばです。



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:20Comments(0)日常生活

2024年11月06日

ハマシギ

【じじ写真日記】

R6年11月6日(水)天気 曇後晴 室温23.9℃ 湿度47%(午前6時59分計測)

 ハマシギは冬鳥または旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年11月5日 徳之島町亀津新漁港で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:40Comments(0)鳥類

2024年11月06日

ハマシギ渡来

【じじ動画日記】

R6年11月6日(水)天気 曇後晴 室温23.9℃ 湿度47%(午前6時59分計測)

今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!

昨日は亀津新漁港にハマシギが渡来していた。

 ハマシギは冬鳥または旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られる。






(2024年11月5日 徳之島町亀津新漁港で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:36Comments(0)鳥類