2023年11月24日
嬉しいけど、残念!
「ばばの日記」
11月24日(金)曇り時々晴れ
朝のうちに洗濯をして干した。
しばらくすると。空が雲にい覆われ「軒下に移す?」と思っていたら、又、青空。
そんな天気の下、今は、ほぼ乾いた洗濯物が気持ち良げに揺れている。
11月も、もうすぐ終わるけれど、暑いのか?寒いのか?分からない日が続いている。
昨日も、出かける時は、薄手の長袖の上着を重ねたけれど、帰宅したら暑い!
だから、夕方から寝るまで、半袖と薄手のキュロット。
今も、薄手のシャツ着ているけれど、袖をまくり上げてパソコンに向かっている。
寒い冬は苦手だから、今の天気は暑くも無く、寒くも無い・・・ばばにとっては過ごしやすい。
最近は、週末とかに色々なイベントがある。
明後日は、漁港でフリーマーケットや、舞台発表、野菜などの安売りなどもあるということで
今から楽しみにしている。
それとね、ばばの好きなフォックスフェイスの実が付いているので
黄色に色付くのも楽しみ。

ばばがフォックスフェイスを好きになったのは、もう、何十年も前。
花屋さんで苗を見つけたら、すぐに気に入ったので買って帰り
花壇に植え、実が付くのを楽しみにしていた。
でも、我が家は庭が無かったので、両親宅の庭に植えさせてもらったりしていた。
自分たちが、両親宅に住むようになって、10年余、毎年のように植えている。
最初の2年くらいは、ちゃんとキツネの顔の実が付いたのだが
その後は、苗を買ってきて育て、実が付くのは嬉しいけれど、
一度も「耳」が付かない・・・・
一度、花屋さんで聞いてみたら「何代か続くうちに、
耳が付かなくなっていくんでしょうね」と教えてもらった。
そうなんだぁ~知らなかった。
その後は、スーパーでも新しいを買って植えてみたのだが、
いっこうに「耳付きのキツネさん」にならない・・・最初から「耳無しキツネさん」。
土壌のせいなのかなぁ?。
今年は、去年出来た「耳無しキツネさん」の種を蒔いて育てたら
当たり前だけど、「耳無しキツネさん」の付いた枝が4本ほど。
嬉しいけど、ちょっと残念!
たしか、5月頃、又、スーパーに行けば、苗を売っていると思うから
買って来て植えてみよう!
「耳付きキツネさん」が出来るまで、執念深く植え続けるつもり・・・・
11月24日(金)曇り時々晴れ
朝のうちに洗濯をして干した。
しばらくすると。空が雲にい覆われ「軒下に移す?」と思っていたら、又、青空。
そんな天気の下、今は、ほぼ乾いた洗濯物が気持ち良げに揺れている。
11月も、もうすぐ終わるけれど、暑いのか?寒いのか?分からない日が続いている。
昨日も、出かける時は、薄手の長袖の上着を重ねたけれど、帰宅したら暑い!
だから、夕方から寝るまで、半袖と薄手のキュロット。
今も、薄手のシャツ着ているけれど、袖をまくり上げてパソコンに向かっている。
寒い冬は苦手だから、今の天気は暑くも無く、寒くも無い・・・ばばにとっては過ごしやすい。
最近は、週末とかに色々なイベントがある。
明後日は、漁港でフリーマーケットや、舞台発表、野菜などの安売りなどもあるということで
今から楽しみにしている。
それとね、ばばの好きなフォックスフェイスの実が付いているので
黄色に色付くのも楽しみ。

ばばがフォックスフェイスを好きになったのは、もう、何十年も前。
花屋さんで苗を見つけたら、すぐに気に入ったので買って帰り
花壇に植え、実が付くのを楽しみにしていた。
でも、我が家は庭が無かったので、両親宅の庭に植えさせてもらったりしていた。
自分たちが、両親宅に住むようになって、10年余、毎年のように植えている。
最初の2年くらいは、ちゃんとキツネの顔の実が付いたのだが
その後は、苗を買ってきて育て、実が付くのは嬉しいけれど、
一度も「耳」が付かない・・・・
一度、花屋さんで聞いてみたら「何代か続くうちに、
耳が付かなくなっていくんでしょうね」と教えてもらった。
そうなんだぁ~知らなかった。
その後は、スーパーでも新しいを買って植えてみたのだが、
いっこうに「耳付きのキツネさん」にならない・・・最初から「耳無しキツネさん」。
土壌のせいなのかなぁ?。
今年は、去年出来た「耳無しキツネさん」の種を蒔いて育てたら
当たり前だけど、「耳無しキツネさん」の付いた枝が4本ほど。
嬉しいけど、ちょっと残念!
たしか、5月頃、又、スーパーに行けば、苗を売っていると思うから
買って来て植えてみよう!
「耳付きキツネさん」が出来るまで、執念深く植え続けるつもり・・・・
2023年11月24日
2023年11月24日
カワウ
【じじ写真日記】
R5年11月24日(金)天気 室温23.2℃ 外気温22.0℃ 湿度52%(午前6時57分計測)
昨日は静止画撮影は失敗したので、去年のデータを再利用しました。
カワウは冬鳥で、例年数十羽から数百羽がこの近くに渡来し越冬するする。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年12月6日 徳之島町亀津丹向川河口付近で撮影)
R5年11月24日(金)天気 室温23.2℃ 外気温22.0℃ 湿度52%(午前6時57分計測)
昨日は静止画撮影は失敗したので、去年のデータを再利用しました。
カワウは冬鳥で、例年数十羽から数百羽がこの近くに渡来し越冬するする。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年12月6日 徳之島町亀津丹向川河口付近で撮影)
2023年11月24日
カワウ渡来
R5年11月24日(金)天気 室温23.2℃ 外気温22.0℃ 湿度52%(午前6時57分計測)
昨日は丹向川河口から沖の珊瑚礁にいるカワウを撮った。
今年もカワウが渡来しているようだけど、例年と比べて数が少ないようですね。
先日も和瀬池で見かけたけど撮り逃がしました。
カワウは冬鳥で、例年数十羽から数百羽がこの近くに渡来し越冬するする。
昨日は丹向川河口から沖の珊瑚礁にいるカワウを撮った。
今年もカワウが渡来しているようだけど、例年と比べて数が少ないようですね。
先日も和瀬池で見かけたけど撮り逃がしました。
カワウは冬鳥で、例年数十羽から数百羽がこの近くに渡来し越冬するする。