しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年11月14日

ありがたい

「ばばの日記」

11月14日(火)曇り時々晴れ

今日も終日、快晴とは言えない徳之島の天気でした。

朝、ばばは、いつものように家の周辺見回り。

じじが「モンシロチョウの幼虫だろう」と言った、ムラサキシキブの葉裏にいた

大きな幼虫は、今朝も見えなかった。

昼過ぎ、小さな白いチョウが庭を飛んでいて「もしかして?」と思った。

我が家から、モンシロチョウが飛び発っているんだなぁと再認識した。

今後、もし、大きな幼虫を見ても殺虫剤をかけたりせず、静かに見守ろう・・・・

雨らしい雨が降らない日が、1ヶ月以上続いている徳之島、

我が家では、ゴーヤ、ニラ、クチナシ、夜香木、ギンモクセイなどには

意識的に水を掛けているけれど、アロエや玉すだれには殆ど水掛けていないなぁ・・・と思った。

それでも、アロエは元気で、次々と芽を出し、生長してくれている。

我が家では、アロエは欠かせない。

と言うのは、じじが毎食後、薬を飲むのだが、アロエと一緒に飲み込むと

スムーズに飲めるんだって。

このアロエ、我が家に来て、もう、何年になるだろう?

じじが、朝のジョギングをしていた頃、海岸近くの林に捨てられていたアロエの株を拾って来て

庭の隅に植えたのが、次々と増えた。

※画像は庭の隅で育っているアロエの上に、これ又勝手に蔓を伸ばして実ったゴーヤです。

アロエ

最初、皮を剥いいて、透明な部分だけにするのも難しかった。

しかし、毎日通う魚屋さんが、魚を捌くときに皮と身を切り離すのを見ているうちに

「あっ!アロエも、この方法でやれば良いかも」と閃いた。

先ずは、アロエの葉っぱの両側のトゲの部分をピーラーで除いて

次ぎに、上の方の皮だけ剥き、まな板において、下の皮の部分と、

透明な部分に包丁を入れ、スゥ~~ッと引くと、透明な部分と切り離すことが出来る。

その後は、透明な部分を食べやすい大きさに切ったら「アロエの刺身」完成!

3,4日おきに、この作業?を、やり続けて、もう何年経ったのだろう?

アロエは健康にも良いと言われているし、特別な手入れをしなくても

どんどん増えて生長してくれるからありがたい。

アロエは、何かヌルヌルしているようで、ばばは食べる事が出来ないけれど

じじにとっては大事な植物。

たまには肥料を撒いたりしながら、大切に育てて行かなくてはいけないなぁ。

話は少し変わるけれど、子どもの頃はよもぎの葉っぱも

怪我をしたときに、すり潰して傷口に当てて置いたら良いとか聞いて

実際に、やってみたこともあった。

アロエには食用に出来るのもあれば、食べてはいけない物もあるとか?聞いたけれど

幸い、我が家で育てているのは食用に出来る。

菜園にも移植したりしているけれど、これからもうまく活用していこうと思っている。













































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 18:45Comments(0)日常生活

2023年11月14日

なぜロシアは周辺国によって滅ぼされるのか?

【ゆっくり解説】なぜロシアは周辺国によって滅ぼされるのか?【総集編】
ゆっくり国際情勢

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:17Comments(0)YouTube

2023年11月14日

クサシギ(冬羽)

【じじ写真日記】

R5年11月14日(火)天気 晴 室温20.2℃ 外気温18.9℃ 湿度47%(午前7時28分計測)

クサシギは旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年11月13日 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:13Comments(0)鳥類

2023年11月14日

クサシギの採餌

【じじ動画日記】   

R5年11月14日(火)天気 晴 室温20.2℃ 外気温18.9℃ 湿度47%(午前7時28分計測)

 今日は高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!

昨日は久しぶりに大瀬川中流へ行ったらクサシギが渡来していた。

 クサシギは旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:12Comments(0)鳥類