しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年11月11日

いやだぁ~

「ばばの日記」

11月11日(土)曇り時々小雨ぱらつく

「今日は少し雨が降るかな?」と思いながら今朝も起きたが降ってはいなかった。

でも、空は雲も多いし、少し雨がぱらつきそうな感じではあった。

朝食時「今日は何も予定は無かったよなぁ」と、カレンダーを見たじじ

「あっ!○○先生の日だ!」と。

そこで一気に気が急き始めたばば。

そう言えば、じじは、病院へ行、診察を受けたりき薬をもらったりしてくる日だった。

よくぞ、カレンダーにメモして置いて良かったね。

じじを送り出した後、庭の見回りを始めたばば。

そう言えば・・昨日の昼、裏庭で水まきをしていた時、大好きなムラサキシキブの下に

濃い緑色っぽい小さな塊が沢山落ちていた。

一瞬で気づいた!

あっ!何者かが、ムラサキシキブの葉っぱを食べてあると!

よくよく見ると、葉っぱが殆ど食い尽くされている枝があった。

残った葉っぱを裏返してみると・・・・・ギャァ!!!!!

黄緑色の体に白い斜線模様の巨大な虫が!

大人の中指くらいの太さで、長さは6,7センチ。

オオスカシガの幼虫では無いな?
普通なら、卒倒しそうになるばばだが、何故か興味が出てきて、カメラでパシャリ。

何の幼虫だろう?

以前はオオスカシガの幼虫がクチナシの葉っぱにいて、大騒ぎをしたことがあったけど

今回はオオスカシガの幼虫とは別だと、はっきり分かった。

大好きなムラサキシキブ・・・青い実も沢山つけている今、絶対、虫の餌にしたくない!

腹が立って、近くにあった棒で、虫が付いた葉っぱを下から思いっきり叩いたが

虫が大きくて、しっかりへばり付いているのか、簡単には落ちなかった。

今度は殺虫スプレーを取ってきて噴射したが、体をくねらせはしても落ちない。

何度もスプレーをかけ、更に棒で下から葉っぱを払うように叩いたら、やっと落下。

ヒヨドリか何かが食べてくれることを期待して、すぐその場を離れた。

今朝、見に行くと、まだ、昨日と同じ場所に転がっていたので箒を取ってきて隅っこの方へ動かした。

念のため、今朝も枝や葉っぱをチェックしていたら、何と!又、葉っぱの大部分が食べられた枝があり

残った葉っぱの裏には、昨日と同じくらいの虫が!!!!

イヤダイヤダヨ~~

と思いつつも、大好きなムラサキシキブを守るため、昨日と同じ事をした。

一体何の幼虫だろう?

羽化した姿を見たい気もしたけれど、どれだけ葉っぱを食べられるか分からないので

早く駆除しなくちゃ!と思ったのだが。

又、明日も、別の枝に現れるのか????・・・・もう、もう、けっこうですから~






















  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:50Comments(0)日常生活

2023年11月11日

朝潮

朝潮
ばんとりちょう

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:00Comments(0)YouTube

2023年11月11日

コチドリたち

【じじ写真日記】

R5年11月11日(土)天気 曇時々雨 室温25.6℃ 外気温25.1℃ 湿度58%(午前6時55分計測)

 コチドリは旅鳥または冬鳥で、春秋の渡りの時期によく見られる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年11月9日 徳之島町亀津新漁港で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:58Comments(0)鳥類

2023年11月11日

コチドリの採餌

【じじ動画日記】 

R5年11月11日(土)天気 曇時々雨 室温25.6℃ 外気温25.1℃ 湿度58%(午前6時55分計測)

今朝の天気図では、南西諸島沿いに前線が架かっており、天気は不安定になりそうだ!

 先日亀津新漁港でコチドリたちが採餌に来ていた。

 コチドリは旅鳥または冬鳥で、春秋の渡りの時期によく見られる。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 07:57Comments(0)鳥類