しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年11月15日

朝から

「ばばの日記」

11月15日(水)晴れ

現在、我が家の室温24度、湿度34%です。

朝、夕、庭の夜香木の花は無数、庭に落花しています。

普段は、毎朝、庭の見回りからスタートするけれど、今日は用事で朝から外出。

出かける時は、じじの食事を準備するのが常だが

今日は、お汁を準備し、後は煮物・・・もし、インスタントの麺を食べたかったらと

カップ麺も1個テーブルにおいて、じじより1時間早く家を出た。

12時少し過ぎに用事は終わったので、直帰すれば、じじのお昼に間に合うけれど

スーパーの近くにいたので、寄って買い物。

帰宅したらじじは、食事を終える直前だった。

お汁と一緒にラーメンも食べたみたいで、ラーメンは「ばばの分」と半分くらい残してあった。

若い頃なら、カップラーメンも袋のラーメンも、ひとり分は完食できたのに

ここ数年、普通サイズを完食できなくなって、小さめのサイズのを買うようになった。

「加齢のせいかなぁ」と思うと、ちょっと寂しい。

外出先の先輩は、物知りなので、色々教えてもらう事も多い。

今日はね、魚をふっくら焼く方法を、テレビでみたと教えてくれた。

グリルで魚を焼くとき、魚の表面に薄く油を塗ってから焼けば、ふっくら焼き上がるんだって。

ここ数年、グリルで魚を焼く事は無かったけれど、いつか機会があればやってみようかな?

先輩のお宅は、庭に色々な木が植えられていて、中でもクロガネモチは凄い。

幹もけっこう太く、高さは4,5メートルか、それ以上ありそう。

今は、赤い実がビッシリ。

クロガネモチ

他に、ユズリハにも実が付いていてビックリ!

ばばは、自分でうまく植物を育てるのは苦手だけれど

野山や、友人、知人宅で植物の花や実を見ると、気持が安らぐし、落ち着く。

ばばの夢としては、自宅庭でキンモクセイ・クチナシ・桜を育て、花を咲かせ、鑑賞したい。

我が家のクチナシは、花も沢山咲くようになったけれど、桜は、まだ花数が少ない。

キンモクセイにいっては、半世紀経っても、まだ根付かせることも出来ない。

上手な育て方を、誰かに教えてもらわなくちゃ!











  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:31Comments(0)日常生活

2023年11月15日

中国の空母がまた突然消失か!

【ゆっくり解説】中国の空母がまた突然消失か!?致命的な欠陥によって沈没してしまうことに...
ゆっくり機密情報局


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:24Comments(0)YouTube

2023年11月15日

ハシビロガモたち

【じじ写真日記】

R5年11月15日(水)天気 晴時々曇 室温20.7℃ 外気温19.0℃ 湿度52%(午前6時52分計測)

 ハシビロガモは冬鳥で、この池には例年数羽から数十羽が越冬のため渡来する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年11月14日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:20Comments(0)鳥類

2023年11月15日

ハシビロガモたちの採餌

【じじ動画日記】 

R5年11月15日(水)天気 晴時々曇 室温20.7℃ 外気温19.0℃ 湿度52%(午前6時52分計測)

 昨日は諸田池へ行ったらビックリした!

何と、干上がった池に水が張られていた。

 今年は、シロアゴガエルの駆除の為越冬渡り鳥たちは見ることが出来ないと諦めていたのに池の水を南西糖業KKが注入していた。

明日辺りは満水状態になるだろう!

考えてみるとこの池は糖業のラジエーターの役割を果たしているので、もうすぐ製糖が始まるからだ。

 昨日までわずかな水溜まりで不自由な思いをして、最後まで残っていたいた数羽の水鳥たちが、喜んで採餌をしているようだった。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:19Comments(0)鳥類