しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年11月01日

共存できるかなぁ?

「ばばの日記」

11月1日(水)晴れ

連日晴天続きの徳之島です。

去年は確か10月くらいに我が家の庭の桜が数輪咲いたと思うが

今年は青々と葉っぱが茂っている。

今月から来月、寒くなれば落葉し、蕾が付き始めるかなぁ?と期待しているが、どうだろう?

毎日見慣れている庭で、小さな変化を見つけると、つい嬉しくなってしまう。

ムラサキシキブも青い小さな実を沢山つけているが、来月頃から色付くかならと楽しみ。

実の付いている枝葉7本くらいあるけれど、どの枝も、数個ずつ実が落ちてしまっている。

ムラサキシキブの実

数週間前から、ネズミのことを何回か書いている。

針金製の捕獲用カゴを買ったり、餌でおびき寄せ強力な粘着剤で捕獲する物を買ったりで

対応している。

粘着剤の罠にかかったのが4匹か?5匹。

その後は、全然かからない。

ネズミはけっこう賢いらしいから、学習して危険な物に近寄らないのかなぁと思ったりしている。

昼は罠は取り除いておいて、夜寝る前に流しの近くに置くようにしている。

朝起きるときの第一声は「おはよう~」より先に「かかってた?」。

じじは、毎日、明け方近くに階下へ降りて水を飲んだりするから

もし罠にかかっているチュウスケがいたら、ばばより先に気づくのだ。

今朝も「どうだった?」と聞くと、何か答えたけれど、はっきり聞き取れなかったので

もう一回聞くと「僕が、かかってしまいそうだったよ」って。

コップに水を入れようとした時、流しの下に仕掛けた罠をスリッパの先で踏んづけたようだ。

そりゃ大変だ!

スリッパのそこにくっついた粘着剤はちょっとやそっとじゃ落ちないよ。

起きてすぐ、台所で、じじが歩いた場所の床をチェックすると、床のあちこちに粘着剤が・・・・・

食事の準備より先に、ばばは粘着剤落とし。

メラミンスポンジや雑巾で拭いても、全然取れない。

どうしよう????と思ったが、ふと、スチール製タワシに目が行き

ゴシゴシやってみたら、取れたよ。

でも、きっと床板が傷つくよなぁと思ったけれど、他に対処法が分からないから

とりあえずはスチール製タワシで落とせるだけ落として、後から雑巾で拭いて・・・・と。

その後食事の準備をして、じじを呼んだけれど

接着剤が付いたままのスリッパは、床など汚すからと、

じじはスリッパをゴミ袋へポイッ!して、新しいスリッパに替えた。

食後、ばばは外へ出て、室内履きの底を別のスチール製タワシでこすったけど

全然落ちなかったので、どうしようか?と思ったけれど

外履きにも出来るスリッパだったから、室内用のスリッパは新しいのを出し

朝まで履いていたのは、外履きようにする事に・・・・

ハァ~朝から、大騒動だったよ~~

チュウスケの罠に「白髪頭の、じじネズミ」がかかりそうになるなんて

と話しながら朝から爆笑。

最近チュウスケが出没するまでは、何年も平穏だったのに・・・・

一体、いつ?何処から?進入したのやら。

悔しいけれど、全滅させるのは難しそうだから、出来る対策はして

うまく共存していくしか無いのかなぁ???














































































































































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:11Comments(0)日常生活

2023年11月01日

【悲報】韓国国民には読解力がない!

【悲報】韓国国民には読解力がない!情報の真偽を識別する能力がOECDで最下位。識別率は主要国平均の半分。デタラメな反日歴史を信じる原因…
フィフィ(FIFI)


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:06Comments(0)YouTube

2023年11月01日

カルガモ

【じじ写真日記】

R5年11月1日(水)天気 曇後晴 室温24.8℃ 外気温23.6℃ 湿度57%(午前7時29分計測)

 カルガモは島では冬鳥で、越冬のため渡来する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年10月31日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:03Comments(0)鳥類

2023年11月01日

カルガモたち渡来

【じじ動画日記】  

R5年11月1日(水)天気 曇後晴 室温24.8℃ 外気温23.6℃ 湿度57%(午前7時29分計測)

 今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!

昨日は、諸田池へ今期初のカルガモたち(五羽)が渡来していた。

カルガモは島では冬鳥で、越冬のため渡来する。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:01Comments(0)鳥類