しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年10月21日

長かったぁ~3時間

「ばばの日記」

10月21日(土)曇り時々晴れ間

今朝は、曇っていて「洗濯、どうしようかな?」と迷ったけどスイッチオン。

食後、洗濯物を干し、気づかないうちにハナシュクシャの葉っぱの上に

小さなゴーヤが出来ているのを見て喜んだ後、

花壇のデュランタの伸びすぎた枝を切り、処理し

じじを送り出し、パソコンの前に座っている。

ゴーヤ

今日は、落ち着いて過ごしているけれど、昨日は起きた時からドキドキハラハラ。

何故かと言うと、免許更新のための高齢者講習が、昼過ぎからあったのだ。

過去、色々受験もしたけれど、今回の免許証更新のための、受講のように緊張したことは無かったかも。

日程など書いた葉書が届いたのが、約1ヶ月近く前。

最初は今月末の予定だったけれど、空きが出たので「20日にどうですか?」

と自動車学校から連絡があり、昨日になったのだ。

受講日が近づくにつれ、だんだん緊張して、数日前からドキドキしていた。

昨日は、もう、自分でも訳分からないほど、朝からドキドキハラハラだった。

2時から受講開始と言うことで、早めに昼食も終え、25分ほど前には家を出た。

受講会場までは、我が家からなら3分ほど。

でも、5年ぶりくらいに行くので「あれっ?何処行くんだった?」とか思いながら

でも、1本道だったので、スムーズに自動車学校に到着。

思えば・・・・50年以上前に、この教習所で、車の免許とったんだったよなぁとか思いながら

建物の中に入ったら、廊下に数名の高齢者の方が座っていた。

受付に行くと「受け付け開始は2時からですから、それまでお待ち下さい」と言われ

2時になって向け付けを済ませると、奥の部屋へ通された。

ばばを含め、6名の受講者がいた。

若い男の方が入ってこられ、今日の日程など説明してくれた。

まず、ビデオで色々な事を説明しながら、高齢者の運転する車での事故が増えていることや

色々な標識などについても説明してくれた。

その後認知機能テストがあって、16枚の絵を見せられ、その後、用紙が配られて

先ほどの絵に描かれていた物の名前を記入したのだが・・・・

16枚の内、10枚しか覚えていなくて、次ぎは、先ほどの絵について

例えば「乗り物」とか「果物」などのヒントが書かれていてる用紙に、又名前を書いたが

やはり、1枚の絵に描かれていたのだけが思い出せなかった。

「あぁ~~だめだなぁ、こりゃ」と思っている内に、次は視力検査。

小さな白い玉がどんどん近づいて来て、その前後左右のうち、どちらが欠けているか

答えるのだが、ばばは当てずっぽうでしか答えられず、ますます自信消失。

さらには、眩しい光を浴びた後、奥の方から現れ来る白い物体が見えた時点で返事をしたり、

そして、最後は片目を隠して、右後方側から動いてくる白い小さな玉が見えたときに

「はい!」とか答えるのだったが、これは何とか早めにクリア出来た。

この試験が終わった時点でヘロヘロ・・・今回は絶対ダメだと思って落ち込んでしまった。

次が、又々、ばばにとっては難しい実技で、それも、ばばがトップバッター。

ばばは、自分の車(軽)しか乗れない、マニュアル車しか乗れないという「臆病&偏屈者」。

幸い、乗る車は、普段ばばが乗っているのと同じような軽でマニュアル車だった。

それでも、アクセルとかブレーキなどの踏み込み方が、自分の車とは微妙に違って

さらには、コースの途中で10センチほどの段差のブロックにタイヤを乗せた瞬間にブレーキを踏んだり

狭いコースの中、右折、左折と次々あって、もうパニック状態になってしまった。

何とか、ゴールした時は、体がコッチンコッチンになっていた。

実技が終わった後、又部屋に戻り、誕生日のひと月前から、ひと月後までの間に

警察署に、免許更新通知葉書、顔写真とか免許証とか、昨日配られた教科書?など

持って行くようにと言われ、講習は無事終了。

駐車場に行くと、時間は17時14分。

3時間以上の講習は、何とか無事終了~~

その後、いつもの魚屋さんに行き、直行帰宅。

じじに講習の様子など話しながら夕食を済ませ、ネット徘徊もほどほどにし

床についたら、何と、朝まで一度も目覚めずグッスリ。

でも、緊張も解け、普段の自分に戻っていた。

あぁ~後3年後、又、同じような講習受けるんだよなぁ・・・

大丈夫かなぁ???等と、昨日終えたばかりの免許更新のための受講だったのに

今から3年後を心配してるばばです。

































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 11:21Comments(0)日常生活

2023年10月21日

【中国反応】最新ニュース 2023年10月20日

【中国反応】最新ニュース 2023年10月20日
ニュース速報

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:20Comments(0)YouTube

2023年10月21日

アオアシシギ

【じじ写真日記】

R5年10月21日(土)天気 曇後晴 室温24.1℃ 外気温22.7℃ 湿度50%(午前6時40分計測)

アオアシシギは旅鳥または冬鳥で年間を通して見ることができる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年10月20日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:18Comments(0)鳥類

2023年10月21日

アオアシシギたち

【じじ動画日記】  

R5年10月21日(土)天気 曇後晴 室温24.1℃ 外気温22.7℃ 湿度50%(午前6時40分計測)

 島の南岸には前線が停滞し、荒れた天気になっている。

 昨日は諸田池のアオアシシギが四羽から八羽に増えていた。

アオアシシギは旅鳥または冬鳥で年間を通して見ることができる。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:17Comments(0)鳥類

2023年10月20日

残念!

「ばばの日記」

10月20日(金)晴れ時々曇り

今日も穏やかな天気の徳之島です。

最近、じじとばば起き抜け、朝イチの会話は「かかってた?」。

今朝は、じじが「台所の配水管の近くから、あいつが入ってくる夢を見た」と。

ついに夢にまで出てくるようになったのか?

今朝現在、まだ、捕獲できない・・・・罠も、室内に1個、倉庫に2個、仕掛けてあるのに・・・

あいつらは、学習能力が高いらしく、ばばよりも頭が良いらしい。

でも、ばばも諦めないぞ!いつまで続く戦いか分からないけれど。

ばばは、普段から自分でもオッチョコチョイと分かっているけれど、昨日又・・・・

昼食後、ばばの箸が1本、テーブルの下辺りに落ちた。

洗い物をするときに取ろうと、食器類を流しに運んで、テーブルの下を見たけれど、見つからない。

食事が終わったじじも、一緒になってテーブルを持ち上げたりしてくれたが、今現在見つかっていない。

我が家では、じじが1日3回、数粒ずつの薬を飲んでいるが

飲む前に一粒が落ちて、どこかへ転がっていき、ふたりでずっと探すが見つからないということもある。

薬は、大豆の半分くらある小さな粒だけど、ばばの箸は20センチちょっとはある長さ。

夕べ見つけることが出来なかったので、新しいお箸を出して準備した。

で、今、ブログを書きながら、チラッと台所の方を見たら・・・

何と!!!ばばの席の後ろにあるガス台と、床の間に、赤い物体が。

すぐに確認すると、夕べあんなに探しても見つけきれなかった、ばばの箸の片方・・・・

あぁ~夕べ、何処を見ていたのか、自分でも情けなくなってしまう。

せっかく新しい箸を出したのだから、今日から新しい箸を使います!

さて、今朝も庭を見回っていたら・・・

夕べ沢山の月下美人が開花したらしい。

咲き終えた月下美人

数えてみると、38輪、今までで最高数です!

こんなに咲くとは思わなかったので、夕べは確認もせず寝てしまい

「後悔先に立たず」でした。

現在、ばばはオオスカシバやモンシロチョウの幼虫と戦っている。

オオスカシガに、ほぼ全ての葉っぱを食べられてしまったクチナシ、

又、新しい葉っぱが出始め、その葉っぱを又、食べられ始めた。

朝夕、見ているんだけど、幼虫は見つからない。

葉っぱの裏以外、何処に潜んでいるのか?出て来~~~い!

友人宅では、今が盛りとばかりに満開のコバノセンナ、

我が家でも、せっかく花が咲いていたのに、ある日突然、葉っぱも蕾も花も

全て食べられてしまった。

犯人は、モンシロチョウの幼虫?と目星は付けているが

茎にサナギが数個付いていただけで、幼虫は見ていない。

成虫は、クチナシの周辺とか飛び回っているけれど・・・・・

仲良く共存できれば良いんだけど、そうもいかないもんね。




































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:27Comments(0)日常生活

2023年10月20日

471人が死亡 どちらの攻撃?

471人が死亡 どちらの攻撃? 専門家が映像分析 「クレーター」に注目 痕跡は(2023年10月19日)
ANNnewsCH

https://youtu.be/7LwJvCEuA9Q?si=o_I4irCAREWl1faR


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:37Comments(0)YouTube

2023年10月20日

シマキンパラ

【じじ写真日記】

R5年10月20日(金)天気 晴後曇 室温23.8℃ 外気温21.7℃ 湿度54%(午前7時01分計測)

 シマキンパラは別名、腹に網目模様があるのでアミハラ(網腹)とも呼ばれている。

 元々は南方系の鳥だが愛玩用・観賞用に輸入された飼い鳥が逃げ出した、あるいは飼い主によって放たれ、野生化したと考えられている。

近年は沖縄、奄美諸島そして東京、神奈川までも観察されており侵入生物データベースに登録されている。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年10月19日 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:34Comments(0)鳥類

2023年10月20日

シマキンパラ

【じじ動画日記】

R5年10月20日(金)天気 晴後曇 室温23.8℃ 外気温21.7℃ 湿度54%(午前7時01分計測)

 昨日は諸田池でシマキンパラたちが採餌に来ていた。

シマキンパラは別名、腹に網目模様があるのでアミハラ(網腹)とも呼ばれている。

 元々は南方系の鳥だが愛玩用・観賞用に輸入された飼い鳥が逃げ出した、あるいは飼い主によって放たれ、野生化したと考えられている。

近年は沖縄、奄美諸島そして東京、神奈川までも観察されており侵入生物データベースに登録されている。


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:32Comments(0)鳥類

2023年10月19日

やったぁ~後・・・・

ばばの日記」

10月19日(木)晴れ

今日も秋晴れの徳之島です!

現在、室温は28度ちょっと超えているから「小型v扇風機出そうかな?」と思いながら我慢している。

今朝は6時過ぎ、じじが「ばば、ネズミが罠にかかっているよ」と言うので

(ははぁ、ばばに早く起きて欲しいから、興味ありそうな事言っているんだな?」と思いつつも

起きても良いかな?と思い、階段を下りた。

そして、炊事場に向かおうとしたら、足下に「ネズミ捕り用」の罠があってギョッ!

えっ?何で?夕べ、罠はばばが作業する場所に置いたのにと思いつつも

気味も悪いけど、両端を持って外に出した。

一応食事を終えてから、処理しないと・・・と思って。

朝食に、じじが下りてきたので「何で、罠は上の方に仕掛けたのに

床にあるのかなぁ?」と聞いたら、じじが見た時は、ばばが仕掛けた場所にあったらしい。

と言うことは?罠にかかってネズミが必死に暴れたせいで、罠毎床に落ちてしまったんだろうね。

粘着力の強い面が床に当たらなくて良かった~

横に滑るような形で、そのまま床に落下したんだろうね。

食後すぐに罠を粘着テープでグルグル巻きにし、

それを重ねた新聞紙で巻いて、粘着テープでグルグル巻き。

さすがmグルグル巻きにする時は、ネズミの顔を見ると

ちょっと可哀想にもなったけれど、仕方ないね、ごめん!

あぁ~すっきりしたと朝から気分が良かったのだが。。。。

午前中は押し入れの整理をしていたが、途中で何故か台所へ行き

何気なく、じじとばばの薬を置いておく棚を覗いた。

ついでに、その上のじじのおやつを入れた棚を見ると、ガァ~~ン!!!!

じじのおやつの袋が食い破られ、お菓子のくずも棚の中に落ちていた。

食い破られた菓子袋

上の袋は真ん中辺りが大きく食い破られ、下の袋は上の方の両端が破られていた・・・・・

もう!!!!!

数日前まで、菅を見た事も無かったのに、何故、毎晩。

被害?を受けてから、じじのおやつはレジ袋に入れて吊して保管していたのに

「犯人」を捕まえて、もう大丈夫だと思い、扉の無い棚の中に入れたのが悪かったんだなぁ。

米びつの蓋は1回囓られてから、再び囓られることも無いので

安心していたのだが、まだまだ安心は出来ないなぁ。

ブリキ製?金属製?の米びつや収納箱は無いのかなぁ?

あれば欲しいけれど、今度は我が家の棚のサイズに合うかどうかも問題。

過日、友人から百均で2枚入り100円で「ネズミ捕り」が売っていると教えてくれたけれど

昨日、お店の前を通ったのに、うっかり買い忘れた。

ホームセンターで買ったのも後2枚残っているけれど

念のために買って来た方が良いかなぁ??

















































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:22Comments(0)日常生活

2023年10月19日

【中国崩壊】キヤノン・富士フイルムが中国から撤退!

【中国崩壊】キヤノン・富士フイルムが中国から撤退!世界で脱中国が加速し、中国経済がいよいよ崩壊間近に… 《【海外の反応】 あっぱれジャパン????》《with 直美??》
あっぱれジャパン【海外の反応】

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:46Comments(0)YouTube