しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年04月16日

クロツラヘラサギ一羽

【じじ写真日記】

R5年4月16日(日)天気 晴 室温21.5℃ 外気温℃ 湿度65%(午前6時52分計測)

 クロツラヘラサギ一羽で潮が引くのを待っていた。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年4月15日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:57Comments(0)鳥類

2023年04月16日

亀津滞在中のクロツラヘラサギ

【じじ動画日記】 

R5年4月16日(日)天気 晴 室温21.5℃ 外気温℃ 湿度65%(午前6時52分計測)

 今朝は雲一つ無い快晴だった!

 今月の4日に”クロツラヘラサギが一羽に”と題してアップしたが、そのあと約半月間一羽の滞在が続いている。

連れの一羽は、何処へ行ったのだろうか?浅間干潟へ帰ったのか?島外に旅だったのか?外敵に襲われたのか?





(2023年4月15日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:55Comments(0)鳥類

2023年04月15日

お手本にしたい

「ばばの日記」

4月15日(土)小雨

※画像はブログとは関係ありませんが、今日の曇天を吹っ飛ばしたくて

過日撮った、真っ青な海を徳之島の亀徳港に向かって航行している鹿児島行きの定期船です。

上り船

ここ数日歯医者さん通いが続いている、ばば。

歩いても5分以内で行ける距離に歯医者さんがあるので、いつも徒歩で行く。

昨日までは夕方の予約だったが、今日は9時半の予約だったので9時には家を出た。

出かける前から、小雨チラチラの天気だったので、傘をさして家を出た。

歩いていると、対向車が道路に溜まった水をビシャっと、はね飛ばすので

その都度傘で水を避けつつ歩いた。

島の道路は、車窓と歩道の区別が殆ど無いので、

歩くときはなるべく道路の端っこを歩くようにしている。

歯医者さんに着くと、ほど無く名前を呼ばれ、早いなぁ・・・・と思いつつも感謝。

ばばが、この歯医者さんで、いつも、ありがたいなぁと思うのは

先生や技工士、受付の方やスタッフさん等、どの方も言葉遣いが丁寧で優しいということ。

病院とか、歯医者さんへ行くのは、何だか気が重いけれど

対応して下さる方々の言葉遣いや態度で、安心出来る事も多いよね。

今日も色々チェックしていただいたり、消毒していただいたりして

早く終わったので、そのままスーパーへ直行し、少し買い物をして帰宅。

そう言えば・・・昨日も、歯医者帰りにスーパーへ寄ったら

何と!何と!隣町の先輩と遭遇。

この先輩とは、まるで姉妹のような関係が続いている。

この先輩のことで一番印象に残っているし、ありがたいのは・・・・・・

ばばが、この先輩のお子さんを担任して1年後、ばばに直接「友達申請」をしてくれたこと。

ばばの何処が気に入ってくれたのか分からないけれど。

自分の子どもが担任されている間は、教師と個人的に親しくすると

誤解を招くかも分からないので、担任を終わった翌年、

わざわざ「これからも親しくして、色々教えてください」って言われ、嬉しかったけれど

それ以来40年くらいのお付き合いが続いている。

昨日、久しぶりに会ったので「久しぶりね~」って話から、色々話した。

最初は「ばばちゃん先生」と言っていたけれど、

最後の方は「ばば」って、まるで妹に話すように、名前を言ってくれて嬉しかった~

ばばは、退職後、元の保護者(お母さん)、元同僚達(女性後輩)とは

なるべく、名前に「ちゃん付け」で、話すようにしている。

言葉ひとつでも、名前の呼び方ひとつでも、親しみは増すものだなぁ・・・・と

ばばは思っているから。

今通っている歯医者さんの先生やスタッフの方々のように

相手を安心させたり、ホッコリさせたりできる話し方を心がけていきたいと思う。



























































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:45Comments(0)日常生活

2023年04月15日

部落・同和 差別問題

【今日のYouTube動画】
【社会問題】部落・同和 差別問題【日本史】
日本史トラベル


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:47Comments(0)YouTube

2023年04月15日

リュウキュウカジカガエル(成体雌)

【じじ写真日記】


R5年4月15日(土)天気 曇時々雨 室温25.0℃ 外気温23.0℃ 湿度73%(午前7時01分計測)

 昨日は、諸田池沿道で久しぶりにリュウキュウカジカガエルに出会った。

今が繁殖期で活動が活発である。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年4月14日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:46Comments(0)両生類

2023年04月15日

リュウキュウカジカガエル

【じじ動画日記】  

R5年4月15日(土)天気 曇時々雨 室温25.0℃ 外気温23.0℃ 湿度73%(午前7時01分計測)

 今朝は大陸から前線をともなう低気圧が接近し、荒れた天気になりそうだ!

 昨日は、諸田池沿道で久しぶりにリュウキュウカジカガエルに出会った。

今が繁殖期で活動が活発である。





(2023年4月14日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:43Comments(0)両生類

2023年04月14日

怖かった~

「ばばの日記」

4月14日(金)小雨

朝からドンヨリ曇り空で、小雨が降っている徳之島です。

昨日、午前中に友人から悲しい知らせが届いた。

同級生のA君が亡くなったと。

今年のサクララン

お通夜は、夕方6時からだということで、親友ふたりにも連絡したら

既にふたりも知っていたので、私が車で行き、途中でBちゃん、Cちゃんを乗せて

斎場に向かおうねということに。

しばらく経って、又連絡が入った。

Cちゃんは、ご主人も行くので、ご主人の車で一緒に行くとのことと

お通夜が7時からになったとのこと。

普段はばばの居住地近くで、徒歩でも行ける斎場で午後6時から・・・

ということが多かったが、昨日の斎場は隣町で、ばばは初めて行く斎場。

それに斎場まで約1時間。

7時前に斎場内に入っておかないといけないので、

家を出るのは6時少し前が良いかな?と思い、

「6時少し前には家を出るからね」とBちゃん達に連絡した。

時間より少し早く車庫から車を出そうとすると、ひっきりなしに車が通って

なかなか道路に出せない。

やっと出せたと思ったら、今度は工事中の場所があって、赤信号で長蛇の列。

何とか6時20分頃、Bちゃんが道路に出て待っていてくれたので乗せて走り出す。

Cちゃん宅前に車を止めると、ちょうどCちゃん達も出ようとしていてグッドタイミング。

Cちゃんのご主人は斎場の位置も分かっているとのことで

後ろについて走った。

斎場について車を駐め、中に入ると、もう、沢山の方々が座っていた。

Cちゃんのご主人は先に焼香を済ませ、出て来て、ひとりで先に帰ってもらうことにし

Cちゃんは、ばばの車で一緒に帰ることにした。

A君の遺影の周囲には何十もの花かごが・・・焼香を済ませ席に戻って待つことしばし。

お通夜は、ビックリするほど早く、20分で終わった。

今までばばが行ったお通夜で最短だった。

外へ出たのは良いけれど、辺りは既に暗くて・・・・おまけにばばは初めての斎場で

方角もあまり分からない。

Bちゃんと、Cちゃんに指示してもらいながら右折したり、左折したり・・・・

じじと撮影に行く時走る道路に出ても、全く何処を走っているのか分からなかった。

思えば、昨日の斎場は20年ほど前に勤めていた職場の近くではあったけれど

夜、走る事って滅多に無かったし、運転するのが怖いくらいだった。

昼間なら何の迷いも無く、スムーズに走る自信はあるけれど

夜、遠距離運転なんて数十年ぶりだから、内心怖い、怖いと思いながら運転。

何と!Cちゃんの家を通り越して「私の家、過ぎたよ~」と言われ

慌てて方向変換し、戻ったり・・・・・

その後、Bちゃんの家までも「あれっ?ここは、どこ?」状態で走り

無事、Bちゃんも下ろし、後は我が家めざして走ったのだが

昼と夜でこんなにも周囲の風景が違うのか?と思うくらい場所が分からない。

時間にして25分くらいだったと思うけれど、不安で、怖くて・・・・・

何とか自宅に着いたときは、全身の力が抜けたような感じだった~

じじは既に食事を済ませていたが、ばばはご飯を食べる気になれず

何と、夜8時過ぎにパンを焼いて、コーヒーを淹れて・・・・

こんな夕食、初めて・・・と思いながらも、ホッとした昨夕でした。

走り慣れた道でも、夜はなるべく走りたくないなぁと痛感した日でもありました。





























































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 10:02Comments(0)日常生活

2023年04月14日

北朝鮮の歴史

【今日のYouTube動画】

北朝鮮の歴史
ジオヒストリー


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:28Comments(0)YouTube

2023年04月14日

最後まで越冬するオオバンたち

【じじ写真日記】

R5年4月14日(金)天気 雨 室温24.4℃ 外気温22.0℃ 湿度59%(午前6時53分計測)

 冬鳥のオオバンは、例年一番最後まで越冬する。

大半は既に北帰行の途についたが、このように6月頃まで越冬するグループもいる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年4月13日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:25Comments(0)鳥類

2023年04月14日

静まり返る諸田池

【じじ動画日記】 

R5年4月14日(金)天気 雨 室温24.4℃ 外気温22.0℃ 湿度59%(午前6時53分計測)

 今日は、低気圧の影響で雲に覆われた天気になっている。

 昨日は諸田池へ行ったら、渡り鳥たちはほとんど旅だったのかアオアシシギと数羽のオオバンたちが寛いでいた。





(2023年4月13日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:22Comments(0)鳥類