しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年04月02日

ありがとう

「ばばの日記」

4月2日(日)晴れ

朝から、素晴らしい晴天の徳之島です。

昨日までは、何度か姿が確認された「鳩さん」、今朝から全く姿が見えない。

じじに注意されても、ばばが、何回か覗いたせい?

おまけに、初め見た時、鳩さんが巣を作っているとは知らず、

横着なばばが、作りかけの巣を下から金棒で突いてビックリさせちゃったもんね。

近くで声はするから、きっと、ばば宅より安全な場所で、新しく巣作りしているかも・・・・

ばばは、もうちょっと慎重に行動しなければいけないね。

鳩さんが気になりすぎて、ずっと外を見ていたら、

昨朝ご近所さんのブロック塀の上に赤っぽいものが見えた。

「アカショウビンの形とは違うよな・・・もしかして?アカヒゲ?」

と思っていたけど、ずっと動かないから「鳥では無いなぁ」と諦めていた。

それで、今朝、見たら・・・・

何と!きれいなアマリリスが開花していた。

アマリリス

ばばったら、アマリリスの蕾を「鳥」だと思っていたんだね・・・自分でもおかしくなっちゃった。

思い込みの激しいばばの「あるある」笑い話でした。

さて、今年は嬉しい再会が続いている。

年明けに、可愛い教え子ちゃんが訪ねてきてくれ、数十年ぶりの再会。

小学校で出会った子が、立派な社会人になって、会いに来てくれるなんて

本当に、本当に嬉しかった。

昨日、お昼2時過ぎにお客さんが。

玄関に出たけれど「どなただったかなぁ?」状態のばば。

すると「○○といいます。じじさんの教え子です」って。

わぁ~ビックリ!すぐ2階にいるじじに声を掛けたが、じじも、最初は???状態。

じじも名前を聞いてびっくり!

なんと!40年ぶりくらいに、教え子ちゃんがわざわざ訪ねてきてくれたのだ。

ある職場での、上司の息子さんだった。

上がってもらって、思い出話に花が咲いた。

去年、お仕事で徳之島へ転勤して来られたとのこと。

コロナとか、色々気遣ってくれ、昨日わざわざ訪ねてきてくれたのだ。

中学3年で転校してきて、翌年、島外の高校へ進学したので

じじとは、たった1年間、共に過ごしたって。

40年も全く会っていないと、男の子でも顔見ただけでは思い出せないことも多い。

それでも話している内に、一緒に過ごした時間にタイムスリップしたような気持になって

次々と思い出が蘇ってくる。

ばばは、昨日が初対面だったけど、それでも楽しい話がたくさん聞けた。

懐かしく、楽しい時間を共有して教え子ちゃんは帰って行った。

又会える機会があるかなぁ??

「2度あることは3度ある」って言うから、

もしかして?今年は又、数十年ぶりの再会があるかもしれない・・・と思っているばばです。























































































































































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:08Comments(0)

2023年04月02日

琉球王国ってどんな国?

【今日のYouTube動画】

学校では教えてくれない!琉球王国ってどんな国?なぜ琉球王国は沖縄になったのか?
世界が称賛する日本



沖縄県が昔、琉球王国という名の一つの国であったのは、皆さんもご存知かと思います。明治維新により日本に組み込まれましたが、教科書にある「琉球処分」のように、日本が侵攻して無理やり沖縄県にしてしまった、というのは果たして真実なのでしょうか。今回は、琉球王国が日本となったいきさつと、「沖縄」という言葉に隠された意味について取り上げます。



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:13Comments(0)YouTube

2023年04月02日

ササゴイ

【じじ写真日記】

R5年4月2日(日)天気 曇後晴 室温22.5℃ 外気温20.5℃ 湿度64%(午前7時03分計測)

ササゴイは冬鳥として越冬しているが、小数は夏場でも見られる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年4月1日 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:06Comments(0)YouTube

2023年04月02日

ササゴイの採餌

【じじ動画日記】 

R5年4月2日(日)天気 曇後晴 室温22.5℃ 外気温20.5℃ 湿度64%(午前7時03分計測)

 今朝の天気予報では、近海に低気圧が停滞し強風注意報・注意報・雷注意報波浪注意報などが発表されている。

昨日も大瀬川中流へ行ったら、またもササゴイに出会した。

 先日より500mぐらい下流で待ち伏せ狩りをしていた。





(2023年4月1日 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 09:04Comments(0)鳥類