2023年04月14日
怖かった~
「ばばの日記」
4月14日(金)小雨
朝からドンヨリ曇り空で、小雨が降っている徳之島です。
昨日、午前中に友人から悲しい知らせが届いた。
同級生のA君が亡くなったと。

お通夜は、夕方6時からだということで、親友ふたりにも連絡したら
既にふたりも知っていたので、私が車で行き、途中でBちゃん、Cちゃんを乗せて
斎場に向かおうねということに。
しばらく経って、又連絡が入った。
Cちゃんは、ご主人も行くので、ご主人の車で一緒に行くとのことと
お通夜が7時からになったとのこと。
普段はばばの居住地近くで、徒歩でも行ける斎場で午後6時から・・・
ということが多かったが、昨日の斎場は隣町で、ばばは初めて行く斎場。
それに斎場まで約1時間。
7時前に斎場内に入っておかないといけないので、
家を出るのは6時少し前が良いかな?と思い、
「6時少し前には家を出るからね」とBちゃん達に連絡した。
時間より少し早く車庫から車を出そうとすると、ひっきりなしに車が通って
なかなか道路に出せない。
やっと出せたと思ったら、今度は工事中の場所があって、赤信号で長蛇の列。
何とか6時20分頃、Bちゃんが道路に出て待っていてくれたので乗せて走り出す。
Cちゃん宅前に車を止めると、ちょうどCちゃん達も出ようとしていてグッドタイミング。
Cちゃんのご主人は斎場の位置も分かっているとのことで
後ろについて走った。
斎場について車を駐め、中に入ると、もう、沢山の方々が座っていた。
Cちゃんのご主人は先に焼香を済ませ、出て来て、ひとりで先に帰ってもらうことにし
Cちゃんは、ばばの車で一緒に帰ることにした。
A君の遺影の周囲には何十もの花かごが・・・焼香を済ませ席に戻って待つことしばし。
お通夜は、ビックリするほど早く、20分で終わった。
今までばばが行ったお通夜で最短だった。
外へ出たのは良いけれど、辺りは既に暗くて・・・・おまけにばばは初めての斎場で
方角もあまり分からない。
Bちゃんと、Cちゃんに指示してもらいながら右折したり、左折したり・・・・
じじと撮影に行く時走る道路に出ても、全く何処を走っているのか分からなかった。
思えば、昨日の斎場は20年ほど前に勤めていた職場の近くではあったけれど
夜、走る事って滅多に無かったし、運転するのが怖いくらいだった。
昼間なら何の迷いも無く、スムーズに走る自信はあるけれど
夜、遠距離運転なんて数十年ぶりだから、内心怖い、怖いと思いながら運転。
何と!Cちゃんの家を通り越して「私の家、過ぎたよ~」と言われ
慌てて方向変換し、戻ったり・・・・・
その後、Bちゃんの家までも「あれっ?ここは、どこ?」状態で走り
無事、Bちゃんも下ろし、後は我が家めざして走ったのだが
昼と夜でこんなにも周囲の風景が違うのか?と思うくらい場所が分からない。
時間にして25分くらいだったと思うけれど、不安で、怖くて・・・・・
何とか自宅に着いたときは、全身の力が抜けたような感じだった~
じじは既に食事を済ませていたが、ばばはご飯を食べる気になれず
何と、夜8時過ぎにパンを焼いて、コーヒーを淹れて・・・・
こんな夕食、初めて・・・と思いながらも、ホッとした昨夕でした。
走り慣れた道でも、夜はなるべく走りたくないなぁと痛感した日でもありました。
4月14日(金)小雨
朝からドンヨリ曇り空で、小雨が降っている徳之島です。
昨日、午前中に友人から悲しい知らせが届いた。
同級生のA君が亡くなったと。

お通夜は、夕方6時からだということで、親友ふたりにも連絡したら
既にふたりも知っていたので、私が車で行き、途中でBちゃん、Cちゃんを乗せて
斎場に向かおうねということに。
しばらく経って、又連絡が入った。
Cちゃんは、ご主人も行くので、ご主人の車で一緒に行くとのことと
お通夜が7時からになったとのこと。
普段はばばの居住地近くで、徒歩でも行ける斎場で午後6時から・・・
ということが多かったが、昨日の斎場は隣町で、ばばは初めて行く斎場。
それに斎場まで約1時間。
7時前に斎場内に入っておかないといけないので、
家を出るのは6時少し前が良いかな?と思い、
「6時少し前には家を出るからね」とBちゃん達に連絡した。
時間より少し早く車庫から車を出そうとすると、ひっきりなしに車が通って
なかなか道路に出せない。
やっと出せたと思ったら、今度は工事中の場所があって、赤信号で長蛇の列。
何とか6時20分頃、Bちゃんが道路に出て待っていてくれたので乗せて走り出す。
Cちゃん宅前に車を止めると、ちょうどCちゃん達も出ようとしていてグッドタイミング。
Cちゃんのご主人は斎場の位置も分かっているとのことで
後ろについて走った。
斎場について車を駐め、中に入ると、もう、沢山の方々が座っていた。
Cちゃんのご主人は先に焼香を済ませ、出て来て、ひとりで先に帰ってもらうことにし
Cちゃんは、ばばの車で一緒に帰ることにした。
A君の遺影の周囲には何十もの花かごが・・・焼香を済ませ席に戻って待つことしばし。
お通夜は、ビックリするほど早く、20分で終わった。
今までばばが行ったお通夜で最短だった。
外へ出たのは良いけれど、辺りは既に暗くて・・・・おまけにばばは初めての斎場で
方角もあまり分からない。
Bちゃんと、Cちゃんに指示してもらいながら右折したり、左折したり・・・・
じじと撮影に行く時走る道路に出ても、全く何処を走っているのか分からなかった。
思えば、昨日の斎場は20年ほど前に勤めていた職場の近くではあったけれど
夜、走る事って滅多に無かったし、運転するのが怖いくらいだった。
昼間なら何の迷いも無く、スムーズに走る自信はあるけれど
夜、遠距離運転なんて数十年ぶりだから、内心怖い、怖いと思いながら運転。
何と!Cちゃんの家を通り越して「私の家、過ぎたよ~」と言われ
慌てて方向変換し、戻ったり・・・・・
その後、Bちゃんの家までも「あれっ?ここは、どこ?」状態で走り
無事、Bちゃんも下ろし、後は我が家めざして走ったのだが
昼と夜でこんなにも周囲の風景が違うのか?と思うくらい場所が分からない。
時間にして25分くらいだったと思うけれど、不安で、怖くて・・・・・
何とか自宅に着いたときは、全身の力が抜けたような感じだった~
じじは既に食事を済ませていたが、ばばはご飯を食べる気になれず
何と、夜8時過ぎにパンを焼いて、コーヒーを淹れて・・・・
こんな夕食、初めて・・・と思いながらも、ホッとした昨夕でした。
走り慣れた道でも、夜はなるべく走りたくないなぁと痛感した日でもありました。
2023年04月14日
2023年04月14日
最後まで越冬するオオバンたち
【じじ写真日記】
R5年4月14日(金)天気 雨 室温24.4℃ 外気温22.0℃ 湿度59%(午前6時53分計測)
冬鳥のオオバンは、例年一番最後まで越冬する。
大半は既に北帰行の途についたが、このように6月頃まで越冬するグループもいる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年4月13日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年4月14日(金)天気 雨 室温24.4℃ 外気温22.0℃ 湿度59%(午前6時53分計測)
冬鳥のオオバンは、例年一番最後まで越冬する。
大半は既に北帰行の途についたが、このように6月頃まで越冬するグループもいる。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年4月13日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年04月14日
静まり返る諸田池
【じじ動画日記】
R5年4月14日(金)天気 雨 室温24.4℃ 外気温22.0℃ 湿度59%(午前6時53分計測)
今日は、低気圧の影響で雲に覆われた天気になっている。
昨日は諸田池へ行ったら、渡り鳥たちはほとんど旅だったのかアオアシシギと数羽のオオバンたちが寛いでいた。
(2023年4月13日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年4月14日(金)天気 雨 室温24.4℃ 外気温22.0℃ 湿度59%(午前6時53分計測)
今日は、低気圧の影響で雲に覆われた天気になっている。
昨日は諸田池へ行ったら、渡り鳥たちはほとんど旅だったのかアオアシシギと数羽のオオバンたちが寛いでいた。
(2023年4月13日 徳之島町諸田池で撮影)