しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年04月08日

とりとめも無く

「ばばの日記」

4月8日(土)晴れなれど風強し

今日も朝から歯医者さんに。

ちょうど、じじが出かける時間帯10時には帰宅できた。

ばばが帰ると同時に、じじは出かける準備をしていた。

「何処行くの?」と聞いたら「友達とツーリング行ってくる」って。

晴れてはいるけど、風が強いのでちょっと気がかりだけど・・・久しぶりのツーリングだね。

じじがツーリングに行く日は、必ず、お昼ご飯を外で食べてから帰宅するので

ばば、好きな時間に、好きな物をひとりで食べる。

じじが帰ってきたら「何処で、何食べてきた?」と聞くのも楽しみ。

ここ数日、天気が悪くて、海は大分荒れているけど、物資は入荷しているのかなぁ?

今日は一旦じじを見送った後、ばばもお店に行って洗剤などを買ってきた。

考えてみたら、ばばは歩いて5,6分で行けるお店にさえ車で行っている。

魚屋さんへ行くときは、車で出かけるので、帰宅して、車を置いてということはせず

食材などもついでに買って帰ることが多いから。

ありがたい事に、歯医者さんも、徒歩5分では行けるので、毎回歩いて行っている。

短距離なら、歩いた方が体にも良いから、積極的に歩くようにしなくちゃね。

今日は、歩いてお店に行ったとき、ご近所さん2名と会って

ちょっと立ち話をしたりもした。

出かけたお店の中では、先輩とも会った。

先輩は未だにお仕事を頑張っておられるそうで、

何と、いくつもの職場を掛け持ちだそうだ。

さて、我が家のキジバトさんが姿を見せなくなって4日ほど経った。

「帰って来てはいないだろうな」と思いながらも、外に出たら何回か巣を覗く。

鳩のす巣

じじは、ばばに「ばばが巣を金棒で下から突いたから、

鳩が、この家のばあさんは恐いなぁと思って逃げていって帰ってこないんだよ」って言うけど・・・

じじも毎朝、それに、日に何回か巣を覗いているよね・・・・

今日、たまたまお店に行ったとき、裏門から出たら、

ご近所さんの屋根にキジバトが止まっていた。

我が家に巣を作った鳩さんかなぁ?

もう、除きも、突きもしないから、我が家の桜の木に戻って来て欲しいんだけど

ダメかなぁ・・・・・

今日は、とりとめも無く書いちゃったなぁ・・・























































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 13:27Comments(0)日常生活

2023年04月08日

徳之島#Bull Fight

【今日のYouTube動画】

徳之島#Bull Fight #3/4/2023
Jelly Fuku Vlog



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:37Comments(0)YouTube

2023年04月08日

亜種アマミヒヨドリ

【じじ写真日記】

R5年4月8日(土)天気 晴 室温19.1℃ 外気温17.5℃ 湿度54%(午前6時50分計測)

 亜種アマミヒヨドリは留鳥として島で繁殖している。

島の方言では「シュウシ」と言う。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年4月6日 徳之島町和瀬駐車場で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:34Comments(0)鳥類

2023年04月08日

アマミヒヨドリの採餌

【じじ動画日記】 

R5年4月8日(土)天気 晴 室温19.1℃ 外気温17.5℃ 湿度54%(午前6時50分計測)

 今日は、久しぶりの晴天になりそうだ!

先日、和瀬池駐車場にアマミヒヨドリが採餌に来ていた。

亜種アマミヒヨドリは留鳥として島で繁殖している。

島の方言では「シュウシ」と言う。





(2023年4月6日 徳之島町和瀬駐車場で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:32Comments(0)鳥類