しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトは「徳之島じじとばばのホームページ」の別館モバイルアクセス用として誕生しました。         どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。



★ 【じじ写真日記】の画像をクリックしたら大画面表示 します。
★ クリックで画像一覧を表示します。

[徳之島じじ&ばばのブログ](携帯・モバイル版)
携帯電話でWEB写真集にアクセスはここ
携帯電話で当サイトYouTubeにアクセスはここ

・ブログQR  ・Web写真集QR   ・YouTubeQR  ・当サイトQR
            

自宅設置ライブカメラ

2023年04月13日

わかった~

「ばばの日記」

4月13日(木)晴れ

晴天の徳之島です。

今日は、午前中はゆっくり過ごせたが、昼から・・・そして夜も忙しい、ばばです。

忙しい、忙しいと言うだけでは何も解決しないから、

ひとつ、ひとつ片付けていこう!

約ひと月前「誰かが我が家の車庫に卵を置いてくれていた」・・・とブログに書いた。

宗弘卵

気づいた次の日から、卵は食べ始め、その時は友人親子もいたので

卵は、あっという間に食べ終わった。

だれが置いてくれたかも分からないうちに食べるなんて・・・・とチラッと思ったが

新鮮な地卵なんて、滅多に入手できないので・・・・

卵を置いてくれそうな友人は3名。

たまたまふたりとは話す機会があり、それとなく遠回しに聞いてはみて

ふたりでないことは、すぐにわかった。

最後のひとりに、こちらから電話するのも・・・と思いながら過ごしていたとき

出先でバッタリと「最後のひとり」と会ったので

「もしかして?最近我が家の近くを通った?」と聞くと「通ったよ」と言うので

「車庫の入り口にプレゼント置いてくれた?」と聞くと

「ちょっとだけど、育てている鶏の卵を食べてもらおうと思って」と・・・・・

「味が濃くて美味しかったよ、本当にありがとうね」とお礼を言って

しばらくは近況報告をし合った。

普段は、なかなか会うことも無く、出先とかで時々会うことがあると

いつでも気さくに声を掛けてくれ、たまには自分で育てた珍しい野菜などを

持って来てくれたりする。

玄関先まで来てくれることは滅多に無くて、

いつも車庫の入り口とかに、黙って置いてあることが多い。

ばばも、ばばの出来る事で少しでもお礼を・・・と思うけれど、

なかなか・・・・です。



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 16:32Comments(0)日常生活

2023年04月13日

2023全日本トライアル選手権(中部大会)

【今日のYouTube動画】

2023全日本トライアル選手権(中部大会)YAMAHA TY-E2.1電気バイクでの初挑戦
けんチャンネル\KennyTV



  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:51Comments(0)YouTube

2023年04月13日

バン

【じじ写真日記】

R5年4月13日(木)天気 晴 室温23.6℃ 外気温21.0℃ 湿度57%(午前6時43分計測)

バンは留鳥で島の水場で生息している。

 方言名は「クムル」と言っている。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年4月12日 徳之島町諸田池で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:49Comments(0)鳥類

2023年04月13日

 バンの採餌

【じじ動画日記】 

R5年4月13日(木)天気 晴 室温23.6℃ 外気温21.0℃ 湿度57%(午前6時43分計測)

今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!

 昨日は諸田池でバンを撮った。

バンは留鳥で島の水場で生息している。

 方言名は「クムル」と言っている。





(2023年4月12日 徳之島町諸田池で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:48Comments(0)鳥類

2023年04月12日

まぁ~~

「ばばの日記」

4月12日(水)曇り

我が家の桜の木に巣を作ったキジバトさん、あれ以来戻って来てはくれません。

巣は、ほぼ完成したまま残されています。

「覗いちゃダメ!」って分かっていても、近くを通ると必ず見上げてしまう。

ばばが、突発的な行動をしなければ、雛鳩の巣立ちを見ることが出来たかも知れないのに。

本当に悪い事したなぁ・・・

と言いつつも、やはり、家周りを見て、小さな変化を見つけるのが楽しみです。

さて、2月頃から、ジャガイモを頂くことが多いばば。

農家の方々が、汗水流して育てて下さったジャガイモ。

本当に美味しいのよね、徳之島のジャガイモ。

我が家でも、毎日のように1,2個をフライドポテトにしていただいている。

今日、友人から電話が来て「ばばちゃんから送ってもらったジャガイモ美味しいよ~」って。

「Aちゃんは、どんな食べ方している?」って聞いたら、

「レンジでチンしたままが多いかな?たまぁにサラダにもするけれど」って。

家庭によって、それぞれの食べ方があるけれど、

島の農家の方々が作って下さった物を、島外の方が喜んでくれるって

ばばまで嬉しくなる。

今日は、撮影に出かけるじじを送り出した後、お客様。

車庫からのスロープを下りながら「ばばちゃ~~ん、こんにちは。Bで~~す」と言っている。

その後からご主人も・・・・・

んっ????Bちゃん?一瞬分からなかったけれど、数秒後にあぁ~~あぁ!と分かった。

40年以上前の教え子ちゃん!直接会うのって、何十年ぶり?

「上がって、上がって」と言うと「これからちょっと用事があって・・・」と。

「これ、私たちが作ったジャガイモを収穫したので是非、味見して下さい」と

ジャガイモと、栄養剤を持って来てくれた。

勝綾乃ちゃんジャガイモ

何十年も前の教え子ちゃんからのプレゼントに胸が熱くなった。

最近、他にも我が家に立ち寄ってくれた、ある方が

「ばばちゃんですよね。○○の兄弟です」と言ったので、ビックリ!

今年は、かつての同僚や教え子ちゃん達と、次々再会できている。

まだまだ嬉しい再会があると良いなぁ・・・・































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:02Comments(0)日常生活

2023年04月12日

島発ちの日~シマダチノヒ~2023年春

【今日のYouTube動画】
島発ちの日~シマダチノヒ~2023年春
みんなの徳之島元気テレビ


  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:49Comments(0)YouTube

2023年04月12日

リュウキュウキジバト

【じじ写真日記】

R5年4月12日(水)天気 室温24.4℃ 外気温22.5℃ 湿度60%(午前7時06分計測)

 リュウキュウキジバは島の留鳥で、山林や農耕地、人家近くまで普通に見られるハト。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年4月11日 徳之島町諸田池沿道で撮影)

  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:39Comments(0)鳥類

2023年04月12日

リュウキュウキジバト番いの日向ぼっこ

【じじ動画日記】   

R5年4月12日(水)天気 室温24.4℃ 外気温22.5℃ 湿度60%(午前7時06分計測)

 昨日は諸田池沿道でリュウキュウキジバトの番いが日向ぼっこしていた。

リュウキュウキジバは島の留鳥で、山林や農耕地、人家近くまで普通に見られるハト。





(2023年4月11日 徳之島町諸田池沿道で撮影)
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:38Comments(0)鳥類

2023年04月11日

知らなかった~

「ばばの日記」

4月11日(火)曇り

朝から曇天の徳之島ですが、たまにお日様も顔を出してくれます。

今日は、昼からやることが沢山!

ひとつずつ片付けていかなくちゃ!と張り切っていたら電話が鳴った。

出ると、都会に住む友人からで「ご近所さんから黒糖頂いて食べたら

これが、美味しくって!これ以上美味しい刻と食べたことが無いって言うほど

美味しかったのよ」と言った後、黒糖の生産者や、その電話番号まで教えてくれた。

生産者は、何とばばの後輩で、昔から良く知っている方。

もし、在庫があれば買って、じじや子ども達のおやつにしようと思って

すぐに電話した。

だけど・・・・残念!

製糖時期は12月初旬から3月いっぱいくらいまでで、今期の分は完売したって。

「ふるさと納税」の返礼品とかでもあったらしく、ネットでの注文も多く

あっという間に完売するらしい。

黒糖

添加物など一切使わない昔ながらの釜炊き黒糖なのだと思う。

もう少し早く情報があれば、買えたのに、残念だなぁ・・・・

今年は、11月末頃には連絡して、何とか入手してみよう。

・・・と言っても、ばばのことだからすぐ忘れるはず。

じゃぁ、メモしておこうと思ったけど、今度は「メモしたこと忘れるはず・・」と思った。

では、どうすれば???と思っていたら、電話をくれた友人は

「私はカレンダーに書き込んでおくよ」って。

なるほど!その手があったか~

ばばの、電話を切った後、すぐ12月のカレンダーに太々と書き込んだよ。

うまく入手できれば良いけどなぁ・・・・

電話をくれた友人とも話したんだけど、

島の情報を島を離れて暮らしている人の方が早く知っている・・・と言うことが多い。

自分の身近なことなのに・・・不思議。

色々な面に情報網があれば良いんだけど・・・

あと8ヶ月後・・・・・ばばの中に「純黒糖」のこと、覚えておられるかなぁ???






































  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 14:03Comments(0)日常生活

2023年04月11日

日本侠客伝[公式]

【今日のYouTube動画】

日本侠客伝[公式]
東映シアターオンライン




【配信期間】2023/4/7(金)21:00~2023/4/21(金)21:00

【解説】
名匠マキノ雅弘監督と高倉健が紡ぎ出した格調高い「やくざ美学」を謳う名作「日本侠客伝」シリーズの記念碑的第1作!

【ストーリー】
深川木場で運送業を営む木場政組と沖山運送株式会社は、何かと反目していた。小頭の辰巳の長吉が除隊し、帰ってくると、組の衰退を目の当たりにし、心を曇らせる。度重なる嫌がらせにも、亡き木場政親分の言い付けを守り、我慢を続ける長吉。だが、問屋衆を巻き込んでの沖山運送の言語道断な振る舞いに、木場政一家の客分としている清治の堪忍袋の緒が切れ、たったひとりで沖山運送に殴り込む…。

【キャスト・スタッフ】
出演:高倉健・萬屋錦之助・松方弘樹
監督:マキノ雅弘
脚本:笠原和夫・野上龍雄・村尾昭
  


Posted by ibuchanじじ&ばば at 08:03Comments(0)YouTube