2023年04月30日
初
「ばばの日記」
4月29日(土)曇り
朝から曇天・・・でも、朝食時、ウグイスの声が聞こえホッコリ。
天気も悪そうだから、今日は終日室内で過ごすことになるかな・・・・
昨日は、昼からサーカスを観てきた。
それも外国の方々の。
サーカスと言っても、本格的な生の舞台を観るのは初めて。
どんな演目があるんだろう?
綱渡り?空中ブランコ?位しか考えられなかった、ばば。
席も舞台からけっこう近く、ドキドキワクワクしながら、開演を待っていた。
舞台が一瞬暗くなり、まず現れたのはピエロさん。
言葉は分からなかったが、そのパフォーマンスで、おおよそのことは想像できた。
続いて、フラフープをひとりの方が操りながらのパフォーマンス
周囲からフラフープを投げ込む。
体全体で、寝転んで片方の足だけで、片手で・・・・体が柔軟で自由自在に操る。
さらには空中ブランコ。
空中で何回転かしてブランコに戻ったり、狭い空間ながら次々に何名もの方が
ブランコに乗り、凄いパフォーマンスを繰り広げては戻る・・・
ウォ~と言う歓声と、拍手が続く。
ばばは、仕事をしていた頃、ブランコであるハプニングがあり
それ以来、ブランコがトラウマになり、自分で乗ることも
ブランコに乗って遊んでいる子供達を見ても、胸がバックンバックンする。
だから、時々、舞台から目をそらしながら、それでも周囲の雰囲気で
ちらっと顔を上げて、パフォーマンスを観ていた。
初めて目前でプロの方々の色々なパフォーマンスを観て
「素晴らしい!凄い!」ただただ興奮した。
又、最初に出てきたピエロの方は、ただ観客を和ませる役かな?と思ったが
空中ブランコにも登場して、驚いた。
室内での撮影は禁止だったが、フィナーレでは撮影することができた。
画像では20名くらいしか写っていないけれど、5、60名くらいの方々が演技されたと思う。

ばばの人生で、初めてのサーカスの舞台を生で観ることができ
又、良い思い出ができました。
何から何まで手配してくれた、可愛い子ちゃん達に、感謝、感謝!
4月29日(土)曇り
朝から曇天・・・でも、朝食時、ウグイスの声が聞こえホッコリ。
天気も悪そうだから、今日は終日室内で過ごすことになるかな・・・・
昨日は、昼からサーカスを観てきた。
それも外国の方々の。
サーカスと言っても、本格的な生の舞台を観るのは初めて。
どんな演目があるんだろう?
綱渡り?空中ブランコ?位しか考えられなかった、ばば。
席も舞台からけっこう近く、ドキドキワクワクしながら、開演を待っていた。
舞台が一瞬暗くなり、まず現れたのはピエロさん。
言葉は分からなかったが、そのパフォーマンスで、おおよそのことは想像できた。
続いて、フラフープをひとりの方が操りながらのパフォーマンス
周囲からフラフープを投げ込む。
体全体で、寝転んで片方の足だけで、片手で・・・・体が柔軟で自由自在に操る。
さらには空中ブランコ。
空中で何回転かしてブランコに戻ったり、狭い空間ながら次々に何名もの方が
ブランコに乗り、凄いパフォーマンスを繰り広げては戻る・・・
ウォ~と言う歓声と、拍手が続く。
ばばは、仕事をしていた頃、ブランコであるハプニングがあり
それ以来、ブランコがトラウマになり、自分で乗ることも
ブランコに乗って遊んでいる子供達を見ても、胸がバックンバックンする。
だから、時々、舞台から目をそらしながら、それでも周囲の雰囲気で
ちらっと顔を上げて、パフォーマンスを観ていた。
初めて目前でプロの方々の色々なパフォーマンスを観て
「素晴らしい!凄い!」ただただ興奮した。
又、最初に出てきたピエロの方は、ただ観客を和ませる役かな?と思ったが
空中ブランコにも登場して、驚いた。
室内での撮影は禁止だったが、フィナーレでは撮影することができた。
画像では20名くらいしか写っていないけれど、5、60名くらいの方々が演技されたと思う。

ばばの人生で、初めてのサーカスの舞台を生で観ることができ
又、良い思い出ができました。
何から何まで手配してくれた、可愛い子ちゃん達に、感謝、感謝!
2023年04月28日
何気ない日常でも
「ばばの日記」
4月28日(金)晴れ
今日も夏のような暑さ。
そんな中、ずっと家の中でウロチョロ、ウロチョロ。
毎日、食事を作る人って大変だなぁ・・・と思いながら昼過ぎからは食材を買いに・・・
歩いて片道、約6分。
道ばたには色々な花が咲いていて、歩くのが楽しい。

買い物に出かける前には、メモをして・・・
お店に着いて、野菜コーナーに行ったら、アボガドが昨日より70円ほど安くなっていたので
すぐカゴに入れ、それから大根も刺身も・・・と見て回っていたら
ゴマや塩昆布、肉・・・と次々欲しくなって・・・
ピーマンは、チンして塩昆布と和え、ゴマと鰹節をまぶして、
ほうれん草もゴマ和えにして、切り干しはにんじんと薄揚げを加えて煮物に
肉も少し炒めなくては・・・後はお汁を作れば良いかな?
ご飯も炊かなくちゃ!
毎日、同じような物しか作れないばばだけど、勉強する気は全くなく
じじ、ちょっとかわいそう・・・・
朝、食事が終われば「昼は何にしよう」と考え、昼食が終われば「夜は何作ろう」と考える。
もう、何十年も作る続けているのに、加齢と共に手抜きが増え
「どうしたら楽できるかな?」と考えてしまい、毎日同じような食事。
もう少し、レシピ本なども開いたりしなければいけないよ・・と自分で自分に言い聞かす。
言い聞かせはするけれど、実践は、できるかどうか?
話は変わって、ここ数日、家の周辺でウグイスが鳴いている。
朝、鳴くこともあれば、今日は夕方4時頃鳴いていた。
じじが「ホーホケキョ」と鳴き真似をすると、ウグイスも応えるように鳴いて
鳴き交わす、じじとウグイスが微笑ましいなと思いながら、ばばも癒やされています。
4月28日(金)晴れ
今日も夏のような暑さ。
そんな中、ずっと家の中でウロチョロ、ウロチョロ。
毎日、食事を作る人って大変だなぁ・・・と思いながら昼過ぎからは食材を買いに・・・
歩いて片道、約6分。
道ばたには色々な花が咲いていて、歩くのが楽しい。

買い物に出かける前には、メモをして・・・
お店に着いて、野菜コーナーに行ったら、アボガドが昨日より70円ほど安くなっていたので
すぐカゴに入れ、それから大根も刺身も・・・と見て回っていたら
ゴマや塩昆布、肉・・・と次々欲しくなって・・・
ピーマンは、チンして塩昆布と和え、ゴマと鰹節をまぶして、
ほうれん草もゴマ和えにして、切り干しはにんじんと薄揚げを加えて煮物に
肉も少し炒めなくては・・・後はお汁を作れば良いかな?
ご飯も炊かなくちゃ!
毎日、同じような物しか作れないばばだけど、勉強する気は全くなく
じじ、ちょっとかわいそう・・・・
朝、食事が終われば「昼は何にしよう」と考え、昼食が終われば「夜は何作ろう」と考える。
もう、何十年も作る続けているのに、加齢と共に手抜きが増え
「どうしたら楽できるかな?」と考えてしまい、毎日同じような食事。
もう少し、レシピ本なども開いたりしなければいけないよ・・と自分で自分に言い聞かす。
言い聞かせはするけれど、実践は、できるかどうか?
話は変わって、ここ数日、家の周辺でウグイスが鳴いている。
朝、鳴くこともあれば、今日は夕方4時頃鳴いていた。
じじが「ホーホケキョ」と鳴き真似をすると、ウグイスも応えるように鳴いて
鳴き交わす、じじとウグイスが微笑ましいなと思いながら、ばばも癒やされています。
2023年04月27日
ありがたい
「ばばの日記」
4月27日(木)晴れ
陽光燦々、夏のような天気です。
今朝は、2日分の洗濯をして干したら、2時間くらいで乾いてた。
室内の用事を済ませ、早々に買い物にも行って来た。
出かける前に、買う物をメモして出かけるのだが、
お店に入ると、ついついメモして無い物まで買ってしまう。
帰る時、あるお店の前で公衆電話を見つけた。

最近は、携帯電話の普及で、公衆電話は減っている気がする。
ばばが、携帯を使い始めて何年くらいになっただろう?
携帯電話を持つまでのことで、印象に残っていることはいくつかあるけれど
その中でも、忘れられないひとつ・・・・・
当時、じじは、療養中で家にいた。
ばばは、自宅から車で40分以上かかる職場で働いていた。
ある日、仕事を終わって、帰る途中、どうしてもじじに連絡をしなければならないことが起こった。
なるべく早く!と思ったが、近くにお店も無く、公衆電話も使えない。
気は焦るけれど、どうしたら良いか、暫く迷った。
帰宅するより、職場に戻った方が良いと判断し、Uターンした。
職場から、じじに電話をし、じじがすぐ動いてくれた。
あの当時、携帯があったら、どんなにか良かっただろうと今でも思う。
ばばが携帯を持つようになったのは、退職後。
しょっちゅう使うことは無いけれど、やはり持っていると、安心できる。
出先からの帰りが予定より遅くなる時や、買い物に出てから、じじに頼まれた品で
迷う時、すぐ携帯で連絡を取る。
未だに携帯はガラケーだけど、数年前、娘達がiPadをプレゼントしてくれたので
親しい友人知人とはラインで通話したりできるようになった。
器械音痴のばばだから、まだまだ分からない事だらけだけれど
じじや娘達に教えてもらいながら、少しずつ勉強していきたいと思っている。
4月27日(木)晴れ
陽光燦々、夏のような天気です。
今朝は、2日分の洗濯をして干したら、2時間くらいで乾いてた。
室内の用事を済ませ、早々に買い物にも行って来た。
出かける前に、買う物をメモして出かけるのだが、
お店に入ると、ついついメモして無い物まで買ってしまう。
帰る時、あるお店の前で公衆電話を見つけた。

最近は、携帯電話の普及で、公衆電話は減っている気がする。
ばばが、携帯を使い始めて何年くらいになっただろう?
携帯電話を持つまでのことで、印象に残っていることはいくつかあるけれど
その中でも、忘れられないひとつ・・・・・
当時、じじは、療養中で家にいた。
ばばは、自宅から車で40分以上かかる職場で働いていた。
ある日、仕事を終わって、帰る途中、どうしてもじじに連絡をしなければならないことが起こった。
なるべく早く!と思ったが、近くにお店も無く、公衆電話も使えない。
気は焦るけれど、どうしたら良いか、暫く迷った。
帰宅するより、職場に戻った方が良いと判断し、Uターンした。
職場から、じじに電話をし、じじがすぐ動いてくれた。
あの当時、携帯があったら、どんなにか良かっただろうと今でも思う。
ばばが携帯を持つようになったのは、退職後。
しょっちゅう使うことは無いけれど、やはり持っていると、安心できる。
出先からの帰りが予定より遅くなる時や、買い物に出てから、じじに頼まれた品で
迷う時、すぐ携帯で連絡を取る。
未だに携帯はガラケーだけど、数年前、娘達がiPadをプレゼントしてくれたので
親しい友人知人とはラインで通話したりできるようになった。
器械音痴のばばだから、まだまだ分からない事だらけだけれど
じじや娘達に教えてもらいながら、少しずつ勉強していきたいと思っている。
2023年04月26日
久しぶり
「ばばの日記」
4月26日(水)小雨
ここしばらく、いつもと違う空間で生活しています。
活動範囲も、動く時間帯も今までと変わって・・・・・
戸惑うことも多いけど楽しいことも沢山!
昨日は、久しぶりに買い物がてらちょっと散歩して
帰宅後、歩数計を見たら8800歩で、吃驚!
散歩がてらの道ばたには沢山のツツジが満開。

行き交う人々も多いけど、みんな早足で歩いている。
ばばは、ゆっくりと周囲の風景を眺めながら・・・・・
買い物は、いつもと同じ食材を買って、同じメニューを作って、普段と変わりなし。
タブレットで、好きな雑誌が読めるようになったので
色々なレシピを見てはいるけれど、作ることはほぼ無い。
「石器人」のばばは、やはりレシピ本を横に置いて、見ながら作りたいと思う。
昨夜は40年ぶりくらいに「風の谷のナウシカ」を観たんだけど
あらすじも全然覚えていなくて・・・・
ここ数年、本も読まないし、テレビは10年以上くらい観ていない。
テレビも観なければ観ないで、ラジオで充分と思ったりしている昨今のばば。
加齢と共に、生活もだいぶ変わってきたなぁ・・・と自分でも自覚している。
少しでも、良い方に変えていかないと・・・と思ってはいるけど、実践できるかなぁ・・・・
4月26日(水)小雨
ここしばらく、いつもと違う空間で生活しています。
活動範囲も、動く時間帯も今までと変わって・・・・・
戸惑うことも多いけど楽しいことも沢山!
昨日は、久しぶりに買い物がてらちょっと散歩して
帰宅後、歩数計を見たら8800歩で、吃驚!
散歩がてらの道ばたには沢山のツツジが満開。

行き交う人々も多いけど、みんな早足で歩いている。
ばばは、ゆっくりと周囲の風景を眺めながら・・・・・
買い物は、いつもと同じ食材を買って、同じメニューを作って、普段と変わりなし。
タブレットで、好きな雑誌が読めるようになったので
色々なレシピを見てはいるけれど、作ることはほぼ無い。
「石器人」のばばは、やはりレシピ本を横に置いて、見ながら作りたいと思う。
昨夜は40年ぶりくらいに「風の谷のナウシカ」を観たんだけど
あらすじも全然覚えていなくて・・・・
ここ数年、本も読まないし、テレビは10年以上くらい観ていない。
テレビも観なければ観ないで、ラジオで充分と思ったりしている昨今のばば。
加齢と共に、生活もだいぶ変わってきたなぁ・・・と自分でも自覚している。
少しでも、良い方に変えていかないと・・・と思ってはいるけど、実践できるかなぁ・・・・
2023年04月17日
何しているんじゃい!
「ばばの日記」
4月17日(月)晴れ
今日も日中は良い天気の徳之島。
午前中、出かけたり、昼からも出かけたり、けっこうバタバタでした。
夕方出かけたときは、ついでにガソリンを入れてこなくちゃ!と
ポイントカードも準備して出かけた。
スタンドに寄って「ガソリン、満タンでお願いします」と伝え
ポイントカードを店員さんに渡したら、給油が終わって
「○○リットルで、△△円です」と言われた。
ばばは「けっこう入ったなぁ」と思いながら、返されたポイントカードをしまおうとしたら
「支払いは??:」と聞かれたので、何も考えず「1回でお願いします」と答えたばば。
スーパーなどで、会計時に「お支払いは1回でよろしいですか?」と
良く聞かれるので・・・・
この時点で何も考えず、気づかなかった・・・・・・・
店員さんが「お支払いは現金ですか?カードですか?」と改めて聞いたのに
その時点でも、ピンと来ないばば。
数秒ほど経って、やっと気づいた!
普通は、ポイントカードの入ったケースにクレジットカードも一緒に入れて
店員さんに渡すのに・・・・今日は、ポイントカードだけ入ったケースを渡していた。
給油が終わって、ス~~ッと走り出していたら、無銭給油で、逮捕されていたかも、アハハハハ~
慌てて、支払い用のカードを出して、店員さんに渡し、一緒に大笑いした。
自分の行動も軽率さに呆れてしまい、少し心を落ち着かせようと
帰る途中、お墓に寄って、お水を替えたり、箒目を立てたりして
しばし頭を垂れてから帰宅した。
全く何しているんだろう?ばばったら。
それに、今日はポークランチョンミートの缶を開けながら

缶切りも使わず、簡単に缶が開けられる方法を考えた人って凄いなと思いながら
普通のお魚の缶詰や缶ジュースなども、最近はプルタブ付きが多いから
いちいち缶切りも要らなくて便利だよね。
いつ頃から、こんなに便利になったのかなぁ?等と、
とりとめも無いことを考えた、ばばでした。
4月17日(月)晴れ
今日も日中は良い天気の徳之島。
午前中、出かけたり、昼からも出かけたり、けっこうバタバタでした。
夕方出かけたときは、ついでにガソリンを入れてこなくちゃ!と
ポイントカードも準備して出かけた。
スタンドに寄って「ガソリン、満タンでお願いします」と伝え
ポイントカードを店員さんに渡したら、給油が終わって
「○○リットルで、△△円です」と言われた。
ばばは「けっこう入ったなぁ」と思いながら、返されたポイントカードをしまおうとしたら
「支払いは??:」と聞かれたので、何も考えず「1回でお願いします」と答えたばば。
スーパーなどで、会計時に「お支払いは1回でよろしいですか?」と
良く聞かれるので・・・・
この時点で何も考えず、気づかなかった・・・・・・・
店員さんが「お支払いは現金ですか?カードですか?」と改めて聞いたのに
その時点でも、ピンと来ないばば。
数秒ほど経って、やっと気づいた!
普通は、ポイントカードの入ったケースにクレジットカードも一緒に入れて
店員さんに渡すのに・・・・今日は、ポイントカードだけ入ったケースを渡していた。
給油が終わって、ス~~ッと走り出していたら、無銭給油で、逮捕されていたかも、アハハハハ~
慌てて、支払い用のカードを出して、店員さんに渡し、一緒に大笑いした。
自分の行動も軽率さに呆れてしまい、少し心を落ち着かせようと
帰る途中、お墓に寄って、お水を替えたり、箒目を立てたりして
しばし頭を垂れてから帰宅した。
全く何しているんだろう?ばばったら。
それに、今日はポークランチョンミートの缶を開けながら

缶切りも使わず、簡単に缶が開けられる方法を考えた人って凄いなと思いながら
普通のお魚の缶詰や缶ジュースなども、最近はプルタブ付きが多いから
いちいち缶切りも要らなくて便利だよね。
いつ頃から、こんなに便利になったのかなぁ?等と、
とりとめも無いことを考えた、ばばでした。
2023年04月17日
2023年04月17日
まだ残っている鳥たち
【じじ写真日記】
R5年4月17日(月)天気 晴 室温22.6℃ 外気温20.5℃ 湿度59%(午前6時17分計測)
昨日は諸田池にヒドリガモ、コガモ、アオアシシギ、ハシビロガモたちが数羽ずつ残っていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年4月16日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年4月17日(月)天気 晴 室温22.6℃ 外気温20.5℃ 湿度59%(午前6時17分計測)
昨日は諸田池にヒドリガモ、コガモ、アオアシシギ、ハシビロガモたちが数羽ずつ残っていた。
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年4月16日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年04月17日
未だ居る渡り鳥たち
【じじ動画日記】
R5年4月17日(月)天気 晴 室温22.6℃ 外気温20.5℃ 湿度59%(午前6時17分計測)
今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!
昨日は諸田池にヒドリガモ、コガモ、ハシビロガモ、アオアシシギ、オオバンたちが数羽ずつ残っていた。
(2023年4月16日 徳之島町諸田池で撮影)
R5年4月17日(月)天気 晴 室温22.6℃ 外気温20.5℃ 湿度59%(午前6時17分計測)
今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!
昨日は諸田池にヒドリガモ、コガモ、ハシビロガモ、アオアシシギ、オオバンたちが数羽ずつ残っていた。
(2023年4月16日 徳之島町諸田池で撮影)
2023年04月16日
ごちそうさま~
「ばばの日記」
4月16日(日)日本晴れ
朝から真っ青な空が気持ちよい徳之島です。
「待ってました~」とばかりに、4日間も溜めてあった洗濯物を洗うことからスタート!
暖かな陽光で、洗濯物も気持ち良さ気に時折揺れています。
こんな天気が続くと良いなぁ・・・・
今朝はじじが撮影に出かける前、じじ同級生が来たのでビックリ!
じじの同級生は本当に仲が良くて、コロナ禍の前は、年に数回は同窓会をしていた。
数年ぶりに、夕べは同窓会があって、じじも参加したのだが
その時、羽織物を忘れたのでは???と、同級生の方がわざわざ持って来てくれたのだが
じじのでは無かった。
じじの近くに座っていた方のでは?ということで、来てくれた方は、又他の同級生のお宅へ・・・・
準備から後片付け、忘れ物を届ける・・・・女性の方、本当によく頑張ってくださっていて感服。
これからも全員元気で同窓会が続けられると良いね。
天気も良いので、じじも張り切って撮影に出かけたよ。
何が写せたかは分からないけれど・・・帰宅して玄関で、ばばに何か言っているようなじじ。
「ばばの好きなの、つんで・・・・・・」と言ってはいるようだが、イマイチはっきりしない。
入って来て「ばばのために、つんできたよ」と言うので、見たら・・・・

リュウキュウバライチゴの実。
わぁ~っ!何年ぶりだろう?
子どもの頃は、農作業の手伝いで出かけた田んぼや畑の近くで
良く摘んで食べていたなぁ・・・すぐにでも食べようかと思ったけれど
昼食前だったので、食後に・・・・となり、食べるとき、じじに数粒上げようとすると
「僕は食べてきたから良いよ。それは、ばばの分だから、
そのくらいは食べないとビタミン補給にならないよ・・」って。
じじの好意に甘えて、ひとりで全部食べちゃった~ごちそうさま~
少し前から、スーパーなどでもイチゴが並んでいるけど
最初買ったときは、1パック、約700円超。
でも、じじの朝のデザートにと思い切って買ったが、自然のイチゴも今が旬なのかなぁ?
市販の物に比べると、大きさは格段に小さいけれど、味は文句なく甘かったよ。
味とかよりも、じじが、わざわざ、ばばの分までイチゴを摘んで
お土産に持って来てくれた・・・という行動が嬉しかったなぁ・・・・
4月16日(日)日本晴れ
朝から真っ青な空が気持ちよい徳之島です。
「待ってました~」とばかりに、4日間も溜めてあった洗濯物を洗うことからスタート!
暖かな陽光で、洗濯物も気持ち良さ気に時折揺れています。
こんな天気が続くと良いなぁ・・・・
今朝はじじが撮影に出かける前、じじ同級生が来たのでビックリ!
じじの同級生は本当に仲が良くて、コロナ禍の前は、年に数回は同窓会をしていた。
数年ぶりに、夕べは同窓会があって、じじも参加したのだが
その時、羽織物を忘れたのでは???と、同級生の方がわざわざ持って来てくれたのだが
じじのでは無かった。
じじの近くに座っていた方のでは?ということで、来てくれた方は、又他の同級生のお宅へ・・・・
準備から後片付け、忘れ物を届ける・・・・女性の方、本当によく頑張ってくださっていて感服。
これからも全員元気で同窓会が続けられると良いね。
天気も良いので、じじも張り切って撮影に出かけたよ。
何が写せたかは分からないけれど・・・帰宅して玄関で、ばばに何か言っているようなじじ。
「ばばの好きなの、つんで・・・・・・」と言ってはいるようだが、イマイチはっきりしない。
入って来て「ばばのために、つんできたよ」と言うので、見たら・・・・

リュウキュウバライチゴの実。
わぁ~っ!何年ぶりだろう?
子どもの頃は、農作業の手伝いで出かけた田んぼや畑の近くで
良く摘んで食べていたなぁ・・・すぐにでも食べようかと思ったけれど
昼食前だったので、食後に・・・・となり、食べるとき、じじに数粒上げようとすると
「僕は食べてきたから良いよ。それは、ばばの分だから、
そのくらいは食べないとビタミン補給にならないよ・・」って。
じじの好意に甘えて、ひとりで全部食べちゃった~ごちそうさま~
少し前から、スーパーなどでもイチゴが並んでいるけど
最初買ったときは、1パック、約700円超。
でも、じじの朝のデザートにと思い切って買ったが、自然のイチゴも今が旬なのかなぁ?
市販の物に比べると、大きさは格段に小さいけれど、味は文句なく甘かったよ。
味とかよりも、じじが、わざわざ、ばばの分までイチゴを摘んで
お土産に持って来てくれた・・・という行動が嬉しかったなぁ・・・・